忍者ブログ

リンク

【リンクバナー】
バナーはお持ち帰りください。



にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
4 7 8
12
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

最新CM

[10/07 天木 燿]
[08/17 天木 燿]
[08/14 天木 燿]
[08/03 天木 燿]
[07/24 天木 燿]
[07/10 天木 燿]

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
性別:
女性
職業:
キッチンスタッフ
趣味:
漫画・小説書きと同人誌作り
自己紹介:
 腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
 このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
 2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
 さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272

なんつーか困った……★

 何が、と言うと甥っ子のゆっくんです。高3です。就職決まってません。いや、そんなのはこのご時世だから仕方がないのでぐだぐだ言う気はありませんが……。
 昨日、彼が自動車学校行ってるはずの時間帯に古本屋でばったり遭遇しました。えええっ、となりました。どうしてこの時間に学校にいないでここに、と。
「……筆記試験、また落ちた……」がゆっくんの答え。
 あー……うーっ……えーと……何と言っていいものか。
 何で同じ試験に2度も連続して落ちるんだ、とゆーか……前の試験で落ちた時、どの問題にどう答えてはずれたか記憶してないのか……?
 ううっ、私も弟も、自動車学校の試験は筆記も実技も全て一発合格で次に進んだから、筆記試験で2度落ちる相手に何を言ったら良いのか判断が……。
 下手をすると「危機感足りない」とか叱ってしまいそうで、いやいやそれはまずい、と自分を抑制している状態です。だってね、弟は親が出してくれた金で学生のうちに自動車学校通ったけど、私は女だから車の運転する必要はないって感じで放置、就職先も寮に入るとか、自転車で通える範囲内で選んだんだよ。
 けど、その就職先が市内の遠方に移転して(車で片道30分、冬場は1時間以上……★)、バスは午前10時あたりしかそこ通らなくて(それも家から早足で歩いて15分かかるバス停まで行って、そこから駅まで約20分乗って、駅前で下りて乗り換えて約30分乗ってとやたら時間がかかる)、しかもバス停から職場までは数キロ歩かないと行けなくて……ってな状況に追い込まれ、やむなく仕事しながら早退して自動車学校へ通うという道を選択したので。
 もちろん全額自腹です。少ない給与の中からこつこつ貯めたお金で入学金と授業料払いました。長引いたら余計にお金がかかるので真剣に授業受けました。入学から免許取得まで1ヶ月半で済ませました。
 そうした経緯があるので、余計に不甲斐なさを甥っ子に感じてしまうというか……。ああ、言っても仕方ない事だとは思うのだけど。でも親がお金出してくれて行かせてくれるってのは、恵まれてるんだよ。本人は恵まれてるなんて思わなくて、授業内容わからないから行きたくない、家でゲームしていたいって思ってしまうのだろうけど。
 でも、高校卒業しても何もせず家でゴロゴロしてる人間を養うお金なんて我が家にはないので、そこは踏ん張ってもらいたいものです。確かに車の運転してるゆっくんなんて正直想像もつかないので、向いていないのだとわかるけどね。
 ただ東京のように車がなくても困らない地域と違って、ここは食料の買出し一つも車が無ければままならない地域。市内の一駅区間が徒歩で2時間弱(あくまで市内、市内です)という環境なんだ。運転免許がなければ就職はおろか、日々の生活すら困難なのだと理解してもらいたい。
 ……という訳で、こちらは「やるだけやって駄目だったら、それは神様が君に車を運転するなと言ってるのさ」と飴をやり、弟が「しかし実際問題としてここは車が無ければ生きていけない社会だと認識しろ。免許がなければ将来の選択肢は異様に狭まる」と鞭をくれ、昨夜はお開きになりました。
 さて、今日の自動車学校、ゆっくんは努力してるかな? 通うだけでも苦痛だってのは、あの表情から感じてるけど。でもまぁ、いつまでも家族が運転手務めてやる訳にはいかないんだしね。
PR

地デジでNHKは見れないの?

 まあ、あくまでも冬限定の話ですが、このところNHKは画面映りません。音声もなしです。ひたすら「受信レベルが低下してます」という文字が画面中央に出るのみ。
 風がものすごく強い日は他の局もそうなりますが、雪がちらついてる程度で映らなくなるのはNHKだけなので困ります。仕方なくアナログ放送に切り替えてニュース見てますが、アナログ放送終わったらNHKの番組は雪の降る間は全く見られなくなるの? と思うとうーむですね。なんとかしてほしいものです。完全にデジタル放送に切り替わる前に。
 さて、昨日の仕事はハードでした。1皿90円セールの最終日だったので覚悟はそれなりにしていったのですが……普段の平日の設定人数で間に合うはずがない、つーか……日付が変わる5分前によーやく片付け終えて、午前1時前に帰ってきましたが、夕食(?)やら洗濯やらで寝られた時間が遅かったせいか、眠って起きた今も疲れが残ってます。ああ、今日明日仕事しないと休みにならないのになあ。はふ。
 でも楽しみはあるのです。密林に頼んでた予約の品、ガンダムOOの2シーズンのDVD第1が届きました。特典映像のアニメ、楽しかったです~♪ あらまあ、ライルってCBに入る前にティエリアとは会っていたのか。まあ、自分の家族の墓参り行ったら見知らぬ先客がいた……って事で木の陰から様子を伺う、という一方的な出会いだったけど。ティエリアは見られている事に気づいてなかったし。
 しかしこれ、ガンダムフェスに抽選で当たって行った人と、今回のDVD初回限定版買った人しか見られないって、普通にTVの放映分だけ見ているファンは知らない設定が……って良いのかな? ちと疑問ですわ。

