忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    台湾スケート協会すごすぎっ?

     身体中痛いです。眠いです。
     あ、眠いのは買って来てもらえた同人誌読む為に睡眠時間を2時間ほど削ったせいもあるのである意味自業自得ですが☆
     そんな思いして読んだ久々の同人誌。いやー、堪能しました♪
     特に台湾旅行(スケート観戦)記がめっちゃ楽しかったです。
     だってねぇ、冒頭で震災により日本での開催は中止になったフィギュアスケート世界選手権のチケット取り云々の話が載っていたのですが、100回以上チャレンジして全てハズレ。
     そしてヤ○オクでどんどんつりあがっていく裏チケット代金……ほんの数時間スケート観戦する為だけに1枚あたり30万円払えってありですか? ありなんですか?
     そりゃこの同人誌の描き手じゃなくても泣くわ。
     マジか、この0の数、って己の眼を疑ったもん。
     しかし……結局震災で中止になったから、この転売チケット落札して入手した人は大損ですね。通常ルートで正規の値段で買った人はそのままの金額を払い戻してもらえたでしょうが、30万払っちゃった人は……。幻のチケットとして記念に取って置くしかないかも。
     ま、それはさておき、裏チケットの高さに泣いた描き手さん。日本での世界大会を観戦するのはあきらめて、その1ヶ月前に隣の台湾で行われる4大陸選手権を観に行こうか、と考えた模様です。
    「でも海外でのチケットの取り方なんてわからない」と公式ホームページを閲覧したら、なんと無料の文字が!!
     嘘くさい、と思いつつ駄目で元々、だまされたのだったら台湾観光して帰ってくればいいわ、と出かけたら本当にアリーナ席で無料で観戦できましたって漫画でした。
     うわーっ、台湾スケート協会太っ腹っ!!
     無料です。無料でトップスケーターの演技が見られるんです!!
     なんて素晴らしいっ!!
     ネットで観戦申し込みしてその予約済みのプリント持って行っただけで4日分のチケットを渡された上に、空いてるいい席に変えてくれたそうな。
     しかも手続き迅速。
     泊まるホテルでも、友達と来たので出来れば隣同士の部屋を、とお願いしたら即応じてくれたとか。
     海外とは思えない早さ、と驚いてましたわ。
     いや、そりゃイタリアとかのルーズさに慣れていればそう思うよね。部屋の鍵を無くしたら、鍵を変えるのに2ヶ月はかかる、でその間の部屋代は鍵を無くしたお客持ち……な国だし。
     いやはや、とっても愉快な観戦記でした。
    「めっちゃ美味い」と取り上げられてた台湾のアツアツおやつフード『胡椒餅』食べてみたくなりましたわ♪

     で、ここで一言。「こんな時に同人のイベントなど不謹慎」と中傷が寄せられる中、被災地での同人誌に関わる人間が戻ってこられる「日常」の場を残さなければいけない、とイベントを開催してくださった主催者さま。おかげで好きなサークルの新刊をゲット出来ました。ありがとうです。
     
    PR

    復旧作業の優先順位☆

     ……って、どうなっているんでしょうね。
     通勤に使っている道路、地震による陥没や地割れや段差、放置されたままです。
     流石に陥没している場所はそのままでは危険すぎるので、道路に大きな鉄版が4枚敷かれ、注意を促す看板が左右に立てられていますが。
     とにかく、流通センターの道路も国道も、全く工事が行われる気配がないままです。
     既に1ヶ月以上経過しているはずですが……。
     やはりあれか。資材も重機も人手も全部沿岸の被災地に回しているから、内陸のこっちまで手が回らないって事か。
     うーん。まぁ、停電と断水が解消しているだけでも随分恵まれているんだろうから、贅沢は言わないでおきます。走行できない訳ではないし。ただガックン、と衝撃を毎回受けるだけで。
     また顔も洗えない、歯磨きも出来ない、夜は真っ暗で何の音も聞こえない状態に戻れと言われたらご勘弁を、ですしねぇ。

