忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    まあ、秋だからね☆

     ってな訳で読書三昧な日々に突入です。もっとも気温的には秋というより冬で、白鳥は飛来するし山は雪化粧だし八幡平の道路は既に積雪が‥‥な状況ですが、とりあえず秋なはずです。暦の上では!
     そんな訳で徒然感想の方に『レナード現象には~』の感想‥‥とは言えない駄文を書いておきました。グイン・サーガの111巻と外伝の『消えた女官』も読みました、昨夜。
     外伝は『ふりむかない男』よりこちらの方が好みです。私、ナリスというキャラが個人的に苦手というか、虫唾が走るタイプなので彼が出ている巻はとっても読みにくいのですが、『消えた女官』ではまだ15歳で、多少言動があれでも、子供が背伸びしてる部分の方が目に付いて微笑ましいというか何と言うか、許容範囲内でした。
     ディーン(マリウス)の甘えを苛立ちつつ許してるあたりも、他に身内と呼べる相手がいない孤独を抱えたお兄ちゃんっぽくて良かったし。うん、この程度なら読める、大丈夫って感じです。大人になってからもあれだと「だーっ、なにこいつ、いやーっ」となるんですが。
     ミステリーとして捉えるといまいちな話でしょうが、監視下に置かれる子供を主人公としたミステリー風味のファンタジー、と受け止めるなら面白い本となります。はい。
    PR

    読むつもりで読めなかった

     図書館から借りた本、『高校野球が危ない!』を昨夜読みました。この夏、上の甥っ子が通っている高校が甲子園出場を決めた為に寄付金請求の振込み用紙が届いて、目標寄付金額8千万円と聞きひっくり返りましたが、‥‥この本読んだらひっくり返る訳にはいかなくなりました。
     すさまじく金がかかるんですね、甲子園出場って。使う備品(ボールとかバットとかの消耗品)の値段にもまいりましたが、高野連の指定した施設に宿泊しなければいけないので、安い旅館とかを探す訳にもいかない、なんて事は初めて知りました。
     で、だいたい一人につき一泊一万円で、野球部員が50人いたら1日あたり50万円が宿泊費で消える‥‥と。もし1勝して次の試合まで留まるとなったら宿泊費だけで1千万円、勝ち進めば勝ち進むほど金額は加算されるので、寄付金は1億円くらい集めないといけない、みたいな事が書かれてまして‥‥うっわー。
     他に応援団にかかるバス代とかまあいろいろ書かれてあって、うーむと頭を抱えました。
     それでも甲子園出場を目指す私立が多いのは、公立と違って国からの補助がない為、甲子園にでも出て名を売って、入学者の数を増やして学校経営を安泰に持ち込まねばならないからなんだとか。
     あー‥‥大人の事情がいっぱいなのですね。例の特待生問題や、初出場の高校がなかなか甲子園で勝てない理由の一端なども触れてました。そうか、って感じです。甲子園の雰囲気に呑まれる云々以前に、高野連の罵声でびびってパニックになってしまうとは。
     地方の大会では許されていたお守りのベンチへの持込が、甲子園では一切許されないとは知りませんでした。あとストライクゾーンの極端な違いとか、甲子園ルールとか。
     まさか試合時間を二時間以内に抑える為、ノーツーになったらと言うかボールが二つ続いたら、三球目はよっぽどはずれない限りストライクと判断されるって‥‥まじっすか? バッター混乱するよね、それって。
     もちろんバッテリーもストライクゾーンの広さに頭悩ますだろうけど。 ちょっとびっくり、とゆーかショックでした。

    うっかり買ったが運のつき☆

     昨夜は図書館で借りてきた本、今年の夏発行された小林信也著の『高校野球が危ない!』を読むつもりでおりました。だのにだのにだのに、つい会誌の編集作業から解放された気の緩みか、隣の市の古本屋まで足を伸ばしてしまいまして‥‥。
     いえ、積読状態の本が山積みなのにこの上本を購入する気でいた訳ではありません。バンダイの某プラモCMで流れていた曲が気に入ったので、中古で売ってないか探したかったのです。
     結局その曲は見つかりませんでしたが(まあ、どのCDに入っているのか、シングルなのかどうか、アニメソングに分類されているのか否かもわからん状態で探してるのだからそうそう簡単に見つかるとは思ってませんけど)元ちとせのシングルとポルノグラフティのシングルで持ってない曲が105円で売ってたので嬉々としてそれを手に取りさあ帰ろ、とした時に‥‥それが目に入ってしまいました。宝島社が出してる『決定版・僕たちの好きなガンダム』1冊2800円‥‥が。
     ええ、一応古本なので2000円に値引きはしてありましたけど、でも高いっ。一着300円から500円の服しか買わない私が本に、古本にそんなお金を掛ける訳には、掛ける訳には‥‥あっ、あっ、あーっ、買っちゃったよ。どーしよー☆
     も、買った以上は諦めて読む、と夕食後読み始めたのですがB5版386頁文字びっしりを甘く見てました。3時間かけても読み終わらない。ええーっ?
     いやきっと、途中で腹を抱えて大笑いで酸欠に陥って読み進められない状態になったのがまずかったんです。ええ、きっとそうです。
     各話ごとの突込みとかキャラへの思いとかその辺はスーッと読めたんですが、メカ編が‥‥。メカに興味無しの私がメカ編で大笑いになるなんて思っていませんでしたよ、ええ。三半規管直撃の絶叫マシン、ゾックとか、モビルスーツ動物ランド、アッガイとか。とどめが暴れん坊将軍ビグ・ザムとくればもう‥もう机に突っ伏して笑うしかないですぅ☆
     ちょっとでもガンダム知ってる人になら、これお奨めかも。でも、読み終わるまでに4時間はかかると覚悟して取り組んでくださいませ。

    久々に読書な夜

     ‥‥を迎える事ができました。昨夜は。
     ただし、睡眠不足がたたって夜10時のニュースを聞いてる最中に意識を失い、気が付いたら日にちが変わっていたというお笑い話でしたが。
     でもその後お風呂と洗濯済ませてご飯釜のセットをしてから再び読書タイム突入。何を読んでいたかというと、例の『妖怪アパート~』1巻から6巻までの読み返しです。
     一度読んだ本なのでさくさく読み進みましたが、忘れていた設定もあったりしました。私、6巻読んだ時には5巻で千晶センセが外見をどう描写されていたか、ころっと記憶消去していたみたいです。
     はあ、普段は髪型オールバックなのね。けどステージで歌う時は前髪おろして雰囲気別人、で、やたらとサングラスを持ってるらしい独身の32歳という事で‥‥んっ?
     32歳ーっ? ‥‥おい、そんな年の男が17歳の教え子に修学旅行先で風呂に入れてもらったり、おにぎり食べさせてもらったり着替えをさせてもらったり寝付くまで傍にいてもらったっつーのか?
     天涯孤独な男子高校生の身で殆ど保護者な主人公のぼやきも納得。なんつー手間のかかる奴じゃ。いくら貧血症で霊障に悩まされていたとはいえ。まあそりゃ、修学旅行先では具合悪くてもすぐ点滴打ってもらえる訳じゃないもんな。いや、しかし‥‥。
     ちょっと苦笑☆ 駄目だ、マジでこいつあの赤い服着た駄目駄目軍人に見えてしまう。もっともクワトロ大尉はまちがってもステージでリッキー・マーティンのあの曲(郷ひろみが「アーチーチアーチ」と歌った曲)を歌ったりはしないだろうけど☆

    本を読んでる場合じゃないのに

     買ってしまったPHP文庫『永遠のガンダム語録』‥‥読んじゃいましたよ、読んじゃいました。私は馬鹿かーっ★
     ああでも、これは小説じゃないのでサクッと読み進められます。息抜きには最適かと。あと、自身の記憶力も確かめられますし。
     で、その結果、1stガンダムで取り上げられた台詞はほぼ完全に記憶していましたが、Zガンダムの方は‥‥。
     かなり、というかけっこう忘れている事が判明しました。やはり記憶力はあてにならない‥‥。
     ビデオを持っていなかった時代のテレビアニメの方が記憶に残ってるってなんでしょうねぇ。機械に頼らず集中して観ていたのが良かったのか?

    読んだ本、ではないけれど

     角川が出したガンダムの小説、1、2巻同時発行、を買ってしまいました、昨日。‥‥会誌の入稿済むまで読んでる暇はないので積読です。おあずけの世界です。
     と言いつつ、最初の部分(本編の主人公が出てくる手前まで)は読みました。‥‥いいのか、それで。
     いやー、とにかくミネバ・ザビがヒロインで出てくると聞いたもので、なら読んでみようかな、と。
     逆襲のシャアの3年後ぐらいの設定でしたっけ。とにかく安彦氏の表紙と挿絵だけでも一見の価値はあるかなと思って購入。続きを買うかどうかは読んでから決めます。
     会誌用の原稿の方は、昨夜ぴよこ日記1枚ペン入れまで済ませました。あとイラストトーク1枚、こちらは絵のペン入れはまだです。それとぴよこのネーム1枚。
     うーん、もうちょっとスピードアップしないと間に合いそうもない気がひしひしと‥‥。うわぁヤバい☆
     そんな時に限って腰の痛みは悪化するし。うーっ、入稿済むまでもってくれ!

    完結編出てくれたーっ!

     青池センセの『アルカサル-王城-』の13巻が、立ち寄った書店の平台コーナーにありました。残り2冊という状態で。即行買いです。買いますとも。「本当にお待たせしました」の文字がありましたが、ええ、本当に待たされました。完結までに24年っ! 自分が死ぬ前に終わってくれるか、作者が描き終えてくれるかもー心配で心配で、たまらない年月でしたとも!
     そしてロペスのファンとしては彼のあの終わりは‥‥、いや、敬愛する王を失ってからそう長く生きなくて済んだ、というのはある意味幸福かもしれません。しれませんが‥‥やはり悲しいです。
     ところで私、本を読むのはけっこう早い(と周囲からも言われている)はずなんですが、青池センセの漫画は読むのにとっても時間かかります。
    『エロイカ~』のシリーズも初期の物はともかくここ数年の発表作は時間かかるのですが、『アルカサル』は更にかかる! はっきり言ってその辺の文庫の小説読むより時間を食います。他の方はどうなんでしょう。
     ちなみに昨日図書館から借りてきた小説本5冊のうち、既に3冊は昨夜、同人用の小説打ち込む合間に読み終えました。読書速度はそれなりです。はい。

    [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]