昨日はバレンタインデー♪

 ……なので、それなりに相手がいる方には楽しみな行事の日、だったのかもしれませんが、特に相手のいない私にとっては、昔は会社側から強制的に男性社員宛てのチョコを買わされる予算的に辛い(嫌な)日、で現在は……。
 まあ父は亡くなってるし、甥っ子達は今更こちらがあげる必要もなかろうし、って事で、日頃迷惑かけてる(コミケの間猫の世話とか)弟に義理チョコ渡す日……となってました。んで、昨日もそうしようとチョコ売り場出かけたんですが……。
 弟との間で口に出さずに決めた予算は315円、弟がホワイトデーにこちらへ渡す品もお値段315円、なので……その予算だとどれもこれもほんのちょぴっと★ しかも聞いた事のないよ-なメーカー、もしくは外国産のチョコで、パッケージも今いち……。
 うーっ、いくらなんでも一口で終わる(おまけに美味しそうに見えない)チョコに金払うのは嫌だーっ、という意識が暴走し、チョコ売り場から離れ、にんじんスティックパン(6本入り)とビターチョコ1枚と、チョコロールケーキ6個入りを一袋買いました。合わせて315円以内です。
 そいつをテキト-にラッピングして弟に「賞味期限内に食べてね」と渡しました。まあ……一応チョコは入っているから大丈夫だよね。ちゃんとした(義理じゃない)チョコは妻であるミィから貰ったはずだし。何より職場からバレンタインには洋菓子屋さんのチョコレートケーキが(男性社員には)支給されてるし。
 うん、「これは勘弁して」と言われなかったから、来年もこのタイプで行こうと思います。力なく笑ってたけど……良い事にしとこう★ だってネタチョコ(おでんチョコとか)は買いたくなかったんだよーっ。量がポッチリだしさー。

お部屋に戻って飯食おうとしたら

 風邪引きゆっくんに占拠されてました。狙いはガンダム関連のコミックスもしくは同人誌かと思われますが、風邪を引いてはいけない職業の私、自室に戻れません★ ので、パソの前にいます。本日は祝日な為お休みな弟に、「僕のプライベートタイムは何処にあるの?」と文句言われつつ。
 いや、だからね、私も自分の部屋に戻りたいのだよ。しかし風邪引きの君の息子がゲホゴホしながら部屋にいる。そして君の息子はマスクをしてくれない。咳をする時に手で口を覆ってもくれない。注意してもあらたまらないんだっ!
「まあ、悪い見本がいるからね」 
 ……と、今弟に返されました。うん、母がね。わかってはいるけどねーっ! 人がご飯食べてる横で、平気でヘアスプレー使う人だからな……。何で食べてる人間の横でそんなの使うんだと聞けば「だって足冷えるんだもん」という答えが返ってくる……。
 わからない人の為に説明します。常識で言えばヘアスプレーは洗面所で使用するものですよね。しかし洗面所に暖房器具はない。母は冷え症なので、寒いのは嫌と炬燵に足を突っ込んでヘアスプレーを使う。隣で食事をしている人間がいる事なんか気にしない。……つまりそういう事です。
 取り合えず、堪忍袋の緒を延ばす役には立っている……と思う事にします。日々精神鍛えられてるなあ。
 

自分が食べたい物じゃない

 ……寿司を回される身にもなれ、でした。はい、昨日の日記には書かなかったけど、己の財布の中身を知った母、予算内に収めようとしたのは良いんですが、「これ食べたい」で取った皿の後にもっと食べたい寿司が流れてくると、「あ、やっぱりこっちの方が食べたい」と前に取った皿の寿司を私に押し付けたのです……。
 時間ごとに廃棄されるとわかっている商品、レーンから離れた時点でそれまでの経過時間がリセットされる以上戻す訳にもいかず、食しました。その分のお金も払いました。そして自分が食べたい寿司を取る事は諦めました……☆ なんだかなー★

