忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    夜中に飛び込んでくるニュースなんて……☆

     ろくなもんじゃねえ、ってな思いを新たに強めました……。ええ、昨夜11時過ぎのニュース報道には。
     せっかくせっかく好物の牛肉コロッケが、スーパーの閉店間際で安く買えたのに。2個で35円と直径7センチを超える牛肉コロッケにしては破格のお値段だったのに……。ほくほくして帰ってきて夕食食べ終えた後にこれってないでしょーっ★
     ……グイン・サーガは未完で終わってしまいました。グインはケイロニアの王位に就いたけど、でもそこまで。謎は全て未解決のまま。
     あああっ、だからっ、書き始めた頃の予定通り100巻で終わっていれば、完結させていてくれればーっ!
     伊集院大介のシリーズの方は殆どが1冊読切形式だから、途切れたところで特に問題はなかったんだ。そりゃ新作が読めなくなるのは辛いけど、でも我慢できる範囲内。
     しかしグイン・サーガはまだ本当に話の途中で……途中も途中、タイトルに「序章」の文字が付いちゃうくらい途中なんだよっ。主要登場人物の1人、イシュトとフロリーの息子のスーティなんて、グインが我が子のように可愛がり手許で育てたいと願った彼なんて、まだ2歳の子供なんだよぉぉぉぉっ!
     どーすんの、これ。どーしてくれるの、これをっ!
     ……いえ、もちろん作者である栗本さんは、シリーズが100冊を超えた時、完結まで自分は生きていられると自信があって続くにしちゃったんでしょうとも。話の骨格は出来ているんだし、ラストも決まっているのだから大丈夫と、構想を広げちゃったのでしょう。ええ、書いてる内に話が大きく枝葉をつけていくなんて、よくある事です。小説書いてる人間なら、プロアマ問わず経験あるでしょう、これは。
     しかしっ、しかしその結果がシリーズ未完で読者置き去り、永遠の放置プレイとなると……。
     いやあぁぁっ、って叫ぶ以外何をどうしろと言うのでしょうねぇ。くっ、叫ぶしかありませんわ。30年(それ以上か)付き合ってきた物語が途中で途切れてしまった読者の思いなんて……。
     いかん、それで言うと同じく怖いのは『ガラスの仮面』と『王家の紋章』だな。どっちも漫画だけど、30年どころの話ではないような気が……。『ガラスの仮面』なんて、連載始まったの35年くらい前じゃなかったっけ? うわぁ★ ホント、気長に付き合ってるよな、私……。 
     羅川さんの『しゃにむにGO』がきっちり32巻で完結してくれて良かった……。己の残りの寿命をカウントダウンしながら読みたい物語の続きを待つって、ハラハラなんてものじゃないですよ。
     ううう、癌で手術した事はわかっていたけど、再発しないように、転移してないよう願いながら執筆していた事も知ってはいたけれど、でもっ。
     はっきり言って今は、とてもじゃないけど栗本さんのご冥福を祈れそうにないです。グインの続き……どうしてくれるのよぉっ、って思いでいっぱいで。構想すらわからない状態では、想像して補完する事も出来ませんわ。ええ、いくら同人やってても、こればっかりは無理です。
     カメロン提督の幸せだけは願っていたんだけど、あの展開ではどうあっても不可能としか思えないしなぁ。はあ……脱力。 
     取り合えず、ひとつの時代が終わりを告げたのは間違いないでしょう。高校時代に『ぼくらの気持ち』を読んで、ポーの一族やカリフォルニア物語のファンの友達と盛り上がった思い出だけは、確実に残るな……。うん。

