忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    客足マジで読めないっ☆

     もうアムロでもカミーユでもいいからNТ能力くれっ、ってな心境です。いや、シャアの先読み能力でもいいわ。
     とにかく、世間一般が仕事始めな昨日は、月曜だし会社関係で仕事も始まってるし(自動車工場等はまだ休みだけど)そんなにお客は来ないだろうなー……ってシフトにされていて、いつもの月曜よりちょっとだけ人が多い程度の配置だったんですけど。
     家の周辺の道路状況は弟いわく「氷の洗濯板」でしたが、国道に出ると雪が積もっていなかったせいか車の流れはスムーズでした。
     そのせいかどうかはわかりませんが、店に着いたら「すぐ入って」の声が。
     慌てて着替えて手洗い済ませて持ち場につきましたけど、中には急かされたあげく、出勤の打刻忘れていた人もいたようで。うわぁ☆
     そいでお休みだった人まで人手が足りないと駆り出され洗い物をする羽目になるし、注文は入るし蟹の解凍は間に合うかってな状況になるし。
     朝昼炊いて用意しといたシャリだけでは数が足りないとまたまた何度も炊く羽目になるしでもーパニック寸前でした。
     炊いてすぐ使えるわけじゃないから(酢を混ぜて一定時間冷ましてからでないと)時間との戦いというか、残っているシャリでどこまで客の注文に対応できる? ってな勝負でしたよ、マジやば……★
     そんで帰宅したらТVで何の冗談か例のお試し○○の後の時間帯の番組で、ス○ローのお持ち帰りメニュー人気ベスト10を当てるまで帰れません、をやっていて……。
     期間サービス中の海老のサイズがでかすぎるとかネギまぐろの量が多すぎるとか、満腹状態の出演者から苦情が出てましたねー……。
     そうですね、できればお腹がすいてる時に、美味しく食べていただきたいですね。お寿司を提供する店側としましては。満腹で無理して食べてもつらいでしょーに。
     と思いつつ、結局番組終了時まで視聴し続けて、その後慌ててお風呂に入りましたが。
     さて、自動車関連企業も仕事始めとなる今日の客足はどうかな?
     怖いような楽しみなような……。でもって外は雪だったり雷雨だったりはたまた霙になったりと、お天気もさっぱり読めません。困ったな☆
     

    PR

    職場に行くのも命がけ☆

     そして閉店作業終えたあと、自宅に帰るも命がけってこの過酷な道路状況、どうにかなりませんかーっ☆
     いや、除雪車はフル稼働で頑張ってるみたいですけどね。夜中の2時頃も、3時頃にも家の前の道路除雪に来ていましたけどね。
     あの独特の音と振動は誤魔化し様がない。……つーか、車庫の柱とかにぶつからないか、本気で心配になる。昨夜こっちが車庫入れする時も大変だったし。
     ええ、雪の壁で道路がものすごーくせまくなっているんですよ。普段なら楽々できる車庫入れが、何度も前進と後退を繰り返し、少しずつ角度を変えるしかなくて……。しかも大量に積もった雪がタイヤの動きを左右すると言う悪条件。ハンドル操作通りに動いてくれません。
     まぁとにかく、「1年分の降雪量を2日で纏めてやっちゃうよ」的な天候のおかげで、新年早々お店は客足が落ちてます。あの地吹雪の元日なんて、大晦日の3分の1の売上でしたし。
     昨日も夜の8時半あたりから客足パタッと途切れてしまって。
     おかげで本来の時間より1時間早めてあったオーダーストップの時間より、更に早い時間に閉店しましたよ。
     うーっ、外の様子が厨房からはわからなかったせいで、最後に蒸した茶碗蒸は無駄になりました……。あああ、蟹が、海老が、鶏肉がもったいなーいっ☆
     8時半前の段階なら、大人のお客も子供のお客もそれなりにいたのですが……。いや、日曜の夜の客足ではありませんでしたけど、でも多少はいたんですけど。
     ……天候に文句言っても仕方ないか。実際、自分が客の立場だったら絶対あんな道路状況で外出したいとは思わないし。
     ええ、自宅にこもって餅でも食べてますよ、はい。わざわざ命がけで運転して寿司を食いには……ううう、出ないよなぁ。仕事だから覚悟決めて、頑張って運転して行くのであって。
     さて、本日はある程度の職場が仕事始めなはずですが、客足どうでしょうねえ。