     で、こんな状況なので気になったのか、会員さんから問い合わせがありました。
     5月末締め切りの会誌は発行されるのか、と。
     答えは発行します、です。
     ただしいつも通りの会誌ではなく、届いた分だけで1冊に纏めての発行になると思います。被災した会員さんが原稿を書(描)けるか微妙……と言うより9割の確率で無理っぽいですし。
     まぁこれは、震災後安否を気にして印刷案内の冊子と共にお見舞いの文書を送ってくれた大阪の印刷会社さんへの生存報告と、感謝を込めての発行の意味合いが強いです。
     だってねぇ、印刷所から「何か必要な物資はありますか? 連絡くれたらこちらから送ります」とか言われたら……。
     被災地在住の顧客の1人1人にこんなの送っていたら大変だろうに……と苦笑がもれて。でもその気持ちがありがたくて。「紙も印刷用のインクもあります」という言葉が心強くて。
     印刷業界も大変な状況な中、こうして連絡くれると嬉しくて応えようって気になります。
     気仙沼在住の会員さんは今回無理でしょうし、一関の会員2名はどうかな~って感じだし(それどころじゃなさそうだし)千葉の会員さんはまだショックから立ち直っているかどうか……だし。
     仙台の会員さんも、無事とはいえ余震が続いているので原稿に向き合えるかわからないし。
     石巻は連絡がまだつかないままだったりするし。地図見たら、住所の地名は海から1キロ程度の距離で、しかも川のすぐ側だったという……うううううっ☆
     と、とにかく。
     会員さんの生存確認も兼ねて、会誌は発行して送るつもりでいます。

    うっかりさんしすぎ……☆

     会報に記載したサイトのアドレスミス(一文字抜けてる)に気づいたのは、会誌発送2日目の事でした。そこからは手書きで書き足しましたが、初日に発送した人の分はもうどうしようもありませんでした。
     で、その時点では何故か全く気づいていなかったのですが……。
     本日になってようやく気づきました。
     会報の携帯メールアドレス、今現在のものじゃなく、前のものを載せている……って事に。
     うわぁぁぁぁ、どーして今日まで気づかなかったんだーっ!!
     ……疲れているのね、そうよ、疲れているんだわ。うんうん。
     まぁ、会誌に記載してるものではないから良かった……と思う事にします。会報は会員さんしか見ないし。
     原稿作成の時、時間がないからと以前の記録(ワープロ本体に保存されてたもの)を引っ張り出して何行か複写したのがまずかったんですね。FDからの呼び出しが上手く行かない事が多いからって、そっちに頼ったのが間違いの元。
     本気で古い記録しか残ってないって事に気づけば良かったのに。
     ああもう、反省しても後の祭りです。

     で、それと話は変わりますが、岩漫からのお知らせで、次回の開催以降は活動休止するとありました。……えっとぉ……。
     いや、確かに新しい血が入ってこない、閉塞状態になっているってのはわかっていましたよ。企業のイベントに参加者を取られてしまってるのも。
     ただねぇ、会員制のサークルの会誌を持っていっても売れるイベントはこれだけだったので。他だと個人誌しか売れないので。
     おまけに仙台あたりだと、こちらより遥かに上手い人でもオリジナルってだけで見てすらもらえないって実情があって。
     うーん、今後どうしようかな。会誌の在庫はたまる一方になるのかぁ?
     ……なんにせよ、残念であります。
     八戸から買いに来てくれてた人は、さすがに盛岡より南までは来られないだろうし。

    原稿返却はまだですが☆

     会誌の発送は頑張りました。先程また宅配センターに出して来たので、残りは8人分程です。ええ、珍しく頑張りました。GREEの携帯ゲームはちょこちょこやったけど、読書はすっぱりあきらめて発送作業に集中したおかげでしょうか。前回の会誌よりは早いペースで発送してます。
     と言いつつそろそろ出勤タイムですが。
     あ、普通サイズのホチキス針もちゃんと見つかりました。なので今回の会報は普通の手に握れるサイズのホチキス使って綴じてます。
     己の整理整頓能力は信じても良かったというか、20年以上きっちり同じ場所(わかりやすい場所)に置いて、移動させていませんでした。机の1番上の引き出し開けてよく見たら、輪ゴムやクリップをしまっている小箱の隣、Bや2Bのシャープペンシルの芯のケースの横にきちっと収納されていました。
     父が小学校の教師を退職した際に、もう使わなくなったからと譲られたホチキスもホチキス針もハンコを押す為のスタンプ台も、そのまましまっていました。も、物持ち良すぎ★
     そうそう、シャープペンシルの芯のケース側には、ナンジャタウンで買った消しゴムが入ってました。……何十年前に買ったものだっけ、これ。ナンジャタウン行ったのって……25年以上前では。うーむ。
     こういう収納してるから、探せば30年近く前の原稿まで発掘してしまうんだろうなぁ。やれやれ。
     あー、自分の原稿に関してだったら、30年前の漫画の下描きとかは簡単に出てきます。怖い。怖すぎるっ★
     でももしそれがペン入れしてあったなら、使ったかもしれない。そのくらい今回は切羽詰ってた……。
     では仕事行きます。