 ああ、昨日は会誌の発送、4人分しか出来ませんでした。これよりまた発送作業にかかります。んー、原稿の返却作業に掛れるのは、月曜あたりからかなあ?
 それはそれとして、会報の製本作業の間、以前弟にDVD録画してもらった「Mr.スミス~」を見ていたのですが、何故か途中で切れていました。ラスト部分がストンと抜けてるんです。戦闘の最中で映像が途切れて続きがない。
 放映段階でこうだったとは思えないので、やはり使ったDVDに問題があったのかと。激安商品だったと言ってたからなあ……、うん★ うう、映画館で見たから内容は知ってるけど、ラストがなーい★ くっすん。 

地元の地理がわかっていない人への説明

 ……は、当たり前ですがとっても困難です。殊に相手が、東西南北を間違って認識していた場合はーっ!
 はい、うちの母は間違えていました。市内から西に行く道を北に行く道だと。おかげで話が通じない通じない。母よ、その道は秋田県に繋がる道だ。秋田は西側にある。決して北じゃない。北に通じるのは盛岡へ行く道だ。間違うな。
 ……こんな母相手に現在のこちらの勤め先がどこにあるのか説明するのは、もう大変です。
「ヤマダデンキの前を通って……」
「ヤマダデンキって?」
「サイトウ製菓の前を通り……」
「知らない」
「ロックタウンを通り過ぎてその先の……」
「ロックタウンってどこよ」
「だから日高見橋の手前の……」
「北上橋?」
「違う、日高見橋!」
「そんなの知らない」
「あのね、父さんの実家のお墓参りに行く時何度も渡ってるでしょ」
「そんなこと言ったって知らないものは知らない」
 ……駄々っ子か、貴方は、ってな気分になってきますわ、はい。
 それでもこっちの勤め先の場所は知りたい、寿司は食べたい、で本日こちらが昨夜の忘れ物の制帽を取りに行こうとしてたら「乗せてけ、そして食べ終えるまで待ってろ」となりました。
「財布はちゃんと持って出てよ」と念は押しましたが……。
 実はこの母、出かけてから「財布忘れた、金貸せ」や「財布にお金なかった」と立て替え払いを請求した事が1度や2度ではないもので。
 で、「持った」と言うから乗せて連れてったのですが……。
 店内に入ってから「どうしよう、450円しか財布にない」ってなー……☆
 故に寿司3皿とかけうどん1杯で済まさせました。それでもお寿司6個は食べられたのだし、うどんも丼1杯だから、ほぼ満腹にはなったかと。
 しめて445円、ちゃんと予算内です。本人は「210円のちらし寿司も食べたかったーっ」と文句言ってますが、でも味とお値段には満足していたようで。「安い」を連発してましたから。
 次は財布にお金入れてきてね、ってトコですな。

 会誌が両方届きました。これより急いで会報の製本にかかります。……でもやっぱ、発送は明日からになるかな?

会報用原稿、終わりました♪

 表紙の方もどうにか描き上げました。ええ、下描きなしの筆ペン画ですがとにかくっ!
 これよりコピーに行って来ます。ただまあ先程椅子から立ち上がろうとしたら体がグラリと傾いたので、ちょっとヤバイかも……。今日は仕事終えて帰宅したら、製本作業は諦めて寝た方がよさそうです。睡眠不足半端ない……。実際夜中にワープロ打ってた時も、文章の意味が途中からわからなくなって、「あれ、手紙の代筆になってないよ。て言うか、行を何行か飛ばしてるとちゃう?」ってな感じにボケボケになっていましたから。
 うん、きっとあの時私の脳味噌は半分眠っていたに違いないわ。ううう、人間は眠らないと馬鹿になる、って証明ですね★ 「私の文章、間が抜けてるんだけど」って方がいたらごめんなさいっ☆
 まあとにかく、コピーに出かけるとします。今日の仕事、無事乗り切れるかなー。味噌汁コンロに掛けっぱなしで忘れて洗い物に没頭とかしてたら、店長の雷が落ちてくるーっ★ 商品煮つめたら怒鳴られて当然なので、気をつけよう。うん。平日だから、ラスト2時間前までは洗い場も炊飯も汁物の作り方も注文対応もこちら1人だろうし。
 それでも現在の職場は「あんたなんか私が一言上に言えばいつでもクビにできるんだからね」とねちねち言ってくる上司と密室に2人きりな形で作業させられるわけではないので、精神的にはとっても楽です。……と言うか、よく前の職場で私の胃は無事だったな(笑)。あれだけ毎日ストレスにさらされていたのに。現場にたまたま居合わせて、ちらっとその上司の言動聞いただけの別の部署の人から「大丈夫なの? いつもあんな風に言われてるの?」と心配される程だったのにねぇ。あはは。
 やっぱ基本的に精神が丈夫なんだ★ あー……あの母に子供の頃から鍛えられたせいか。それはそれでちょっと……うう、嫌かも。
 ま、ともあれ会報はこれでなんとかOKです♪ 上手くいけば土曜日あたりから発送に取り掛かれるでしょう。はい、会誌が無事に届いてくれれば、ですが。頼むよ、大陽出版、くりえい社さん。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne