忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    携帯の災害伝言版は……☆

     当たり前ですが携帯持ってる人しか使えませんよね。
     でもって私は持ってますが、安否確認したい相手の携帯番号知らなければ、確認のしようはないんですね。
     加えて相手が携帯持ってるかどうかすら知らなかったら……お手上げです。
     だって年賀状にも電話番号は表記されてないし。
     いやいや、持っているけど個人情報保護の為に記載を避けたのかも。
     なんにせよ、こーゆー時は個人情報保護が壁になって、生死の確認も出来ません。
     パソコンのアドレスだけはわかっている会員さんにはメール送ったんですが、未だ返信がありません。彼女は気仙沼です……。
     いやいや、避難していて自宅にいないのかもしれないし、とも思うのですが、やはり連絡ないと不安です。
     石巻の方とも未だ連絡は取れません。
     同じ宮城でも、八木山の会員さんは連絡取れなくても無事かなと。
     あちらもこちらの市と同様報道がなされていないって事は、たぶん被害が少ないって事でしょうし。
     ええ、市内で今のところ倒壊した家屋は(車で回った限りでは)見ていないんで。
     おそらく似たような状態かな、と。
     怪我人は出ているかもしれませんが。でも死者は八木山ではいないはず。
     んで、現状報告。
     地元の病院は重傷患者しか受け入れないとテレビのテロップで流れているの見ていたので、目の治療にはまだ行ってません。打ち身は……今日あたり整骨院行こうかと思います。近所の床屋が営業再開してたので、整骨院もやってる可能性あるかな、と。
     雪の中歩いていくのは難儀なので、車で向かう事になりそうですが。
     やっててくれるといいなー。
     あと、水が出るようになったので、今日はお洗濯できそうです。
     玄関には今も非常持ち出し用のリュックが置いてあります。
     ベッドの下には菓子やインスタントスープ、ポータブルラジオと乾電池、ゴミ袋等を詰めたショルダーバックが。
     ベッド脇の机には携帯と懐中電灯が置いてあります。
     いざって時はいつでも避難ができるように。
     つまり未だに非日常の只中です。
     でも、ここより遥かにひどい被災地を思えば、1日2回食事が出来て、顔を洗う水がある今の自分は充分だろうと思います。
     しかし……石原都知事の発言と、昨日のナベツネの発言にはさすがに腹が立ったぞ、とだけは言わせてもらいたい。うん。
    PR

    パンは尽きました☆

     どこの店に行ってももう食パンは見当たらないので、当分購入は無理でしょうね。と言うか、昨日1人1パックと制限付きながらも卵を売っていた近所のスーパーに驚きました。
     卵……5日振りに見た気がします。
     牛乳は見当たらないですね。物流……マジで滞ってるなぁ。
     そんな中、土曜日に届くはずだった食材が今日搬入されたから、と店長から連絡がありました。店は営業しようと思えば出来る状態だけど、誰も食べに来られないだろうから、それならただ無駄にするよりは従業員に配る、と。
     久々に店まで行き、お米や蛸のお刺身や海老を貰って帰りました。イカめかぶもありがたく貰ってきました。
     これで塩むすびだけでなく、おかず付きの食事が出来ます。
     あとうどんもちょっとだけ貰ってきました。お味噌も。店長、感謝です。
     しかし……、地震でショーウィンドーのガラスが割れ歩道に散乱しているお店や、閉まってるレストラン、コンビニの前を通ると、本当に日常生活が奪われてしまったんだと、しみじみ思います。
     ポリタンクを手に灯油を買おうと寒空の下ガソリンスタンドに長蛇の列を作っている人々の姿を見ても。そして駐車場に入る車の数を制限しているスーパーを見ても。
     昨夜は「余震? 長いな。震度出るかな」とテレビをつけたところ、静岡県の富士宮が震度6強と出ていて「え?」と。
    「震源地そっち?」となりました。関西と九州以外の地域は皆地震に襲われてるんじゃ……。
     また1時間おきくらいに震度3以上の余震が続き、その都度眠りから起こされ本日も寝不足です。
     大阪の方のサークルの人のブログ見て、今月20日開催予定だった春C.Cityが中止になったと知りました。
     5月のイベントもどうなるか、と心配してました。
     岩手の方は……新幹線下手すると復旧まで1年位かかるのではないか、って感じです。
     なにしろ資材も届かない状態では手の付けようもありませんし。
     花巻空港が普段は飛ばない羽田まで臨時便を出すと言ってますが、飛行機で東京となるといくらかかるんだろう……。と言うか、食料を飛行機で運んだらコストいくら?
     在来線の復旧だけでも祈ります。あと道路っ!!