     あの当時にコミケネタを書いたのって画期的だと思いますよ、ええ。そういう意味では確かに先駆者だった方です。
    PR

    中央大学のあの事件……☆

     わからない。いくらニュースを見てもわからない。犯人の元生徒が被害者の教授を殺す理由がわからない。見えてこない。
     動機を話したくない、と犯人が犯行自体は認めながらも、そちらについては頑なな態度だから余計訳がわからないのかもしれないが、何故殺意を抱いたのか、犯行を決意するに至ったのか、そして計画的に決行したのか、ちゃんと話してもらいたいものだと思う。遺族の為にも。 
     長年病気を患っていて、いずれ亡くなるものと覚悟していても、家族が失われるのは辛いのだ。ましてや健康で、いつものように職場に向かった人が出勤した先で突然待ち伏せしていた相手に殺されるなんて、家族にしてみればたまったものではないだろう。せめて理由を明らかにしてほしい、と思うだろう。
     犯人の元生徒は、家族には申し訳ない事をしたと言いながら、殺した被害者に対しては謝罪の言葉がないと聞く。ならば相当強い恨みの念があった、と推測するのが妥当だろう。と言うか、普通はそう考える。
     そこで「何故」となるのだ。理由を聞いてもわからないかもしれないが、言ってくれなければ余計にわからない。
     誰にとっても「良い先生」「親身な教授」がどうして殺されなければならなかったのか。それも卒業生として送り出してから5年後に何故。
     犯行に至った動機を知りたい。単なる好奇心とかではなく、犯人の心理を理解する糸口がほしい。遺族が納得できる理由がほしい。
     もし報道されているように、「卒業したくなかったのに卒業させられた(卒業論文を認められてしまった)」なんてのが理由だったら……そんな事であんなひどい殺され方をするのなら、誰も怖くて卒業生を担当する教師なんかやっていられない、と思う。
     本当にそんな理由でしかないなら、許せない。赤の他人の私がそう思ってしまうのだから、被害者の遺族はそれ以上にたまらないだろう。
     と言うか、20代の大人の台詞や思考ではないと思うぞ、それって。
     ……被害者のご冥福を祈りたいが……こんな理由だったらとても安らかに眠れそうにない気が……。
     裁判員制度……始まってるんだよなぁ。こんな事件を担当させられたら、一般人はどう裁くんだろう。感情的になりかねないよ、自分だったら。

    いきなり気温が蒸し風呂レベル!

     って、ありかよと唸っています。帰宅して食事してベッドに入る頃には午前3時半になってるというのに、暑くて寝られなーい、とゴロゴロしてるうちに明るくなってしまってますます寝られないっ!
     本物の蒸し風呂は好きですが(あのヒノキの香りがなんとも……♪)、サウナなんて大、大、大好きですが、誰も蒸し風呂やサウナで原稿描こうとは思わんよね☆
     ああ、温泉へ行きたい。お湯に浸かってのんびりしたいーっ。あうう、疲労がMAX来ちゃってるみたいですぅ。今日でお仕事連続出勤7日目なのです。夕方5時半からの予定です。時間変更の電話、来ないでね。3時から来いなんて言わないでねーっ!
     これを済ませたら、今日を乗り越えたら明日から日曜までは休みになるはず……です。変更なしにしてほしいわ。これでまたダウンした誰かの代わりに出てくれと言われたら、今度は私がダウンしそうです。
     つーか、『緑の魔物~』を2回連続で落とす羽目になりそうだから、勘弁してくださいませ、ですな。ゼエハア☆
     しかーし、新型インフルエンザの騒動はいつまで続くのでしょう。昨夜(いや、今日か)大相撲ダイジェスト見る為にTV付けたら遂に首都圏でも発症者が、というニュース報道が流れて……。
     大阪の方のコンサートやイベントは軒並み中止に追い込まれてるみたいだし。その状況下でもしっかり行われる同人イベントはオタクのなせる技か……いや業か?
     普通気温と湿度が上がればインフルエンザの流行は治まるはずだから、来月には沈静化している事を願います。関西方面の修学旅行中止、じゃ学生可哀相じゃん。

    帰宅するとニュースは……★

     某ジャニーズの某タレント逮捕のアレばかり流れていました……。話題性があるから、って事と売れっ子なのであちこちに影響が、でいっぱい取り上げられていたのでしょうが……中国産の豚肉に本来使ってはいけないものが(赤身を増やす為飼料にわざと加えられていたとかで)使われていて、食中毒をおこした人間がいる、等のニュースは流さんで良いのかい、と突っ込みを入れたくなりました。ええ、なんとなく。
     でもって弟は彼のファンなものだからひたすら弁護、擁護です。まあ、私も某大臣の発言には「あんたにそれを言われたくはないな」と思いましたけど。1度の失敗に対して、「最低の人間」はなかろうよ。と言うか、もっと悪い事やってる連中が政治家、官僚の中にはゴロゴロいるじゃん! そーいうのには何も言及しないどいて、タレントには言うんかいっ!
     ああ、こんな事を考えてると出勤前の心が休まらない……。落ち着け落ち着け自分。いや、しかし、それ以外のニュースもなあ。到底心安らぐものではなかったから。大阪の行方不明の9歳の女の子、遺体で見つかったって……、母親と内縁の夫とその知人男性に逮捕状が出たって……。
     生きてるうちに助けてやれよ、と言っても無駄だろうけれど言いたい。子供が欲しくても恵まれない人間もいるのに、どうしてこういう母親のもとに生まれてきてしまう子供がいるんだろうって。
     産みたくても流産で失って、泣き暮らしてる人もいるんだよ。だのに何でだろう。なんで「大きくなったらケーキ屋さんになりたい」なんて子供らしい夢を語る子供が、大人の暴力で死ななければならなかったんだろう。
     ……ちょっと納得いきません。はい。

