忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    降っておりてきた小説の神様相手に

     ジタバタ抵抗しても無駄だと覚悟決めて付き合い始めたはずが……がっちり読書時間はキープしてる私。いいのか、それで。
     でも昨日図書館で借りた前田珠子の本は、フードショップで注文の品待ってる間と食べ終えるまでの間に読み終えたからいいか。……2冊その間で読み終えるってのがちと気になりますが……。ま、京極夏彦の本にくらべりゃどの作家の本も薄くて読みやすいになるわ。
     福井さんのターンAガンダムの分厚い本が図書館にあったのは驚きでしたがね。しかし今あれを借りたら読み終えるのに時間かかりそうだし。5月のイベントが目前でもあるし、で断念しました。会誌の発行終えたら読もうかな、と思ってます。表紙の絵可愛かったし。ロラン主人公だから出てるよね。アニメと同じストーリー展開なのかな。大きく違ってる事はないと思うけど。
     でも今は簡単に、短時間で読める本しか手を出す訳には……。限界ラインでアガサ・クリスティ女史の本だわ。それより厚いのに手を出したらやばい、とはっきりひしひし感じてます。
     そりゃまあ、20分から30分あれば、何かしながらでも読めちゃう本ってのは物足りないけど。今は読み応えある本求める訳にはいかないって自覚してるから、ガンダムユニコーンの4巻もお預けにしてます。せめてイベント終わるまでは、ね。終わって買った同人誌読み終えたら買いに行こうと。
     あ、そういえば昨日読んだガンダムAのオリジンのララァは可愛かったな。テキサスコロニーではしゃいでる姿がなんとも少女らしかったです。軍人向きじゃないのはひしひしと感じました。あれじゃシャリア・ブルがむきになっても仕方ないかな、と。ギレン閣下に見込まれた自分があんな小娘に負けてたまるかーっ、てのはわかる。でも実力見ないで外見だけで判断しちゃ駄目よ、とは思うのですが。
    PR

    お布団に花弁が……★

     いや、これはこれで風情がありますが。ええ、平安朝の人間であれば感激して和歌の一つも詠んだに違いありません。はい。
     しかし私は昭和と平成を生きる人間で、干した布団に桜の花弁がついていたらそのまま取り込めないのでせっせと払う訳です。ああ、情緒もへったくれもない日常だわ。
     あー、昨日書店でアフタヌーンのおお振りの連載続きとグインサーガの新刊立ち読みしてきました。おお振りは、三橋が阿部くんの前でほわっと笑顔見せるようになったのがいいなー、と。やっと対等の位置に立ったと言うか。
     同じ学年なのにずっとずっと三橋にとって阿部くんは尊敬の対象で逆らえない存在だったもんね。それがやっと、それではいけないんだって気づいて、相手に負担掛けっぱなしじゃ駄目だって、一歩踏み出せた。うん、それを思うと阿部くんの怪我は問題だし暫く試合に関われないのもうーん、だけど結果的には良かったんじゃないかな、と。
     何より阿部ってば、怪我して試合に出られない立場になって、自分のポジションに他人がいる悔しさ味わって初めて、榛名がなんであんなにも頑なに己の肩や腕を守ろうとしていたのか、我を通したのか少し理解し始めたもんね。
     うんうん、長い人生として振り返ってみれば、きっとこれはいい経験だよ。試合に負けたのは悔しくても、暫く試合に出られない立場の辛さも、間違いなくいい経験。痛みを感じて初めて人は、他人の痛みを思いやる事ができるんだよね。頭でなしに。
     グインの新刊の方は……あー、ちょっと私の好みに合わないというかイライラがつのる展開だったので、これは買わなくてもいいなと判断しました。いやあ、1人のキャラがえんえん喋ってるのを読むのってしんどいんです。特にそれがマリウスやフロリーとなると袋小路的思考回路なので。
     私フロリーのおどおどはまだ許せるんだけど、立場から考えても仕方ない気はするし。でもマリウスのあれは……。10代の人間が言うなら許す。しかし奴の生きてきた時間を考えると「いー加減にしろよ、甘ったれ」と怒鳴りたくなってしまうんで。
     まあそんな訳で、イライラの元を買ってきて部屋に置く趣味はないので、立ち読みで済ませました。書店側には申し訳ないのですが。表紙のイラストと挿絵の為だけに買うのはちょっと辛いものが……。うーん、半額の値段であればあってもいいかって気分になると思うのですけど。

