忍者ブログ

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8
12
20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140

以前ここの日記に

 農政に携わる大臣は、最低でも農業を3年以上やってからでないと駄目、という決まりが欲しい、といった事を書きました。で、どうして自分の中にそうした考えが生まれたのかと思ったら、小6の時の同級生男子の影響だな、と。
 ダイヤル式の黒電話すらまだ殆どの家になかったあの時代、生徒が学校を休む時は登校する同級生に託けるのがお約束でした。
 そして春先になると、小学校中学年以上は田植えの手伝いで学校を休むのがごく当たり前に認められていました。何故って、大半の生徒の親は出稼ぎに出ていて家には居らず、帰ってくるのは盆と正月の休み数日だけでしたから、当然田畑で農作業するのも子供の世話も、老いた祖父母の役目だったのです。
 そんな環境でしたから、子供は「学校行って遊ぶ暇があったら家で働け」と言われてました。今だと信じられないかもしれませんが、田植え時と稲刈りの際は学校を休んで働かなければいけない、そんな時代があったんです。田んぼも畑も持たず、1年中両親と暮らしている私は、かなり肩身の狭い思いをしましたね。代わりにせっせと給食のパンをわら半紙に包んで、休んだ同級生の家に届けていましたが。
 まあそんな状態なので、土の匂いや乾燥した草、藁の匂いが教室に漂う事には慣れていました。でも、1人の男子からだけは、それらと違う臭いがしたのです。
 私の疑問顔に気づいた彼は、ニヤッと笑って言いました。「ベゴの臭いだ。くさいだろ」と、誇らしげに。聞けば彼は毎朝、家畜である牛の世話をしてから学校に通っていたそうです。田植え時や稲刈りの時だけの手伝いと異なり、牛の世話は1年365日、休みがありません。
 小学生でそれをこなしている彼は、子供だけどいっちょまえの責任を背負い、それを果たしている自信を持っていました。
 その彼の夢が、政治家になることだったんです。「日本を安心して農業ができる国にしたい。その為にも早く大人になりたい」と。
 ……現在の日本で政治家になりたいと語る小学生、いるでしょうかね。まして早く大人になりたいと願う子供は皆無では……。
 高校生の段階で、政治家として立候補する為にはかなりのお金を納める必要があると私は知りましたが、彼は何時頃知ったでしょう。「そんな金があったらべごの餌買うわ」と笑ったでしょうか。思い出すたび、気になるのです。
PR

ニュースはどれも暗いものが多い…☆

 今日も朝刊に『高校生の内定取り消し』の文字が大きく踊り、TVではホンダのF1撤退やイスズ自動車の契約社員解雇の件が流れ……。
 されど我が家のノンビリ高校生ゆっくんは、不採用通知がいくら届こうと関係なくネットの動画に夢中って……それでいいのか☆ 否、いいわけないっ! 新聞読め、ニュース見ろっ★ って言うか勉強してくれっ★
 ああでもこればかりは家族が何を言おうと親がどれだけ心配しようと、本人の問題だからなー。弟はめいっぱい深刻に悩んでますが。「普通の高校生はおろか、経験値のある社会人ですら雇用が難しい情勢なのに、あのゆっくんじゃあ……」って、よくわかってはいるようで。
 質問に即反応して答えるって段階で駄目だもんね。「あー…」とか「うー…」でえへえへえへだもんね。私が面接官でも不採用にするだろうな。だって精神がお子様……。
 はふ、ケロロに夢中な18歳では就職はとっても難しい……。つーか、あのゆっくんに車の免許が取れるかって、そこも気になる。というか、車を運転しているゆっくんの姿が想像できない……。どんだけお子様なイメージなんだっ!!
 しかし現在の社会情勢と不況はこちらにどうにかできる訳じゃないから、なるようになれと思うしかないのかな。うん。1を聞いて10を理解してしまうナオと足して2で割れば丁度良かった気がするけど……。

本日の内科は

 めっちゃ混んでました。駐車場に車が停めきれなかったのか、なんと入り口前にまで停めてあるという混みようでした。年末年始は診療が休みとあったので、その間に薬が切れてしまわないよういつもより10日分多く出してもらったのですが、当然その分支払い金額も跳ね上がって……。うう、8000円ばかり財布からお金が飛んで行ってしまいました。しくしくしく★
 この時期にこの出費は痛いです。
 しかし気を取り直さなくては。
 と言ってる先から何だかなぁな話題に突入。あー、昨夜のニュースも暗いものが多かったですねえ。非正規雇用の社員は3万人規模の解雇で、卒業間近の学生は内定取り消しですか。うーん、不況の荒波がザバザバと押し寄せて。いや、もはやそのレベルじゃないな。津波と化しそうな感じです。
 でもってアメリカの次期大統領は就任前でも打てる手は打とうと動き、各国もそれなりに打開策を考えようとしている模様。
 翻って日本……何してるんでしょうねえ……。ビジョンがさっぱり見えない気がするのは、私の頭が悪いせいですか。でも10年後はおろか、半年先の事すら考えてくれていないように見えてしまうんですが……。いっそ農政に関わる大臣は、最低でも3年農業に従事した人に限るとか、資格を設けたらどうかと。1度でも自分で米や野菜を作れば、「作るな」とか「価格が下落するから捨てろ」と言われ、それを強いられる側がどんな気持ちになるか、理解できるでしょうに。
 ……それでも変わらないのかな?