    昨日は職場の忘年会があった模様です☆

     ……あった模様です、というのは、私は参加できなかったから。だって「7時から飲み放題だからね」と言われても、その時間私は勤務中ですし、仕事放り出して行く訳にはいかないし。
     午前から昼の時間帯の人、昼から夕方までのシフトの人は参加できたでしょうが、夕方から夜、夜から閉店後までのシフトの人は……行けませんわ、はい。
     でもって蟹祭りの期間に入ってから、茶碗蒸や味噌汁が平日とは思えない出方をするので大変です。これまでの経験値が全く通用しない★
     普段なら、金曜以外の平日は茶碗蒸って、残り5個になったら念の為新しく作る……事になっているんですわ。お客の入り具合によっては、残り5個になっても「作らなくていい」と指示される日もあります。ええ、あるんです。
     だのに蟹祭りになって茶碗蒸の具がホタテから蟹に変わったら、月曜の夜だし残り9個あるからまだ大丈夫だな、なんて思っていたら「3個下さい」「茶碗蒸3個」ってな注文が続けざま入ってあっという間になくなって注文に間に合わなくなり、「15分お待ちください、茶碗蒸準備中ですーっ」と……。
     そいで冷蔵庫見たら具を用意して入れてあるはずのお椀が1個も入ってなかったりして。まず鳥肉や海老、蟹の解凍から始めなきゃ、ってな状況で、そこに蟹の味噌汁も足りなくなって蟹をボイルするトコからやらなきゃ……なんてのが重なるともーパニック寸前★
     もちろんその間うどんとかの注文も味噌汁の注文も入ってて、そちらも作ってお出ししなきゃいけないって状態で……。
     あああ、阿修羅っ、阿修羅の手を下さいっ。2本ではとても足りませんっ!! ……てな心境でした。
     翌日も同様だったので、昨日はもう最初から何を後に回そうと茶碗蒸の予備を作る、って気構えで行ったのですが……。
     はい、出勤してすぐ2回連続して蟹の茶碗蒸を蒸篭で蒸し上げました。もうその時点で「こりゃ下手すると余るかな」って量があったのですが……。
     1組のお客様が着席したテーブルから「茶碗蒸6個」という注文が入って後はなし崩し☆ 余りそうなほどあった茶碗蒸が見る見るなくなり、ついにまたしても「15分お待ちください」を言う羽目に……。く、くやしいーっ★
     このお待ちくださいを言っちゃうと、「準備がなってない」「手際が悪い」ってホールの係から怒られちゃうんだよーっ。言いたくないんだよーっ。
     ……むろん、ホール係は直接お客様と向き合ってる訳で、こちらの注文対応が遅れればお客から文句を言われるのはホールで働いてる従業員で。それを考えればこっちへ文句を言いに来るのも当然だよなと思うのですが。
     ああ、職場の達人の道は遠いわ険しいわ★ 頑張るけどさっ★

    昨日の帰りは雪降りでした☆

     しかーし、どーして同じ市内なのにこうも天気が異なるのっ☆
     職場の付近はもっさもっさと降っているのに、ヤマダ電気のある交差点辺りへ近づくとみぞれになり、自宅付近となるとパラパラ雪が降っているって感じに……。
     うぇえ、半袖の制服は寒いよーっと嘆きつつ帰宅しました。まあ雪不足で営業できずにいた市内のスキー場は降ってくれて嬉しいかも、ですが。確か先週の段階で積雪30センチしかない、と営業オープンできずにいたのだし。
     去年は11月から営業していたもんねぇ、積雪1メートルはあったし。
     ま、それはさておきあの雪の中、ポケモングッズ目当てに来店しアイスクリームを添えたデザートを注文してくださるお客様方には感謝です。
     ホール係の男性がシャツの袖にプレゼント用グッズのポケモンバンダナを巻いているのを見て「サンプル?」と聞いたらその通りでした。やはり実際に物を見られた方が注文効率も良くなりますよね。
     実は私も欲しい気がしているポケモンバンダナ(笑)。でも自分の勤めている店に客として入るのはなぁ。でもってお寿司3皿食べた上でポケモンデザート注文しなきゃ駄目な訳だし。
     デザートって事は当然甘いし……。
     あー、でも添えてあるオレンジは美味しいだろうし、アイスも果物系ならそんなに甘くは……。で、実際のケーキ食べた人は「上品な味だったよ」と言っていたから、そんなにくどい甘さじゃないのかな?
     それなら一回食べてみても良いかも。
     でー、昨日は夜8時までの仕事……の予定でしたが、洗い物が山積み状態になった為に(注文対応と、なくなった味噌汁やうどんのたれとか作ってるだけで精一杯で、洗い場に手をつけられなかった……)そのまま時間延長になりました。
     本日も最初にシフトを見た段階では8時までな予定になっていましたが、昨夜帰る前にシフト表見たら、ラストまで仕事に変更されていました。うわぁ☆
     これで明日、予定通りに内科の検査受けに行けるかな。不安だ……。第一、きっと今夜は帰宅したら、届いた冬コミカタログ読み始めるに決まってるーっ★ わぁい、どーしよ☆

    お客様は悪魔です……★

     ……ってタイトルの本が確かあったなあ。うん、昔読んだ記憶が。
     でー、しみじみ同意したい気分になる事がありますよ。はい。お客様からのクレーム読んでいると。
    「1皿105円は高い。20円にしろ」……あの、105円でもまぐろ関連は赤字なんですけど。売れば売るほど赤字になるんですけど。20円って、どうやって原材料の代金とか人件費賄うんですか??
    「大阪に本社のある店なのに注文した客を待たせる。こんな店金払わん」……お待たせして申し訳ございません。混みあってまして対応が遅れました。しかし、だからと言って本当にお金を払わず飲み食いし続けたらそれは、食い逃げという犯罪になると思うのですが、それでも「店が混んでるのが悪い。こんな店、金を払う必要はない」とおっしゃるのでしょうか……?
     というか、そーゆー親を見て子供はどう思うんでしょう。これはその場にいた他のお客様からの報告でしたけどね。混んでいるから対応が遅れても仕方がない、とみんな理解して我慢している時に、1人だけ大声で文句言い続け、周囲を不快な気分にさせたという……。
     
     上記は他店であった事柄やクレームなのですが、今回こちらが勤めているお店でも「うあぁ」な事がありました。店内ではなく店の外、正確には駐車場で、ですが。
     閉店し、閉店後の作業も終え、さぁ帰るかというところで、先に外へ出たホール係の女性が駐車場に置き去りにされていたある物を拾って戻ってきました。
     燃えるゴミとペットボトル等が分別されずに纏めて突っ込んであるゴミ袋……しかも『大○渡市指定ゴミ袋』
     わざわざ大○渡からゴミ捨てに来たっつーのかーっ!!
     それも市の指定のゴミ袋に入れて! 分別もしないで! おまけに大雨の中駐車場に放置してーっ!!
     ……ぐしょ濡れのそれを見つけて始末する羽目になる店側の人間の事は考えなかったのでしょうかね……★
     あああ、モラルはどこに置き忘れられてきたんだか。思わず本のタイトルの『お客様は悪魔です』を口にしたくなった出来事でした。
     いつもは感謝してますよ。給料を貰えるのは、お店に食べに来てくださるお客様のおかげだと感謝してますとも。ですが……クレームの為のクレームとか、こうした事があるとちょっと……。心が疲れます、ええ。