    ただいままたまた揺れてます☆

     あまりの余震の多さに船に乗ってる気分になります。特に夜ベッドに横になると、完全に船にいる感じ。ええ、身体に振動が伝わってくるので。
     現在もガラス窓が煩く鳴ってます。天井の蛍光灯がブラブラ揺れてます。
     まあそれでも11日のあれに比べればましです。あの時は地震の後、蛍光灯15分間大きく揺れてました。
     あ、あまりの余震の多さにテレビ局も匙を投げたのか、2日前の夜あたりから、震度3以上の余震でない限りテロップ流れなくなりました。仕方ないか。
     弟は自動車整備工場の職場に今日から自転車で通う事にしました。ガソリンの節約の為に。でも自宅のオープンな車庫に置いといてガソリン盗まれないかなと心配してます。職場に保管してあった予備のガソリンが、停電で警備会社への連絡が入らない状態の時に盗まれたとかで。
     不安なのはわかるけど、ご近所の目があるからここでは盗めないと思うよ、と送り出しました。しかし機械油まみれで仕事するのに、断水で洗濯できない手も洗えないって……大丈夫かな。ウェットティッシュはまだあるけど。
     地震の翌日は午前中の片付け作業のみでしたが、月曜からは定時まで働いてます。でも持ち込まれた車を修理したくても、トヨタからの部品が届かないので、あるもので対処するしかないのだとか。
     どこまで修理を続けられるか、いつ物流が回復するのかわからないので、部品がなくなったら仕事続けられないでしょう。
     ミィは昨日の夜中(10時半)に職場から電話が入り自宅待機を言い渡されました。先月分の給与は口座に振り込まれるようですが……。
     私も今日ようやく職場から携帯に連絡があり、いつ営業再開できるかわからないので当分自宅待機を言い渡されました。
     13日に直接職場行った際、『片付けなどするのでしたら連絡ください』とメモを残してきたのですが、「そこから車で通ったら、ガソリンが減るだろう」と店長に心配されるとその通り。
     満タンにしても職場に通えばまず半月に1度はガソリン入れなきゃなかったので。残存量10リットルくらいだし、こちらも生活物資の買出しに使うから節約しないと、ですね。

     心配してコメントくださった皆様、ありがとうございます。生きてます。米と味噌はあるので、停電しなければ暫くは持ちこたえられると思います。寒いのには慣れてますし。
     でも今夜からまた雪で、-4℃かぁ。

    まだ余震続いています☆

     ようやく本日ネットが繋がりました。
     電話も通じるようになり、久々に呼び出し音を聞きました。
     停電も復旧したので、後は水がちゃんと出るようになってくれたら、洗濯機やお風呂も使えるようになると思います。
     もっともお風呂はその前に、壁から剥がれたタイルを貼りなおさなければまずいですが。
     ちょろちょろと濁った水が昨夜出るようになったので、無理して米を研ぎ、市役所で配られた水を使って炊きました。3日ぶりの御飯を口に出来ました。
     飼い猫クークーは落下してきた(本の詰まった)ダンボール箱を上手くかわし、無事です。それでも金曜は遠慮してか、深夜まで「水ーっ、飯ーっ」とは鳴きませんでした。
     まぁ鳴かれても、クークーのいる場所まで辿り着けない状態でしたが。
     何とかベッドまで辿り着ける足場を確保したのが、金曜夜中の12時近くでした。日が落ちてから懐中電灯の灯りだけで片付け作業続けて、6時間あまりかかりました。
     そこからクークーの居場所までの足場確保は、更に2時間近くかかりましたよ。
     服を着たまま懐中電灯握り締め、ベッドで仮眠を取りましたけど、余震がひっきりなしで2時間程度しか眠れませんでした。
     土曜の朝から開いてる店を探し車を走らせましたが、単一乾電池はどこも売り切れ。ラジカセが使えないので、昼に行きつけの電器店で最後の1台だった、電池の入ったポータブルラジオを購入し、そこで初めて東北以外も地震があったと知りました。
     その時まで、てっきり岩手近辺だけの地震だと思っていたのです。だからここ以外は普通に生活しているものと……。まさか東京とかまで震度5だったとは。
     いや、震度5なら岩手の人間は慣れているのですが、東京だとパニックでは? と。高層ビル多いし。
     しかしこれで早期の復旧はあきらめるしかないと覚悟しました。石巻、宮城野区、八戸の友人とはまだ連絡取れません。無事でいてくれてるのでしょうか。
     渋滞の中、昨日職場まで行って見ました。携帯も電話も通じないのでは、現場まで行くしかなくて。
    『今日の作業は中止です』の張り紙がドアにありました。せっかくそこまで行ったので、開いていた隣のスーパーに入りましたが、食品の棚はほぼ空で、インスタントスープや味噌汁の類は1個もなくなってました。
     値段の高いみかんや苺だけ残ってた……。
     お菓子はまだあったので、やむなく非常食用にチョコとポテトチップス買いました。カロリー高いから、いざって時は役に立つでしょう。ペットボトル飲料は、1人2本までと制限されてました。
     あ、災害時だからか、レジの後レシート見たら、全商品5%引きでした。

    震度7?(ノд<。)゜。

     生きてます、とりあえずは。ただ足場がなく脱出出来ないだけで。
     しかもほぼ毎分感覚で余震が……ひっきりなし! しつこい( ̄□ ̄;)!! あ、また余震!



     吹っ飛ばされた眼鏡と携帯は、甥っ子ナオくんが発掘してくれました。見えないと何も出来ない……。地震の最中から停電です。なんの情報も入りません。困りました★

    震度4と言われても……☆

     2階の自室の体感震度はそれよか上でありました。
     いやー、揺れる揺れる。しかも長い。
     壁から額縁に入れた絵は落ちてくるわ、机の棚の上のライルのプチフィギュアは落下するわ(刹那とビリーは無事だったのに)、ハロは転がるわ……。
     いや、その程度で済んでよかったのですが。
     なにしろ照明器具は地震発生から15分経過しても左右に揺れ続けていましたから。相当な横揺れだったな。立ってるのしんどかったし。
     しかしっ!!
     1階にいた甥っ子共は地震の後も画面を切り替えず、ガンダムのゲームを続けてました。こいつらはーっ!!
     地震情報完全無視かい。
     まぁ我が家は内陸部。海岸沿いじゃないから津波の心配はないけど。それにしても……地震が来てもこたつから動かずゲームし続けるって……。問題ありすぎな気が。
     取り合えず前の震度5の時の地震と違って、弟が職場から電話かけてこないから、やっぱ震度4だったのでしょうね。
    「僕のメイドコスの綾波のフィギュアは無事かーっ?」と聞かれたら、脱力する気もしますが。
     ええ、綾波もルナマリアも劉備玄徳も赤ザクも仮面ライダーもミニカーもゴジラも無事でしたとも。

     しかし、今日は本当は昨日観たガンダムUCの2巻の感想書こうと思っていたのですが。
     地震のせいで吹っ飛んでしまいました。
     職場の積み上げたレーン上のお皿は無事だったろうか?

    社会福祉学を専攻している学生が!!

     幼子を殺害してどーするーっ!! ……と怒り心頭でした。昨夜のニュース聞いた後は。
     だいたい3歳の女の子なら、もう女性用トイレと男性用トイレの区別はついていたと思うし、間違いなく女性用に入ったと思う。絶対に男性用トイレに駆け込んではいないと思う。
     だからつまりこの犯人は、恥も外聞もなく女性用トイレに侵入したって事で……。
     殺害現場が身障者用トイレらしいので、もしかしたら女の子はそっちに……とも考えましたが、幼児であれトイレに入ったら鍵をかけない訳はないので、おそらく掴まえてそちらに移動したのでしょう。
     防犯用カメラに己の姿が映っていることなんか頭から抜けていたんだと思うと、どーしてこんな考え無しに罪もない子供が殺されなきゃいけないのかと怒りがこみ上げてきてしまいます。
     こういう男にはいっぺん産みの苦しみを体験してほしいものです。どれだけ苦しい思いをして母親が子供を出産するか知ったら、そうやって生まれてきた命を簡単に殺す事など出来なくなるでしょう。普通の感覚なら。
     あ、でも男性だと女性の出産時の痛みには耐え切れず死んでしまうんでしたっけ?
     むーん。某漫画家が昔ティーン向けに書いた小説みたいに、凶悪な殺人犯には己が殺した人間が味わった恐怖と苦痛を精神的に再現して与える、ってな処罰が実現できたらいいのに……とたまに思います。無実の罪でそうなったら怖いけど。
     その世界では死刑は廃止されていて、そういう処罰法が行われているのですが、実際に犯人をそうした刑にかけると、終わった後も(正気で)生きている人間は殆どいない……ってな話でした。外傷はないんです。でも本人は何度も殺される苦痛を繰り返し味わうので、耐え切れずに心臓が止まったり精神が壊れるという。
     この刑罰を受けても生き延びたのは、「自分はやっていない」と無実を主張し続けた人間だけ、でした。ええ、生きて妻子の元に帰るんだ、と願い続けた男だけでした。確か。

     まぁそうしたフィクションでの話はともかく、大人が幼児を殺すのは駄目だと思います。抵抗も反撃も出来ない相手に危害を加えるなんて、大人のする事じゃないでしょう。
     あ、どうでもいいけど職場のシフト、まだ6日までしか決まっていません。今日は5日なんですが……。月曜日以降のシフト、どうなっているんだか。
     そして春C・Cityと岩漫、私は無事休みをもらえるのでしょうか。うーむ★ 2週連続で日曜日休む……は難しいかなぁ。

    [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]