忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    それはないだろ、と

     思いましたわ。福島から避難した子供が転校先で受けたイジメのニュース及び新聞記事の内容には。
     誰も転校したくてしてきた訳じゃないのに、「ここから出て行け」で「震災で死ねばよかったのに」ですか?
     他にも震災で引っ越して行ったらその地区の住人から「子供を公園で遊ばせるな」と言われたとかいう記事が新聞に……。
     えーとえーと、放射能はインフルエンザとは違って人から人に感染するものではないのですが。んーっ。
     しかし穿った見方をすれば、この記事ってこれから避難を考えてる人への牽制の様にも受け取れて。
     避難先で差別されるとか子供がイジメにあうとか考えたら、避難を躊躇う人が増えそうだな、と。
     ……まあ、考えすぎだとは思いますが。
     そう言えば隣の住人はとうとう戻ってきませんでした。
     隣家の建物に「売家」の文字が……。
     我が家より広い敷地面積を持つ家ですが、価格はずいぶん低く抑えたようです。思わず「家屋込みでこれ? 土地代のみとちゃう?」と呟いてしまいました。
     ……低価格じゃないと売れない、ってことなのかな。むー。
     
    PR

    東京は2cmの積雪で大騒ぎ…☆

     2cmの積雪と言ったら、こちらではほぼ初雪と同じですね。
     うーむ。これで人手がまばらになるのか、浅草の浅草寺。東京スカイツリーは仕方ないとしても。(行っても何も見えんだろうし)
     走行中の新幹線が小田原でストップしたりするのか。
     いかん、東北人の感覚で考えたら「ありえないーっ」と叫びたくなってしまう。
     しかしニュースで映る光景は現実……。
     1℃で「寒い」と言われると、「0℃」で暖かいと感じる我々は……。
     あ、いや、岩手の人間は全国でも寒さを感じる度合いが1番低いんだっけ? お隣の秋田は寒さを感じる度合いトップなのになんでだろー?
     なんにせよ「明日から3月になるとはとても思えません」とレポーターが言うと、「いやいや、東北なら当たり前の光景ですから。4月までは雪は降って当たり前、3月なら雪は積もっていて当然、2月なら雪がない方がおかしいですからーっ」とテレビの前で突っ込みまくりです。
     ほんと、同じ日本なのに季節感が違うんだなぁ。
     ああ、学園物の漫画を読むたびに「おかしいよ、なんで入学式なのに桜が舞ってるの? 入学式なら吹雪でしよー」と疑問を抱いてた子供の頃を思い出してしまった。
     仕方ないのよ。桜は当時、5月に咲く花だったのよーっ!!

     あ、なんか今日からお店に新メニューが増えるみたいです。スープカップとスープスプーンを昨日棚にセットしましたので。
     ……スープカップ……?
     えーとえーと、なんのスープを作る羽目になるのかなー?

    岩手の車は放射能浴びてると?

     先日GREEのニュース関連の日記にあった、岩手出身者の書き込み。
     取り上げられていたニュースは沖縄のイベントで使われるはずだった「青森の雪」が汚染されてるに違いないと、本州から避難した人々の反対にあって、結局イベントそのものが中止になった、というものでしたが……。
     ええ、放射線の問題で。
     主催者や雪を運んだ自衛隊が安全と言っても納得してもらえなくて。
     青森が福島からどれだけ離れているか考えずに、東北=放射能汚染されてる、と思い込んでいるようで。
    「雪遊びを楽しみにしていた沖縄の子供達、がっかりしたでしょうね」と冷静な意見もありましたが、大抵のコメントはこの事態に怒ってました。
     で、この岩手出身者の書き込みは自身の体験から悲しんでおりまして。
     去年の4月に岩手から関東に引っ越したのだそうです。
     それで、まだ岩手ナンバーの車のままスーパーに買い物に寄ったら、「岩手ナンバーの車が自分の車の近くに駐車している」「ちょっと、わざわざ岩手から放射能ばら撒きに来ないでよ」と騒がれ抗議されたのだとか。
    「岩手でこの扱いなら、原発のある福島の人間は……」とショックを受けたそうです。
     確かにコミケカタログにも「福島の人間です。コミケ参加します。拒否しないで」といった文章が載っていたし。
     うーん。この被災地差別って……。
     なんか、……なんか引っかかるなぁ。
     ちなみに沖縄の人は雪の件で青森に向けて謝ってました。せっかくの好意をこんな形で無駄にして申し訳ない、と。
     冷静になれない人達がいる。でもその原因を作ったのは情報を開示しなかった国とも言えて。
     でもってかつての与党が推進したことから起きた人災を、今現在政権与党となった側が尻拭いに走ってるというのも……なんだかなぁ、です。