    『ガールズ・イン・ティアーズ』が

     閉店間際のクリーニング店で冬用ジャケットを受け取った後、立ち寄った古本屋に1冊105円であった為、即買いしました。
     正直シリーズの最終巻だけあってもなー、と思いましたが、図書館にある本はどんどん汚されてくし(図書館側も据えかねてるのか、最近は本を借りる時注意書きの紙が挟まれるようになった。書き込みをしない、栞代わりに本の頁を折らない等々……常識をわざわざ注意しなきゃならないって……)本を開いて髪の毛が落ちてきたり、チョコレートがべったりくっついていたり、コーヒーがかかっていたりって、不快なんだよね。
     それまで本の世界に入り込んでいたのが、いきなり現実の、自分の前に本を借りた人間に意識が向いてしまうのだから。勘弁してよ、って。
     ともあれ、本そのものはちょっと表面がくたびれていたけど、中は無事で紙が黄ばんでもいなかったので、サクサク楽しく読めました。ああ、やっぱこの作家のヤング向け小説は好きだわ。恋愛がちょこっと絡むけど、基本は女の子同士の友情とか思春期の悩みとか、わかるわかるな内容だから。
     もうこの主人公と2人の親友がしょっちゅう大喧嘩するのよね。外見の事とか男友達の事とか将来の夢とか家族の事で。その度「絶交っ、2度と友達になんか戻らない」って言いながら結局元のさやに戻っていくあたりが大笑い。
     まあ、十二や十三の頃はそうやって言いたい事いってぶつかりあって生きていくといいよ、と思います。その代わり、この親友達は(主人公も)友達の危機となれば相手が男だろうと大人だろうと助けに駆けつけて、全力で友人を守ろうとするもの。
     しかし、やばっ。この本と一緒に買った西村京太郎の推理物読んでいて、書かなきゃいけない小説放置してるよ。うわ、岩漫まで日がないのにどーしよ★

    古本屋にて

     買おうか買うまいか迷っていたシリーズの本、2冊を発見。橘香いくのの悪行三昧な先祖とそっくりな美貌を受け継いで生まれちゃった(その為先祖と同じ名前までつけられて迷惑至極な人生を送っている)少年を主人公に、彼の従弟と乳母の娘が活躍する冒険物なんです。
     なんとお値段1冊53円だったので迷わず購入、昨夜『XYY』の続きをワープロで打ちつつ一気読みしました。2冊とも。ふっふっふ、楽しかった~♪
     コラフェリの探偵物も好きだったんだけど、恋愛色が強くなってくると私には読むのが辛くて、続きを買いながら読んでないシリーズの冊数はたぶん7冊以上に上るはず。本当に恋愛物は苦手なんだなー、好きな作家の小説であっても読むの躊躇して、何年も積読状態。駄目駄目……★
     しかしその昨日買った小説の挿絵、乳母の娘と海賊についてはイメージぴったりだったんですが、主人公と主人公の従弟が小説の文章から受けるイメージとかけ離れてるので(どっちも可愛い系な絵で描かれてるので、これだと健康的な普通の少年に見えてしまう……。と言うか、主人公はその辺の貴婦人では太刀打ちできない魔性の美貌の持ち主でしょ?)勝手に頭の中で某同人作家の描いた吸血鬼漫画のシリーズの主人公の顔に置き換えて読みました。邪道、きっと邪道、ごめんなさいの世界。でも、そのキャラの方がイメージぴったりだったのよっ!
     ともあれ、楽しい時間を過ごせました。ハッピーエンドな物語は好きさ♪

