忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    同人誌を買ったが為に

     その元となったネタの本まで買う羽目になる、というパターンはこれまで何度か経験してましたが(『王都妖~』しかり『銀英伝』しかり)‥‥まさか、まさかこれでまでそうなるとは‥‥。
     同人誌で『シャアの慶次』買ったからって『花の慶次』買う羽目になるなんて思ってもいませんでしたよっ。絵が好みから120度くらい違うし『北斗の拳』は全く受け付けられなかったし。
     だがしかし、しかーし、一つ計算違いがありました。戦国時代っ!
     末期とはいえ一応戦国時代が舞台なんです、この漫画。うわ、つぼ!
     ‥‥そんな訳で、昨日書店で文庫版3巻まで買ってきて読みました。受けました‥‥。どーしよ、まだ出てない部分のネタがある。この先も買うのかな。ははは、どーしよ。
     なんにせよ、化粧もせず髪をおろして女の着物羽おっただけで、どこから見ても誰が見ても「見たことのないいい女」に間違われる忍の男性には笑いました。屈辱だよなー、女装‥‥。
    PR

    カテゴリーに偽り有☆

     実は今日の夜買ってきたばかりの本なのでまだ読んでません。つーか、一緒に買ってきた大判コミックス3冊(日常ものとか体験ものとかのエッセイ風漫画)を先に読んで、読み終えたら既にこの時間だったので‥‥。
     いや、夕食後に読み始めた訳だし途中で仮眠も取ったから仕方ないか。
     つーことでカテゴリーに偽りありですが、読んだ本ならぬ買ってきた本の話です。
     実は市内の古本屋では、何故かガンダム関連の小説は安くないのです。漫画もですが。古くても薄くても1冊250円以上をキープ‥‥。
     それがどのガンダムでも共通してるのですが、本日買い物帰りに立ち寄った隣の市の大手古本屋、ここはどうも発売されて1年以上経過した本はBL系やハーレクインでない限り一律105円とか53円にしてしまう傾向があるようで。
     書棚の前に立ったらガンダム種デスの小説が1巻から5巻まで53円で並んでましたーっ。
     ええと、どうも同人の方で書いた文章とかで誤解を受けてる面もあるのですが、実は私、このシリーズのガンダムは一度も視聴した事がありません。好きな描き手さんの同人誌を何冊か(20冊超えててこの表現は間違ってるな)持っているだけです。
     でもその中の一冊が、テレビ版の全話解説的感想批評トーク本になってたので種デスのストーリーだけはなんとなく掴めたのです。その後弟がアスラン主人公に描いてる漫画版のコミックス全巻購入したので、ああなるほど、と雰囲気もそれなりに掴めた様な。
     ただしその前のシリーズの方は解説的同人誌も持たず、今回の古本屋でも全巻揃っていなかったので、ストーリーわからないままですが。
     でー、買おうと決意させたのは値段の安さもありますが、それだけだったらアニメのあの絵が苦手なので(挿絵に使われてるのはアニメの絵)パスしたかも。がっ、ラストの部分のゲストの文章、5巻は池田氏だったんです。Zの映画と平行してデュランダル議長を演じるに当たっての思いとか書かれていたので「よし、これは買い!」となりまして、そうなると小説のラストの巻だけってのはどう考えてもまずいので「よし、全巻揃えて買おう」と。
     ある意味小説の書き手に対してはとっても失礼な買い方ですが、この作家さんの小説って読むのこれが初めてですから、その辺は許していただきたいな、と思ってます。図書館から借りてきた本昨日のうちに3冊読んじゃって残り2冊だったけど、何とかこれで次の土曜日までは「読む本ないよー」と愚痴らず済みそうです。うふふ、楽しみー♪

    寒いので読書です♪

     指がかじかんで原稿描けないーっ、てんで昨日から夜は読書です。とりあえずストーブ(いやヒーターか)点けるようにしたので室温は12℃はあるんですが‥‥ペンを持つにはちときつい温度のようで。
     で、図書館から先週借りたあさのあつこの『ランナー』読みました。うーん、この人の場合、『バッテリー』でもそうだったけど、問題提起しても答えまでは書かないんですね。そして読者の想像に任せる。でも、読み終えた側が想像するのは、決して暗くはない未来、です。
     これは確かな力量だなぁ、と思ってしまう。優しくしっかりものの人間が、幼く弱い存在に対して容易く鬼に転じてしまうってのが何かリアルです。でもその弱い存在にとって母と呼べる相手はその人だけだから、怯えストレスを抱えて吐きながら、それでも怪我の理由、痣の理由を誤魔化して周りに訴えない。口がきけなくなるまで追い込まれても、それでも母親が好きで、好きだけど怖くて。
     そんな母親と妹の関係を何とかしようと自らをクッションにして苦悩する主人公が切ないです。