    職場のシフトは予定であって決定ではない……★

     はい、熱も下がった事だし(まだ37度はあるけど)頭痛と体のだるさは残っているけど、生活がかかっているんだから寝込んでばかりはいられない、と昨日は出勤したのですが……。
     出勤するなり「今日は長丁場だから頑張って」と言われ「はい?」となりました。あれ、今日は私確か9時まで仕事したら帰っていいはずでは……と。
     慌ててシフト表見ました。私の仕事予定は9時まで。それ以降がボールペンでしっかり塗り潰され……空白ではなくなってました。もしもしーっ?
     ……ええその、要するに同じ持ち場担当の人が急に39度の熱を出して出勤できなくなったんだとか。それなら、と9時であがりの予定だった私が、ラストまで仕事するよう指示されたのでした。
     ……せめて出勤1時間前にそれを連絡してくれていたら、しっかりご飯食べてきたのにーっ、とぼやいても後の祭り。つい最近も同じようなパターンがあったな、と思いつつ仕事しました。
     その時は出勤予定だった人が隣の県に出かけていて、時間までに戻れなくなったんだった……★
     まあでも、その後社員さんが何度も洗い物を持ってきたり冷蔵庫から物を取り出しに来る度に「ごめんねー」「ほんとにごめんねー」と申し訳なさそうに繰り返すので、しまいには苦笑でしたわ。
     何もその社員さんのせいで同じ持ち場のパートの人がダウンした訳じゃないのだし。病み上がりにせよ持病があるにせよ、腰が痛くても私は動けるし、耐えられないほどひどい頭痛に悩まされているのでもないし。
     本当にひどい頭痛の時は、金槌で頭殴られてるみたいで起き上がることも出来なかったのだから、それを思えばまあ、多少だるくても働ける程度の軽い頭痛で良かったと思うしか。
     ものは考えようです。その分貰える時給が増えたんだからラッキー♪ くらいに考えとく方が良いわ。
     そんなこんなで昨夜はラストまで仕事しました。
     実際のところこの仕事はもったいない精神の自分には向いてないと思いつつも(朝下味つけてボイルした蟹を、夜になっても残っていたら捨てなきゃないとか……)好きなのですが、短時間の作業の日が多くしかも時間が不規則なので、生活費稼ぐ為には他のパートの人のように別な仕事を掛け持ちしないとまずいな、と感じるのです。が……しかし★
     閉店時間まで仕事してから工場の夜勤なんてやったらすぐ体調悪化させて倒れるだろうし、午前中コンビニのバイトして午後からこちらの店に出勤し夜の9時まで頑張ってる女性もいるけど、朝起きられない私は午前中は頭がまともに働かないので、車の運転や計算はまず無理だし。
     今のままでは貯金切り崩しながらの生活だからまずいよと思いつつ、別な仕事探しには踏み切れないでいます。まぁ、医者に話したら止められるに決まってるけど。いや、怒られるか。「この体で働くの、きついでしょ」と言われているしなぁ。ううう。
     でもって働いて得たお金の半分以上は、医療費と納税と年金で消えるんだよなぁ……トホホ★

    ス○ローはどこにある??

     昨日のイベント中、割と受けた質問……。うーん、皆さんすしグルメとかはある場所知っていても、こちらの勤め先(……が含まれている)ス○ローの場所は知らないんだー。
     まぁ、イベント開催地の隣の市にあった店は、売上が材料費+人件費を足した額に達しない(つまり赤字)という理由でさっさと本社が撤退を決め、店舗手放したから仕方ないってのもあるけど。
     すしグルメはあっちこっちに店舗あるし、ТVでCMもバンバン流しているからなー。
     CMバンバン流してる、はカッ○寿司もか。でもうちの弟は「2度とあそこでは食わん」宣言してる……。よほど好みに合わない味だったらしい……。うむむ。私はその店利用した事がないので、どこがどうまずかったのかわからないけど、どうやらシャリの問題らしいです。でも詳しくはわからない……☆
     炊きたて、ほっかほかのご飯に刺身をのっけて「寿司」として出してきた今はもうない某お店は論外としても、どういう理由で弟が食べに行かないと言ってるのかは聞きだしておかないとなぁ。反面教師反面教師★
     あ、昨日の私の具合の悪さ(いや、一昨日からか)は、やはり風邪の引き始めだった模様です。今朝もちょっと普段より体温高めでした。身体は昨日より少し楽な感じだけど、動くとふらつくのは確か。
     でも咳とかくしゃみとかいった症状はないし、熱も大した事ないから、「出勤しても大丈夫か否か」を店長に問い合わせたら「出勤して」と答えが返って来るんだろうなー。
     店が一番重要視するのは「下痢と嘔吐」という症状だし、この症状が一週間前後にあった人間には出勤は許可されません。
     しかし私の症状にそれはない……。ははは、電話したら間違いなく「出勤しなさい」と言われるなー。仕方がない。出勤する1時間前までは安静にして(寝て、か?)いましょー。トホホ☆ 

    [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]