    地元が全国ニュースで流れてしまった……☆

     ええ、屋根から落ちた雪で、祖父の家に遊びに来ていた5歳の幼児が死亡、と。
     雪だるま作る、と外に出て、落雪に埋まって死んでしまったなんて……うう、祖父はどんな思いでいるでしょうか。可愛い盛りの孫が、自分の家で死んでしまったんです。
     それもずーっと寒気に包まれて、最高気温も-4℃とか-5℃の日々が続いていたのが、やっと2日ほど最高気温0℃から4℃になったばかりにこの悲劇!
     もし最高気温が-5℃とかのままだったら、屋根の雪は溶けてなかったでしょう。もしくは、余りに寒くて子供も外へ遊びに出ようなんて思わなかったかもしれない。
     でも、たまたま暖かくなって。
     たまたま祖父の家に来ていて。
     運悪く事故に遭ってしまった……。
     一緒に雪に埋もれた弟が軽傷で済んで生きていたのは、本当に運が味方をしたとしか。
     玩具のスコップが口元にあって、酸素が確保出来ていたという話でした。
     神様が守ってくれたとしか思えない。
     でも、それなら5歳の姉の方は?
     ……大量の積雪も、屋根に積もった雪が気温が上がると凄まじい音を立てて落ちて家を揺らすのもいつもの事ですが、今年は小さな命が犠牲になってしまいました。
     雪下ろしで人が死ぬのは良くある事なんですが……。
     いや、よくある事、と慣れてはいけないのか。
     ……とりあえず仕事行ってきます。明日は、明日は休みだ!
     書店と美容院に行けるよう頑張ろう。

    天気予報は信用してはいけない……☆

     ええ、弟がね、昨日の天気予報で「最高気温0℃」と出たとかで、「ならお湯は止めなくても大丈夫かなぁ」と言ってたんです。私が帰宅した時に。つまり日付が変わる頃に。
     でもやっぱり念の為、とこちらがお風呂上がった後に台所とお風呂の湯の蛇口全開にして、ボイラー脇の元栓閉めたんです。ええ、閉めたんです。
     なのに朝になったら、水は出たのに(ちなみに台所の水の元栓閉めたのは私。夕食終えた後食器を洗わねばなかったので、午前3時ちょい前に閉めました)お湯は……。
     幸いお風呂場の方の湯は出ましたので、入浴できないという最悪の事態は回避できましたが、食事の後の使った食器や鍋やフライパン……水で洗わなきゃいけないのか。この真冬にっ!
     そりゃ私には毎晩の事だけど(水で食器洗いは)。
     でもお湯が止められてない段階で水洗いはなぁ。
     いや、お風呂場から湯を運んで洗い桶に貯めて、って手もあるか。ちと面倒だろうけど。
     で、県内の今日の最低気温で1番低かったのは、-25.8℃だとか。
     最高気温は-4℃ですって。うわぁ。
     マジで氷の世界です。
     そりゃ夜中職場の駐車場で呼吸するたび肺が痛くなっても仕方ないわ。
     では出勤してきます。
     あああ、早くこの寒気去れーっ!!

    地震の神はいけずです☆

     皆様新年明けましておめでとうございます。
     今年こそは今年こそはいい年でありますように。
     災害は起こりませんようにーっ、……と祈っていたら、新年早々元日から揺れてくださりました。
    「あちゃー、この揺れは地震だよなぁ」と思っていたら、震源はこちらではなかったという。
     あらら、地震の頻発するこちらから東京へ行ったのに、その東京で地震に遭遇しちゃったのか、地元の高校ラガーマン達は。ラグビーの試合どうなったのかな。まあ同じく揺れてた高校サッカーが揺れてる最中も試合続行してましたから、大丈夫とは思いますが。
     しかし……しかし元日くらいは遠慮してくれてもいいじゃないか、地中のナマズーっ!!
     走り回ってる選手達は、揺れなんて感じなかったのかもしれませんけど。代わりに撮影しているカメラが揺れまくってくれました。うわぁ画面がぶれるぶれる。
     ちなみに私、昨日はギリギリ11時前に帰宅しましたが、それから夕食のお寿司と年越しの蕎麦というコースをこなすのは無理がありすぎました。
     お寿司はなんとか6個食べて、残りを年越し蕎麦食べてた弟にバトンタッチして、11時半から蕎麦に向かったのですが……。
     除夜の鐘が鳴り終わっても蕎麦はまだ半分以上残っていました。
     仕方がないとそのままもそもそ食べていましたが、ようやく食べ終わったのは午前3時でした。
     その後にお風呂と洗濯って……間違ってる、間違ってるよ、元日の私!!
     もっと間違ってるのは地震の神様!! 元日だ、遠慮しろ、空気読めーっ!! 
     ……では出勤してきます。あー、帰宅したら賀状の返事書きかなぁ。

    ただいまテレビで

     3月11日のあの日の各地の光景を映しております。
     電気水道ガスストップの被災地では何が起きているのか全く状況が掴めないまま(新聞も2日間こなかったし)食べ物と水の心配だけして過ごしていましたので、こうして当時の様子を見ると「うーむ」となります。
     ああ、東京や千葉もこうだったんだなぁ、と。
     しかしあの時私はどうして車に乗ればカーラジオが聞ける、って事に思い至らなかったのか。
     やはり災害直後というのは頭がどこか麻痺している模様です。
     車乗って周囲の状況確認に出た時も、カセットの音楽流しっぱなしにしていたし。
     うう、まあ、そんなもんだよねー。
     でもそんな麻痺状態だったおかげで、弟と違って体重が4キロも減る、とはなりませんでした。
     8枚切りの食パン1~2枚の食生活のせいで、胃は小さくなった模様ですが。
     今ご飯、1日にお茶碗1杯半食べるのが精一杯です。やれやれ。
     先日カップヌードル食べようとしたら、3分の2食べた段階で限界になりました。
     母から呆れられてます。うん、母は食欲あるもんなぁ。
     現在弟が年賀状のプリント始めていますが、今年はいつもの例文使えない、という事で「今年こそはいい年でありますように」と打ち込んでます。
     本当に、来年こそはこんな多事多難な年でない事を願います。
     さて出勤だ☆

    [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]