    本日は休日ですので(-_-;)

     パソは朝から裕次君が、裕次君が出かけた今はナオ君が占拠してます。これでミィが戻ってきたら今度はミィが使うんだよなあ。今日カキコ出来るんだろうか、私。
    あ、昨日買った茅田さんの新刊と別冊宝島のガンダム本はつぼでした。どちらも2回ずつ読み返し、笑いすぎで腹筋がめちゃ痛です。はひはひ\(^O^)/
     いやー、デル戦のサイト言ったら金曜に新刊ゲットしました読みましたとあったんで、慌てて書店行ったら確かにレジ前の平台山積み。急いで買いましたとも。今までのパターンからすると発売の翌日にはほぼ消えてますので。
     んで、安心して店内見たらアニメ誌のコーナーに新しいガンダム本、アムロVSシャアとあって表紙もあの2人で白と赤に分かれてて……。思わず「紅白饅頭かい」と突っ込みたくなりました。古谷氏と池田氏のインタビューが載ってたのと、リクルートに協力してもらったという某企画が受けたので買いました。
     しかし現実社会で見るとアムロの就職は難しいのね。「7年のブランクは長すぎます。企業側は長くても半年以上ブランクのある人間を雇う事は……」と言われるとはぁ成る程、と。
     それでも就職するならアムロの年収はせいぜい400万以内、シャアは年収2000万は稼げると評価されてました。ふーむ。雇うとしてもアムロはアルバイトから、って評価ファより低い……。ファは正社員で役職就いてるのに。
     しかし評価のしようがないとされてるのがカミーユ。海外向き人材だそうです。日本では就職無理なのね。海外だったらビル・ゲイツも夢じゃないって。
     そーか、日本のなあなあ社会ではやってけないのか。まああんまり妥協とかしそうにないし、そーなのかー。ある意味納得。

    どう読んでも70年代の少女漫画っ★

     ……な小説を書く作家、メグ・キャボットの『メディエータ』を読んでます。やはりあの当時の西谷祥子の作品を連想させる展開です。母親の再婚でニューヨークからカリフォルニアに引っ越さなきゃなくなったヒロイン。しかも再婚相手には3人の息子がいていきなり義理の兄弟3人と一緒に暮らす羽目になって、その上自分用に用意された部屋には何故かとびきりハンサムな、150年前に亡くなったらしい幽霊が住み着いていて……。
     母親が過去モテモテタイプの女学生だったのに、娘はBFの一人もいないまま高校生になっちゃって、だのに転校した先でいきなり女の子に人気の男子学生からデートに誘われ、と展開がまじで昔の少女漫画。今の少女漫画だったらありえねー、な話。でも楽しく読める作家なんですわ。
     しかし……この作家が日本人だったら、日本に住んでたら果たして売れっ子作家になれただろうか、ってな疑問は残ります。うっ、私って意地悪な読者かな。(確かアン・ライスの時も思ったんだよな。こーゆー感想。日本だったらベストセラー作家でなく単にBL作家扱いで終わった可能性があるって)

    楽しい小説読みました♪

     ……ので、これは徒然感想の方にカキコしようかなと。『下町不思議町物語』という児童文学なんですが、表紙でコロコロしている招き猫が可愛い可愛い。ついでに小学生の財布から金を奪おうとする不良学生達を鋭い爪でやっつけるネコバスならぬネコタクの運転手はかっこいい♪ イメージは巨大化したクロネコさん(人間サイズです。二本足で立ってます。もちろん服も着てます、帽子も被ってます。……でも猫★)。
     岩崎書店から発行されてるので、本屋や図書館で見かけたらぜひぜひ表紙と裏表紙は眺めてやって下さい。猫好きならふにゃら~となります。できれば中身も読んで下さい。招き猫と本物の猫がいっぱいの喫茶店へ私もコーヒー飲みに行きたくなりました。
     さて、ではこれから映画です。『エリザベス~』観てくるんだーっ!

    [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]