    映画を観に行こうか行くまいか

     思いっきり迷っていまーす。本日はお仕事休み、でもって目一杯遅れていた月経の2日目ーっ★ 体調最悪っ、身体は寝てろと要求しているっ★
     しかしっ、しかし今日は水曜日。そう、映画のレディースデーっ! 映画が1000円で観られる日! レッドクリフの続きが大画面でっ!
     現在の中国という国と国民性は苦手でも、三国志の時代まで嫌いかって問われたらそれはノーで。横山光輝氏の漫画読んで育った世代ですから。
     あ、もちろんあの時代に生まれたいとかそこに住んでいたかったなんて事は一切思いませんが。いや、むしろ冗談ではないと言いたいな。だって私確実に戦乱に巻き込まれて命を落とす庶民の1人にすぎないだろうし。
     あー、そーいやこないだ読んだ台湾の方の著書に、ガラパゴスのトカゲは人間を恐れない、人間と接触が無かったので人間を怖いものと認識していないから。これと同じで日本人は島国の中で暮らしていたので、大陸の人間の恐ろしさを知らない。根本的に他人を信じやすくお人よしである、しかし中国人に良心なんてものは存在しない、ってな事が書いてあったな。
     まあ、台湾人の著者が書いた文ですので、歴史的な事や現在の情勢を考えるにこの描写をまるっきり鵜呑みにする訳にはいかないでしょうが、どこか納得してしまいそう。
     本日のニュースでも、中国のモーターショーでロールスロイスのパクリが、ってな話題が取り上げられていて、どこからどう見ても真似してるのは明らかなのに、「これは我が社の独自の製品です」と堂々と言い切ってしまう根性が……。ある意味すっごい厚顔無恥だなー、と感心してしまう。ホンダ社のパクリやトヨタのパクリもあったよねぇ……。うう、マジで悪い事だと思っていないのかも。
     いやいや、それは悪い事なんだと認識してほしいものです。ええ、ぜひとも。
     さて、やっぱ映画観に行こうかな?