滅多にやらない……のに☆

 今日になって気がつきました。昨日の歯科医療費とか同人誌の代金振込みとかを自分専用の家計簿につけないまま放置していた事に。ええ、歯科と整骨院から先程戻ってきて家計簿開いて、「あらら?」と。
 駄目じゃん☆ ただでさえ忘れっぽいんだから、疲れていようが眠かろうがその都度ちゃんと記入しないとっ★ 後で困るのは自分でしょーっ!
 ……こう考える性格になったのは、母の過去の行動からかなり影響受けているんだろうなー。あの時代は今のように「モンスター○○」とか「クレーマー」とかいう言葉はなかったけど、あったらあてはめられていたよ、きっと。
 皆さん、自分の家計簿付け忘れによって残高の額が手元の現金と合わなくなったのに(普通1ヵ月も放置すれば合わなくて当然だ)、周囲の(家族含む)人間が盗んだと疑うのはやめましょー。ましてや警察呼ぶのはやめましょう。ははは……小学校時代のトラウマになってるよ、まじで。
 まあ、ある意味その言動で常にネタを提供してくれる母だから、この際漫画や小説を描く上ではありがたいと思う事にしよう。うんうん。
 んで、警察云々で思い出したわけではありませんが昨日のニュースの若ノ鵬……以前こちらが思ってたとおりの展開になってきたような……。
 大麻問題で解雇され、八百長問題を訴えた、暴露した……が、雑誌の出版社側に利用されてるんじゃないといいけど、と思っていたらホントに「あれは嘘でした」と今になって言い出した。嘘というからには唆した人間の存在が間違いなくあるわけで。うーむ、どうなるんだろう、現在争われている出版社側と相撲協会の裁判の行方。
 大相撲に八百長が全くない、なんて事は私、相撲ファンですけど思っちゃいません。実際過去に確かにあったのだし。見ていて「あれ、何か変だな。不自然だな」と感じる取り組みがなかったわけでもないし。「無気力相撲禁止」なんてのもその辺から出た注意だろうし。
 でもねー、若ノ鵬が訴えた内容にはちょっと無理がありすぎた気がする。八百長を強制されたという相手との番付違いすぎるんだもん。格が違う相手だもん。どう考えても、「いや、それ言わないだろ」って思ってしまうわ。
 例えるならプロで何年か飯を食ってきた野球選手が、将来有望だけど今はまだ高校生、な相手に「お金やるからホームラン打たせろ」と申し出たみたいな話だったもの。まずありえない。信憑性が感じられない。
 あ、そうか。だから最初にニュース視聴した段階で、私は疑ってしまったんだ。「これ、誰かに利用されてるんじゃないの?」って。
 若ノ鵬自身については、相撲が好きだった、相撲界に残りたかった、って言葉に嘘はなかったと思うし、ロシアと日本では大麻を吸う事に関する受け止め方がまるで違うでしょう。実際オランダあたりだと普通に喫茶店で……あー、まあ旅行する際は気をつけましょうって事で。向こうで違法でなくても日本では駄目なんだし、日本で暮らす以上は日本の法律に従わなければならない。その辺がわかっていなかったんだろうなぁ。

思いやりったら思いやり♪

 あはは、何の事かと言いますと、弟が今日の昼私がパソ使えるように、甥っ子2人を車で連れ出してくれたんですよ。うん、こちとら夕方から出勤だもんね。昼間使えなかったら夜中打つしかないけど、それだと今度は眠りたい弟に迷惑かけるし。
 でも、昨夜日記の続き打ちにこの部屋入った時、ずっと占拠されてるからこんな時間にしか打てないなー、とぼやいたら「明日、連れ出せばパソ使えるよね」と言われまして。その時点では本気にしませんでしたが、朝になったら本当に出かける準備してまして、9時半頃に2人を連れて出かけてくれました。ありがとうありがとう、おかげで昼間に日記打てます。
 しかし……昨日の夜から繰り返し流れているニュース、どー考えても納得がいかないというか……警察側の「もしこれが本当に動機なら、自首されない限り我々は犯人に行き着けなかったろう」という言い分に思わず頷いてしまいました。だって、犯罪の点と線が全く繋がらない……。もしこれが小説だったら、「設定が破綻している」って事でミステリーとして不合格ですよ。と言うか、話として成立しないです。
 殺害方法の残忍さと、家族を巻き添えにしても構わない、という強い憎悪。それとあの動機が……いやそもそも被害者が結びつかない。関連性がない。
 駄目です。どんなに考えても理解が出来ません。事前の下調べの執念も、犯行後の行動も。
 真実動機がそれだと言うなら、何故対象が被害者になったのか、謎のままです。しかも犯人は、自分が正しい事をしたと思い込んでるようにしか見えないし。
 保健所で処分された犬と、今回の犯行、殺された被害者……うう、やっぱり繋がらない。今時の事件って、理解できないものが多すぎます。

