忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    倒れて以来☆

     無収入にはなるし医療費は月に3万のペースでかかっているし(いや、このあと入院なんだよな。いくらになるんだろぉ、トホホホ☆)相変わらず熱は上がるしだるいし起きていられないしと、良い事はないみたいなんですが……。
     最大の良い事がありました。
     本を枕元に積んで、好きなだけ読める。
     下手すると読みながら寝入ってる!
     ああ、本好きにとってはある意味パラダイスな生活ですよ、これ。
     もっとも枕元に本を積むのは、地震がしょっちゅう来て(今日も来た)崩れて危険なので、今はベッド脇の机に積んでます。机よりベッドの位置の方が高いので、地震が来ても顔の上に落ちてくるとかはありません。
     で、まずは軽めの(扱ってる問題は差別からなる殺人等なので軽くはないのですが)特捜司法官S-Aを全巻読み返しました。
     仕事に行ってたらこれは絶対出来ません。読み返したくても時間がない!!
     で、次に児童文学のリンの谷のローワンのシリーズ全5巻を。
     そこで充分読書することに慣れたと思えたので、彩雲国物語をラストまで読み返す! にチャレンジしました。
     ふっふっふ、とても少女小説の文庫の厚さじゃないですよ、これ。1冊だけで立てますもん!!
     そう、彩雲国のラストの上下巻は分厚いんです。
     しかも下巻は上巻の1.5倍……。
     無理矢理詰め込みすぎだろー、とは思うのですが、切るトコないなってのも確かで。
     買ったまま読む暇もなく積読状態で放置していた日々もあり……。いえ、時々挿絵のあたりをパラ見してはいましたが。でもって上巻飛ばして下巻だけ読むなんて変則的な真似を(早くラスト知って安心したくて)やりましたが。
     ええ、やっと、やっと続けて読めましたーっ!!
     しかし、どシリアス展開になってもどこかに笑いがあるのがこの小説。
     白旗、白い布! ええい、この際ふんどしでいーわ!! とか。
     デビュー作で、最初の1冊で終わりだったはずの物語、良くぞここまで風呂敷を広げ、なおかつ伏線回収したなー、と感心してます。
     住んでる都の外に出たら守りが解けて娘の命が失われる、と知っていて、それでも亡くなった妻の忘れ形見である愛娘を外の世界に送り出す父親がいいです。
     守って、閉じ込めて、それで幸せなはずがないと知っていたから……とはいえ、父親としては辛かったろうなと。
     うんうん、やっぱりこれは良質の小説だと思います。
    PR

    茅田さんの新刊探しで買った本の数々(+_+)

     漫画だけでこれ……(..)
     小説の文庫とかはパスです☆
     いやまあ、どれもそれなりに面白かったですよ。
     しかし……茅田さんの新刊ほしさに書店巡りしていなければ出ていることに気づかず、買わないでいた可能性が高いのも確かな本です。
     ちなみに昨夜の地震の際も、私の手には茅田さんの新刊がありました。はい、読み続けてました。あの3分の揺れの中。
     1つの地震が続いているのかと思ったら、2つ発生していたのですね。やれやれ。
     そうそう、今回の茅田さんの新刊では、リィとルウがとってもヴァンツァーに失礼でした。いや、1番失礼なのはシェラか。
     彼が同年代の少女に笑顔全開なんてありえない→『ファロットの仕事』をこの世界で再開した→止めなくては! あの少女に彼の正体を教えなくては! ……ですもんねー。
     信用が欠片もない。ヴァンツアーだって女の子に好意持って笑顔見せる事ありますよ。相手が自分を恋愛対象としてみていない、友人として接してるのであれば。
     ビアンカ再登場、嬉しいです♪ 



    のこのこ雪降り!!(*_*)

     や~、この雪の中、茅田さんの新刊買いに行くのか……(((・・;)
     あ、しまった。写真、ついうっかり縦で撮っちゃったーっ☆




     ……降ってる雪は写ってませんね……ああ、やっぱり横に変えられてるよ…★
     書店行ったら茅田さんの新刊はまだ入っていませんでした。明日入荷予定だそうで。うわーっ☆
     また明日も書店に行くのか……。せっかく行ったんだからと毎日本を買って帰ってるのに。
     あ、昨日買ったZガンダムの2巻は読みました。カミーユが反発しながらもクワトロ大尉に懐いてて口元にんまり♪
     そして自分の飲み物のついでに、ブライトの分の飲み物も用意して持っていくクワトロの姿にまたまたにんまり。
     なんか気が利くというか、さりげなく親切というか。
     加えて「殺してやりたい」云々と言いながらすぐクワトロ(シャア)と仲良くなっちゃうブライトに笑いが。
     た~のしいな~♪
     これ読んだら昔買ったZガンダムの同人誌読み返したくなりました。あとレコアがとっても可愛いタイプの女性になってます。

    この1ヵ月というもの☆

     大量に本を買い込んでます。
     同人誌を除いてもけっこうあります。
    『ビブリア古書堂~』の2冊に震災関連の『震災後』に『東京大地震』に『生き残ってました』
     そして痛快小説『三匹のおっさん』や香月日輪の文庫の新刊2冊。
     これに漫画の単行本とかも加えると……20冊超えます。
     で、猛烈にプッシュしたいのは有川浩著の『三匹のおっさん』
     今月下旬に第2弾刊行予定とのことで、「買う! 買いますとも!」と熱烈宣言してます。
     おいおい、今月は茅田さんの新刊も出るんだぞー、ということで、本への投資というか出費はまだまだ続きそうです。
    『三匹のおっさん』は書店の平台で見た時、絵を担当しているのが好きな漫画家さんだったので、試しに買ってみようとなったのですが、この内容が大当たり!
     1回読んでそれで終わりの本にはなりません。何回でも楽しく読み返せます。
    「還暦ぐらいでジジィ呼ばわりされてたまるか!」「俺たちのことはおっさんと呼べ」な昔の悪ガキ仲間が集まって、町内の悪を斬り捲るのがナイスです。
     これは楽しい気分になりたい人にお奨めします。
     あと、孫と上手くいってないとか、息子夫婦と上手くいってないって人にもお奨めかも。
     まさにそうした状況にあって、定年退職と還暦を迎えた主人公の1人が、どんどん関係改善していってるので。

    深夜までえんえんと

     読書しちゃいました。
     ええ、昨日行った整骨院の玄関脇の書棚に収まってる『徳川家康』の漫画文庫見かけたら我慢できずに、持ち主である整骨院の先生に「これ、借りていっても良いですか?」と尋ねてました。
     いや、整骨院の待合室で簡単に読める内容じゃないんですよ。小説の内容を多少カットしたとはいえ、ほぼ忠実に漫画化した作品なので。
     まぁちょっと困るのは、横山光輝の描くキャラの顔はパターンが決まっているので、時々区別がつきかね、「えーとえーと、今このセリフを喋っている武将は誰だったっけ?」となる点ですが。
     女性キャラともなると更に大変で、側室と正室の顔の違いがわからず、台詞の内容から推察してるという……。
     まあでも、1巻~6巻まで一気読みしました。
     1冊あたり600ページを超えてる本なので、読み応えはあります。
     読みながら学生時代に読んだ小説の内容思い出し、「うんうん、そうだった」と何度か頷きました。
     睡眠不足にはなったけど、楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。
     さて、次に整骨院行く時は忘れず持っていかないと。
     しかし、半端なく重いわ。

    うーむ、さすがはNHK……?

     日付が変わったあたりから、TVは震災関連の報道や番組でいっぱいに。
     しかしぼーっと見ていたら、画面に「以後津波の映像が続きます」といったテロップが流れました。
     ああ、見て気分が悪くなるような人は、ここでチャンネルを変えるかTVの電源を切れって注意喚起してるんだなー、と納得。確かに視聴者には、見る権利もあれば見ない権利もある訳で。
     事前に教えてくれるだけ公共放送は親切だという事ですね。
     内容が原発に偏らないって事だけでこれまでは評価していましたが。
     あ、そういえば『子供の科学』侮りがたしで、放射能に関する記事に噴き出しそうになりました。
     いわく、1960年代は某2大国の核開発合戦で、やたらと核実験が行われていた為、空気中に拡散された放射線量は現在の約1000倍とか……。
     おいーっ?!
     ならこちとら赤ちゃんの頃から大量に放射線浴びてたって事になるわな。でもって家の畑の野菜とか路地物を食べて生きてきたんだから……。
     あー……まぁ今更危惧しても仕方ないわ、みたいな?
     乾いた笑いが漏れてしまいました。
     で、昨日も出勤前に書店に寄って、気になってたけど今まで買わずにいた小説買いました。ええ、残り1冊になっていたので。
     ガンダムUCの作者の著作『震災後』を。
     仕事終えて帰宅してからせっせと読み、先程読了しました。
     この人の小説、いつもは読みにくいと感じるのですが、これは何故かそうした印象がなく、スムーズに読めました。
     なるほど、関東方面の人はあの震災や原発事故をこんな風に感じたんだな、と。
     その状況下でも未来に一筋の希望を見出せる物語です。人間は希望がなければ生きられない生命体なのだと、しみじみ感じました。
     一読の価値はあると思います。
     

    出勤タイムまであと僅かっ!

     時間がないとわかっていたのについついクレープが全て290円の日だからとお店に出かけ、昼飯代わりにフランクサラダクレープ食べて、書店に立ち寄り本買ってしまいました……。
     なにやってんのーっ、時間ないのにっ!!
     でもって買った本を読んでしまいましたわ。ええ、ついついつい。
     面白かったです。近未来シュミレーション小説。
     軍事ジャーナリストの書いた小説なんて、どうかな? と思いましたが面白く読めました。
     ただし津波被害にあった人は読むの辛いでしょう。 
     地震の被害だけで済んで、津波や火災に遭わなかった私は読めましたが。
     様々な立場の登場人物が、色々な場所で地震に、津波に、火災に襲われる話です。
     無事に難を逃れた(新車1台犠牲にしたけど)人もいれば、家族全員次々に死んでいく場面も描かれていたりします。
     ほんの少し前までの日常が描かれた後のそれで、けっこう落ち込みます。
     でも一方でサバイバル知識と応用で、置かれた状況を冷静に判断し、他者の命まで助ける人もいるので……。
     うん、冷静な判断力って必要だよなぁと思いましたわ。
     という訳で、津波被害にあってない人にはお奨めします。いざという時の備えのために。
    『東京大地震2023』
     PHP文庫から出てます。

     あ、昨日携帯のライル、メーカーに里帰りしました。カミーユより壊れるの早いって何?
    自宅で使用中に『圏外』表示で接続不可能になりました。おーいっ☆

    [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]