    会誌の発送を

     本日から開始しました。原稿の返却はまだです。つーか、まだ封筒から引っ張り出してさえいません。4面付けになってるのをばらすのは先の話になりそうです。焦って原稿部分までカッターで切っちゃったりしたくないし(手元が狂うとよくある事で……自分の原稿斜め切りにしたのならまだいいんですが、他人様の原稿でそれをやったらまずいなんてものじゃないっ!!)☆
     ともあれ、発送作業に入りました。ご報告させていただきます。
     届いた会誌……自分のページは恐ろしくて見られずにいます。うううっ。
     だってペン入れの時間が1枚につき30分もないって状況だったし。ベタ塗りの時間もトーン貼りの時間もろくになかったし。ははは☆
     皆様ならどうでしょう。40分以内に6枚の原稿の消しゴムかけしてベタ塗ってトーン貼って……と言われたら。
     泣きますよね。まともに仕上げなんて出来ない、ってなりますよね。しくしくしく。
     ああでももう本になっちゃったしー。
     小説会誌はピンク系の紙に印刷してます。コロナのチェリーだっけ?
     せめてものサービス……というか、ドシリアスな小説があったらこんな紙は使えないので、ええ、つまり今回の小説会誌はドがつくシリアスタイプの話は載ってませんよー、という証明みたいなものです。
     ま、とにかく発送続けます。会費、まだ3名の会員さんが未納ですが……。
     うーん、3名とも皆今まで真面目に払っていたし、今回は多忙で忘れているだけなのかなぁ。どうしよう。一応送っておくべきか……。
     さて、肩と腰の痛みがひどいから整骨院行こう。

    会報は本日製本です☆

     で、製本終わったら封筒にこちらの住所のハンコ付きして、宛名シール届いている人の分は表に貼って発送準備します。
     あれ、発送は? と聞かれそうですが、今日は車を車検に出してしまってるので……。
     宅配センターは春夏秋なら徒歩20分少々で辿り着ける距離ですが、歩道が除雪された雪で埋まっている今は……。本の入った封筒抱えて車道をよたよた歩きたくはないし……。うーん、今日は無理。
     結局おすすめBOOKの2ページを書き足しただけなので、とっても薄い会報になりました。普通のホチキスで綴じられる薄さですが、普通のホチキスの針って、どこにしまったか思い出せません。使ってたの20年以上前の話だし。
     ホチキス自体はちゃんとしまってある場所覚えているのですが。……さびちゃってるかもしれないなぁ。窓際のケースに入れてあるもん。
     ともあれ、ホチキス針が見つからなかったらいつもの大型ホチキスで綴じることになります。もったいないけど☆
     しかし……いくら疲れているとはいえ、3回連続して燃えるゴミの日のゴミ出し忘れるなんて。
     いえ、自分の部屋のゴミとクーちゃんのトイレ砂及び排泄物だけの話ですが。家の他の場所のゴミはちゃんと朝出されてます。
     ええ、つまりは私がその(家の中で)集めとく場所に持ってって置くのを忘れてただけです。
     けどけど3回連続ってーっ!!
     まさかゴミの日を3回も忘れるとは思っていませんでした。会誌編集の修羅場で出たゴミが前回のゴミ出し忘れた日の段階でもう盛り上がり山になるほど大量だったのに。更にそれを上回ってゴミ箱みっちみちなのに。あうううう、どーしよー。
     次のゴミ出しの日までこれ……持つかなぁ?

    毛布から覗く猫の寝顔は☆

     ある意味強力な睡眠薬です。赤ん坊の添い寝してるのと同じです。はい、つい引き込まれて気がつけば寝ていたという事態に!
     寝ている場合じゃないのにーっ★
     ……ええ、せっかくの貴重な休みをベッドでゴロゴロして終わらせたら(それはそれですごく贅沢な時間の過ごし方ではあると思いますが)もったいないなんて話じゃない。
     だいたいまだ、会報の原稿打ち終えてすらいないじゃないかーっ、という訳で。
     うう、買って来た本はゴーストハントだけ読んで、地獄堂の方は最初の短編1話読んであとは我慢してたのに。それでもまだ会報の原稿が終わってないって……。
     いつも通りならもうコピーくらいは終わって、製本にかかろうかって頃なのに。
     だのに今日もこの後、私は図書館に本を返しにいかねば……なのです。
     でもって某書店のポイントが2倍の日なので、この前買わずに我慢した妖怪アパートの文庫5巻を買ってこようかなぁと……。
     図書館に入って私がすぐ出てこられるとは思えません。
     同様に、書店に入ってすぐに出てこられるとは……あああもーっ!!
     ……会報作成、遅くなったらごめんなさいです。はい。どーも大量に穴埋めしなきゃないみたいですし。ええ、2名が「書けない」と連絡寄こしたので。
     いくらなんでも会報を10ページ以下にしたくはないし☆ はい、穴埋めしますわ。
     でもその分発送が遅れたら……まずいよねぇ。
     幸い今年は去年と違ってまだ会誌、印刷所から届いてはいませんが。故にそんなに焦らされてはいませんが。
     去年が早すぎだよ。2月6日までにと依頼して1月中に届くなんてっ☆

    [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]