    茅田さん新刊ゲットーっ♪

     ‥‥カテゴリー『読んだ本の話』にしてますがプラスα付きです。
     東京では21日に出ていたそうですが、こちらは1日遅れの昨日発売日で、なのに大雪で高速道路通行止め。どないせーっちゅーんじゃ、と思いましたが、何とか夜には入荷。昨夜9時半近くになって書店から「入りました」の連絡が。アイスバーンの道路もものともせず買いに行きました。ミィの分と友達の分も頼まれ、同じ本を一人で3冊買った私に男性店員の目は‥‥笑いをこらえてました。ふっ、仕方ないさ。
     ともあれ、昨日の帰宅時に日記書いた時は落ち込みモードでしたが、リィの非常識振りとアーサーお父さんの災難の数々読んで浮上。眠る頃には顔が笑ってました。よし、明日婦人科へ検査結果聞きに行く時もクラブレ新刊持ってこう。きっと待たされても苦にならないはず。
     でー、本日のまったりイベントはメイドさんが用意したアフタヌーンティーで昼食になりました。二種類のサンドイッチと二種類のスコーンにメイプルシロップとブルーベリージャム、ミルク入りの紅茶とコーヒーでパクパクといただいてきました。
     その後のビンゴ大会でクワトロリーチ通り越しファイブリーチになったのには参りましたが、役に立つ景品もゲットしましたし。
     賞味期限切れの晋ちゃん饅頭には笑いましたけど。「レアものです」と言われてもねぇ☆ 確かに賞味期限が切れた感じの味でした。ちょっともっさりな食感が‥‥。お腹、壊さないよね?

    貧血症状で

     ふらふらしながら病院帰りに立ち寄ったスーパーの書店コーナーで、1冊だけあったTONOさんのラビット・ハンティング2巻買いました。
     あー、いつの間にか出てたんだ、って感じで読みました。今回の内容は雑誌で読んだ事がないものだったので、その分楽しみました。
     鳥がカバを産みました、で始まる第2巻。チャイナの男(男の子含む)は苦手、怖い、という感情はかなり根が深く、今なお夢でうなされて嘔吐する、アレルギー症状を起こすという状態で。それが全部母親が自分にした事(ただし良かれと思ってした事)に結びつくのが不幸だなぁ。
     鳥の親は、鳥だから鳥の常識で動く。カバの子供が水に入って喜んでいれば「とんでもない」と怒り、ミミズを食べさせようとし、空を飛ばせようとする。
     カバは翼がないから当然飛べない。でも、母親の言う事だから、母親が好きだから従って、結果地面に叩き付けられ命を落としてしまう。
     なにもかも失敗でした、愛だけは本物でした、という物語は現実の親子関係に直結するなあ。「どこの親子もそんなもの」という台詞が重いですわ。
     あ、書いてた小説、三度目の書き直しでよーやく私らしくないなと思えた部分は削除できました。一安心♪

    今更ですが読み返し

     『げんしけん』を徒然感想にプッシュしておきました。うーん、やっぱ今まとめ読みしても面白いよね、これ。おたくの青春って感じがびしばし伝わってきて、でも就職活動でファッションに気を使ったりとか。
     時代がちょっと変われば新卒予定の大学生が面接で片っ端から企業に落とされる、はなくなるんだろうけどね。この漫画が描かれてる当時は就職難時代だから先輩も後輩も就職の時期になると歩いて歩いて歩き回って断られ苦労してる。
     でも、できたら好きな仕事に就きたい、好きな仕事で食っていきたいはいつの時代でも変わらない要求だと思う。漫画が好きだけど漫画を描く才能、の点ではいまいちな人間が、編集者を目指すのはすっごく良くわかるなぁ。
     しかし、大枚はたいて買った一張羅がアキバ専用の戦闘服になるのってどうよ? ‥‥な気もしますが。

    ありえない組み合わせ

     ‥‥な漫画同人誌読んじゃいました。やー、世の中カップリング本は溢れてるけどしかし、これはないだろ、いくらなんでも‥‥な。
     いえ、ガンダム本なんですけどね。でも、ガンダム世界ではありえないし。っていうかこの二人、会った事ないもん。面識なしだもん。ゲームの方でなら会うし、仲間になって一緒に戦うけど、この本はアニメの世界観でゲームじゃないし。うーんうーん。
     なにより問題っつーか怖いのは、ありえないカップリングと思いつつ、苦手な絵柄にも関わらず読みきって、その後に「自分ならこうは書かないな」とか、「突っ込みどころ満載なんだけど、説明いっさいないね」と考えて、どうすれば辻褄が合うかとか、どうすれば話に説得力を持たせられるか、とか思考し始めたこと。
     やばい、この調子だとこのネタをベースに小説一本書いてしまいそうだわ。カップリング‥‥な話には私の感覚から言ってならない可能性高いけど。なったらそれは読んだ漫画の影響が(刷り込みと言うべきか)強かったって事になるな。
     ちょっとまずい方向に創作意欲刺激されたみたいです。うむむ、どーしよー。

    [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]