昨日の忙しさは

 これまでで最高でした。やはり日曜日でしかも寿司が(ケーキ等のデザートも)どれでも1皿90円! のセール中となればお客は集まるのでしょう。しかし、忙しすぎて一息ついた時には既に9時を回っていました。ハハハ……その間の記憶すらろくにないってのはいいんだか悪いんだか。
 まあ、おかげで本日は眠りから覚めるなり全身筋肉痛。歯科に行った後我慢の限界ラインに達して整骨院へも行ってきました。だいぶ楽にはなりましたが、やっぱ痛いな……。
 痛いといえば昨日書いた小室逮捕に関する云々ですが、作り手が犯罪者になろうとその音楽のよしあしには関係ないな、ってのが私の結論です。そう、なにがあろうと『キャロル』は好きなアルバムだし、『逆襲のシャア』の主題歌も嫌いになんか絶対になれない。ならそれでいいじゃないかと。
 作り手側が変わってしまおうと、当時作られた音楽はあの頃の空気を纏ってそこに残されている。それだけでも感謝できるなと。存在してくれてありがとう、好きな音楽を作ってくれてありがとう。そんな気分です。
「貴方は私のもの、私は貴方のもの」を意味する言葉は、英語が超苦手だった中学時代に私が1度で覚えた唯一の英文でした。
 それが歌詞に使われた逆襲のシャアの主題歌は、やっぱり大好きな思い出の曲として心に残り続けるでしょう。

土日の客足は平日の倍近い…★

 ので、余計に疲れがたまるのでしょう。愚痴ったところで今日も仕事はある訳だし、身体の痛みで11時までベッドから起き上がれずにいたとしても1日の時間がその分長くなってくれる訳でもない。はい、覚悟決めときます。ふにゃあぁっ★
 とはいえようやくシフトがほぼ落ち着いたようで、当初の約束どおり週休2日がもらえるようになってきました。もっとも平日休みの日は歯科だの眼科だの内科だの訪れて、診察待ちをやるので結局あまり休みになってないのですが。
 で、今更ですが引っかかったニュースについて。例の音楽プロデューサー小室逮捕の件ですが、見た瞬間頭抱えたくなりましたね。いや、特にファンじゃなかったけど、彼がネタに使われてる同人誌(90年代の)がけっこう本棚にあるんですよ。曲をテーマにした漫画とかビデオをネタにしたSF漫画とか。
 それにあの人のものすごいファンだった漫画家とかもいる訳で、……そのあたりの人達のこと、考えなかったのかなあ。付き合いの長い友人のこととか。ショック受けてるだろうに。
 エキセントリックな感じの人だな、とは思っていたけど、ニュースで流れた内容聞いたらもう浮世離れしているというか、金銭感覚完全麻痺してるというか、節約という言葉を知らないか、と言いたくなってしまって。プライベートな時間を持ちたかったにせよ、飛行機のファーストクラス全席買占めで片道2千万円使ってしまうなんて、もうもう開いた口がふさがらない。そんな無駄金使ってどうするんだ、って。
 預金通帳に金額が記載できないほど0の数が多かった、それだけの収入があったにせよ、いつまでもそんな時代が続く訳じゃないって認識を持って行動できたら良かったのに。……それができない人だったんだなぁ。
 TMネットワークのCDを全く持っていない訳じゃないから、余計残念に思います。好きな曲だってない事もない。そう、ミュージカル仕立ての『キャロル』は好きでしたよ。たぶん今でも当時の映像を見たら、やっぱり好ましいと感じて見ると思う。あの世界観とかは。
 だってあれ、音楽の形を取ってるけどもろにSF冒険ファンタジーじゃないですか。確かに才能はある人だったんですよ。自分の世界を作り出す才能をその手に持っていた人。
 それをどこへ捨ててきてしまったんだろー……。
 人は変わっていくものだけれど、どうせ変わるならいい方向へ変わって欲しかった、と思います。ええ、残念です。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne