忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    本屋さんすみません…★

     な立ち読みを昨日やってしまいました。グイン・サーガの新刊、まるでオフィーリアかと言いたくなるようなシルヴィアが表紙の巻です。
     もちろん書店で長々と一箇所に留まっていた訳ではありません。が、読めちゃったんですよ。読めちゃう内容だったんですよ。うーっ★  最初はあとがきだけ読んで終わりのつもりだったのに。
     何はともあれグイン・サーガアニメ化決定おめでとうございます。しかし最初の方はいいにしても後のあーゆーシーンやこーゆーシーン、アニメで放映していいの? な気分なんですが。
     そして今回の新刊でグインの女心への疎さは決定的になりました。誠実なんだけどね、思いやりもあるんだけどね、でも女が求めてる言葉は言わない。たぶん考えもつかないんだろうな、と。
     本当はなんと言ってほしくてそういう台詞を口にするのか、までは頭がまわらず、素直にそのまま受け止めて自分は夫として失格なんだ、と降りてしまうんだもん。そうじゃないよ、と言いたいんだけど。貴方の奥さんは甘えたいだけだよ、と。
     でも、そんな風には考えないんだよな、グインって。これじゃハゾスでなくても頭抱えたくなると思う。でもってハゾスにとっては皇帝とグインの名誉を守る為なら、無実の人間を拷問にかけようが嘘の自白を強制しようが死刑にしようが痛くも痒くもないんだと今回の話で知りました。
     それでもさすがに赤ん坊まで手にかける事はできなかったようですが。うん、生まれてきてはいけなかった子供なんだ、と思っても殺せなかったし、自分が殺せないものを他人に命じて殺させる事もできなかったって点でやはりこの人も根は善良です。国の為となると非情になれるんだけど、それでも赤子は殺せない。後々災いの種になる、とわかっていても殺せない。
     だよねえ。弱った母親から早産で生まれて、そのまま放置しておけば死ぬとわかっている子を、自分の屋敷に連れ帰って湯で洗ってミルク与えちゃった後では、殺せないよねぇ。うんうん。
     と、かように内容が頭に入っちゃう立ち読みをしてしまいました。1冊丸ごと……。本屋さん、ごめんなさいっ!

    PR

    漫画喫茶でアフタヌーン

     ……に連載中の『おお振り』まとめ読みしました。付録のついてる雑誌ってその付録を抜き取られないようにぎちぎちに縛られていて、立ち読みできないもので。偶然入った漫画喫茶の雑誌コーナーに5冊並んでいたのを見て、迷わず引っ張り出し読んだのですが……。
     せ、青春だっ。水谷、君ってばマネジが好きなのか。好きだったのか。「何で阿部の家知ってるんだろ」とかあれこれ気にする様が、ああ若い。
     でもってとうのマネジは阿部に片思い……。よりによって阿部っ! あの一言どころでなく言葉が足りない阿部が好きっ!
     うわー……そりゃ苦労するわ、と思っちゃいました。絶対水谷の方が気配りするし優しいだろうに。阿部と来たら同じ中学だったことさえ記憶に無いくらいアウトオブ眼中。頭の中は野球と三橋しか無しなのに。
     しかし三橋に対する阿部の態度は過保護を通り越している★ 一緒に料理当番なのに包丁使っちゃ駄目、火に近づくのも駄目って……。そりゃマネジじゃなくても注意するよ。一緒に作れと言われたでしょ、と。だのにそれに対する答えが、口調が、眼差しがきつすぎーっ。
     片思い中の彼女じゃなくても、ありゃ涙目になると思います。フォローに走る三橋が良い子。ま、野球部員といったって野球の事しか頭に無い訳じゃないんだよね。阿部はホントに野球しかないみたいだけど★
     フリードリンクコーナーから持ってきたオニオンスープとコーンスープ、カプチーノ飲みながら、楽しく1時間過ごしました♪

    読書読書読書三昧♪

     右手首の痛みがなかなか引かないなー、と思っていたら更に2週間の要治療を言い渡されました。うう、やっぱり夏コミカタログ受け取った時のズシッ、ズキーンが悪かったのか……。
     おまけに地震の時どこかにぶつけでもしたのか右足首と左膝も痛むので、歩け歩け運動も出来ない……。仕方が無いので図書館行って厚めの本を借りてきました(ついでに図書館内の冷房効いた場所で別な本を2冊読破)。
     ハリポタに茅田さんのクラブレ新刊と大好きなシリーズ物を読んだ後だったので、気分的にはほぼ満腹状態だからどんな本でも読めればいい、みたいな感じで選択したんですが、それでもダイアナ・ウィン・ジョーンズのファンタジー長編2冊組みが入ってるあたり、どうでもいいつもりでも実はどうでもよくなかった模様です。
     あ、きたみりゅうじのSE時代の会社員生活のぼやき本は受けました。会社に一週間も泊り込みで風呂も入らず仕事、しかも寝る時は床にごろ寝だったので虫がついて痒い……ってのは、どう考えても人間やめてます、な世界だと思いますよ。
    「住んでる所? 会社です」で借りてるアパートの部屋は何、と聞かれたら「別荘。だってあそこにはベッドがある」と答えるようになったらその人は末期とか、働けば働くほど貧乏になる、しかも優秀な人間ほどそうなるというコンピューターソフト開発の仕事の矛盾振りとか……。
     うん、残業代を安くする為に会社側は基本月収自体を安く設定する。しかも申告できる残業時間には上限がある。でも納期はユーザーの希望する日に間に合わせなきゃいけない。
     だから社員は深夜まで仕事を続け、最終電車に乗り遅れても家に帰りたければ自腹でタクシーに乗らねばならず、会社に泊まりこむ場合は空腹がひどくなるのでこれまた自腹でお弁当と飲み物を買わねばならない。
     だったらサクサク仕事進めて定時で帰れるようにすればいいじゃないか、と言うかもしれないがサクサク仕事を進める能力のある奴のところへは皆、「あいつならできる」と仕事を回してくるので結局余計な仕事がたまるだけ、と。
     うわあ蟻地獄、と思って読みました。会社では言えない本音本。乾いた笑いが漏れてしまいます☆

    見直しましたっ☆

     ハリポタの最終巻と茅田さんのクラブレ新刊、昨日読み終えました。いやー、満足、心が満腹~って感じです♪
     で、発売直後であまりネタばれになってもなんですが、今までずーっと嫌な奴、駄目ないばりんぼと思っていたドラコ・マルフォイに対する評価、この最終巻で変わりました。
     いつもくっついてるダメダメコンビな腰ぎんちゃくの2人の事、友人だとは思っているように見えなかったんですよ。せいぜい役立たずの手下くらいにしか見なしてるように見えなかったんですよ。
     だのに炎に巻かれる中で、気絶したゴイルを引っ張って逃れようとしていたこと。ハリーが箒に乗って助けに来た時、ゴイルが重すぎて持ち上げられずドラコ1人なら助けられる状況だったのに、ゴイルから手を離そうとはしなかった事。命が危険にさらされている状況下で見捨てない、これは手下扱いだったら決してしないはず。
     このシーン読んだら、ドラコって本当に救いようのないキャラって訳じゃないと思いました。ただ両親の影響下で育ったから純血至上主義になって道を誤っただけと。
     あとはレギュラス・ブラックのしもべ妖精に対する優しさがすごいなー、と。自分の命を捨ててでも屋敷妖精を生き延びさせる事を選択したってのが何と言うか……。うん、死喰い人のメンバーだったにせよ、自分が闇の帝王に反旗を翻しても家族には咎が及ばないように、と己の考えを述べる事を封印していたあたりの配慮とか……。
     シリウスに欠けていた物を弟のレギュラスは持っていた、とハリーも認めるしかなかったくだりが好きですねー。まあ、好きな相手の欠点を知るのも大人になる為のステップだよなぁ。
     ジェームズ・ポッターはいじめっ子だったし、シリウス・ブラックはしもべ妖精に感情があるなんて考えもしない人間だった。でリーマス・ルーピンは現実に背を向けて逃げようとする臆病さを持っていたし。誰一人完全じゃない。みんな欠点がある。いい面も悪い面もある。
     それで言えば一番のどんでん返しはダンブルドアとスネイプですが。
     ……いかん、ここまでで充分けっこうなネタばれになってる気がする☆ 気のせい……じゃないよね。

    古本屋でお宝~♪

     すみません、書店では少女漫画のコミックスコーナーかもしくは発売日にガンダムスペースや新刊コーナーのみ見る人間なので、買う目的がない時は当然新刊コーナーとかはスルーしてます。だから……だから気がついてませんでした、こんな本あったのね、出してたのねーっ、と。
     ま、もしかしたら私が立ち寄る書店では入荷しなかったのかもしれませんが。
     だって表紙も背表紙も見た覚えありませんもん!
     えーと、買ったのは『クリスティ・ハイテンション』の1~2巻新谷かおる著と、『カタログ・ノワール』の1巻、佐藤かおる著です。
     漫画家とその元アシスタントの現漫画家(加えて大好きな同人作家)の本なのでラッキーって感じです♪
     内容も好み好み♪ こういうの大好きーって話でした。うふうふ♪ しかし新谷かおるの描く女性キャラは常に……「この顔ならこの性格」と決め付けて読んでもはずれないですねー。スーパーメイドってなんだよ、それって感じですけど。
     シャーロック・ホームズの時代にこんなメイドいないってー、と笑いましたがまあかっこいいからよしとしよう。常にスカートの下に拳銃2丁装着してますなメイド長とメイド服の下に鞭を装着してますなメイド……。いつでも臨戦体制なのは、困ったちゃんなトラブル招きこむお嬢様を守る為?
     痛快・すっきり、笑えました。
     佐藤かおるの漫画の方は笑える内容ではありませんでしたが……人間の心の闇が重い重いっ。でー主人公の顔がまんま同人誌で描いてた傭兵部隊隊長の顔で、その敵キャラの顔がこれまたその同人誌で最初は身体で取引、その後はセックスフレンドみたいな関係になったマフィアのボスと似たタイプっつーのが……★
     まあ、話は面白かったです。はい。

    『タイムカプセル』読んだよ♪

     これから会社行って諸手続き済ませなきゃって時についつい日記書いてる私って……。うーん、書かずにいられない病なんだよね、きっと。
     で昨夜はうとうとしながら折原一の『タイムカプセル』読みました。ノンストップで読める、人が死なないミステリーでした。でもなんとなく怖い、という。
     中学の卒業時にクラスの仲間とタイムカプセルを埋めた、って経験ある人は全国にある程度いるかも。土に埋めるタイムカプセルじゃなくても、10年後に自分宛てで発送されるようにした、未来の自分宛ての手紙、とかね。
     タイムカプセル絡みの過去の罪とか、小説の中の小説とか、伏線が上手いです。この本。
     防空壕の中で行方不明になったまま見つからず、今も彷徨い続けてる子供の亡霊、なんて聞いたら中学生は肝試しにそこへ出かけたくなってしまうかもしれない。一人では怖くて嫌でも仲間と一緒なら。
     そこで暗闇から「待ってよ」と子供の声がしたら……そりゃ一目散に逃げるわな。でも逃げた後で、もしかしてあれは生きている人間だったのかもしれない、生きている人間を地下に閉じ込めてしまったとしたら……と考えたら怖いわ。過去に蓋をしたくもなるわ。
     そして10年後に全てを知ってるような同窓会のご招待の手紙が舞い込んだら……。それも真夜中とか早朝とか、郵便配達が来るはずない時間帯に。
     わあ、想像するだけで怖いっ☆ この作家上手いなぁ、と思いました。はい。
     では会社行く準備します。

    綾小路きみまろの

    『こんな夫婦に誰がした?』という本を読みました。笑いました。
     肉が大好きで肉料理食べたくて、だのにやっと売れるようになり貧乏脱したら病気になって、医者から「肉は食べちゃダメ。野菜中心でできれば精進料理を」と言われ「それじゃ売れない頃とかわりないじゃないかーっ」と嘆く辺りはうんうん、よーくわかるよ、その気持ち、の世界です。
     まさしくこれはマーフィーの法則、ですもん。売れなくて金が無いから自宅の畑で採れた野菜ばっかり食べてて、金を出さなきゃ買えない肉は食えなくて。だのに金持ちになったら今度は身体が好きな肉料理を受け付けなくなっていた……悲劇です。本人にとっては悲劇です。しかし周囲の人間にしてみれば喜劇としか映らないこの不条理。ああ、気の毒。
     あと『はひふへほの精神』だったっけ。これはいいなと思いました。うろ覚えだけど。
    「は」は「半分でいい」の「は」
    「ひ」は「人並みでいい」の「ひ」
    「ふ」は「普通でいい」の「ふ」
    「へ」は「平凡でいい」の「へ」
    「ほ」は「ほどほどに」の「ほ」でしたっけ。なるほどなぁ、となりました。
     ある意味生きる極意ですね。まあおかげで前向きに会社に対して「離職票用意してください」と明るく言えました。明日の午後用意しておくとの事なので、ロッカーの荷物等を引取りに行きます。

    [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]