    就職活動は甘くないのだよ……と

     いくら言っても高校卒業したばかりの子供には上手く伝わらないのだろうなぁ。実感が伴わないと言うか……。
     うーん、でもねぇ、こればっかりはなんつーか、お見合いと一緒で、片方が「ここがいい、ここに入りたい」と希望しても相手側が「うーん、この子はちょっとウチとは合わないんじゃないかな」と思ったらそこでお終い。
     で、何度もやってれば(それなりに転職とか回数こなしていれば)面接の段階で採用か否かはだいたいわかるものですよ、対応とか声のトーンとか表情で。
     実際に「ああ、ここは自分を雇う気はないな」と面接官の喋りから察したところはやっぱ不採用だったし。
     しかし、高校出たばかりで、就職試験も面接もこれがやっと二度目、って子にその辺感じ取れというのは酷かもしれない。
     ただなぁ、ゆっくんは受け答えが下手なんだよなぁ。決定的に他者とのコミュニケーション能力に欠けているというか……。高校の担任もそれを心配して「(人と対面しなくて済む)製造業とかの工場勤務の方が向いている」と言った(ゆっくんが提出した希望は『コンビニの店員』だった)のだし。
     家にいれば、うまく喋れなくても家族は(私も含めて)何度でも意味がわかるまで聞きなおすか、あるいは表情から何をどうしたいのか読み取るけれど、社会でそれは望むだけ無理。でもって就職活動も、1回や2回の筆記試験や面接ですんなり決まる、なんて人はコネでもない限り稀です。3回4回で決まる人もラッキー。
     ……って、その辺が上手く伝わらない……。
    「履歴書はコピーを取っておけ」「何枚か予備を書いておけ」とこちらが言った意味も通じていなかったらしい様子ですし★
     あー……、とりあえず、不採用の通知の1通や2通、採用の電話がこなかった、なんて事の2回や3回でへこたれていたら、世の中生きてはいけないぞ、と思うので暫くは頑張ってもらいます。この不況の就職難時代にそんな事でめそめそしてもらっても困るし。挫折して踏みつけられて、そこから立ち上がる事で人は強くなるものさ。
     ……とは言え、その人間が弱くても強くても、就職試験不合格は「己の存在価値」を否定されているようなものだから、精神ヤスリでこすられてる気分だろうなあ。何度か自分も味わったけど。
     しかし、就職したらしたで、いきなり「社会では役立たずな自分」を思い知らされて、「給料泥棒」だの「このウスノロ」だの罵られながら仕事を覚えていくしかないのだから、耐えてもらうしかないわ。
     でもってそーやって耐えて貰ったお給料も、税金だ保険金だ年金だと国に奪われて、手許に残った僅かなお金で家賃とか光熱費とかあれこれ払っていかねばならんのだ、と学習してほしい。
     ……本日私の支払う国民年金の、銀行からの引き落としの通知が届きました。年金として国に引き出される金額は、去年より月額280円高くなっておりました。去年も前の年より通帳から引き落とされる金額上がっていましたが、物価で変動しますと通知にあった通り、今年は更にアップです。通帳の残高ピンチになったら、もう払い続けられません。最初に払い出した頃より、払い込む金額は月辺り6500円以上アップしてます……。さすがに負担が辛いです……。はい。

    とある現代っ子の社会人感……?

     いや、とあるでなくて我が家の甥っ子の話ですが。んーんー、こちらが高校生の頃って、社会人とか就職とかいったら、なんの疑いもなく8時間労働するものだ、と思っていたんです。
     で、もちろん学校卒業して働き出してからは、月曜から土曜まで1日最低でも8時間仕事してましたね。ミィも弟と結婚するまで7年間、高校卒業してから花屋で働いてたし、弟に至っては朝の7時半前に家を出て、夜中の1~3時頃帰ってきて昼飯を食べる(出勤前の朝食後から、帰宅までお弁当食べる暇もなく仕事……だったとか)ってな生活送ってて。
     それでも賃金は低くて、でもそんなものだと思ってて(短大生の時の某工場でのバイトが、時給350円だったから。同じ頃、盛岡の高校生のバイトの時給額は500円。静岡の高卒者の初任給は18万円以上だった……★ そして神奈川の高校生は「時給1000円のバイトなんて馬鹿らしくてやってられない」と言った。それくらい各地の賃金格差はひどかった……)とにかく必死で、体壊すまでフルで働いてた訳だけど。
     だのに、と言うか……だから、ゆっくんの感覚が理解できない……。
     高校卒業していまだに自宅の住所とか郵便番号覚えてないのも問題だけど、どーして履歴書に書く、働く時間帯の希望が9~12時なのっ! 週休2日で1日3時間しか働く気が無い高卒を雇ってくれるトコがあるとでも? 正直なのが悪いとは言わないが、TPOをわきまえろっ!
     車の維持費だって、税金だってあるんだよ。自分の生活費をどうする気なんだ、君はーっ! と言うか、将来設計はどうなってる?
     ……ぜえぜえ、昨夜帰宅してミィからこれを聞かされた時は、開いた口がふさがりませんでした。なんじゃそりゃ、って感じで。
     どう考えてもこれって、今後もずっと親元で暮らして、お小遣い貰って、車の代金も税金も保険金も年金も親に払ってもらって、給与は全て自身の小遣いに、……ってつもりとしか……。いや、そこまで考えてるかどうかも怪しい気が。
     自動車学校5ヶ月かかって卒業して、免許センター毎日通っては「落ちた」の繰り返しで、ようやく免許取れたと思ったら今度はこれか……。はあ……何か仕事の疲れがどっと……。うう、がんばろう★ しかしこんな若者ばかりになったら、どーなるんだ日本?

    [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]