忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    茅田さんの新刊読みました☆

     出てた~♪ ゲット~♪
     そんで読み終えるまで頑張ってたらもうあと少しで出勤タイムです。
     料理作る暇もないのでトースト2枚食べつつこれを打ち込んでます。あははは☆ 医者にはばらせない食生活だな。
     まぁ何も食べずに薬を飲むのは命に関わるので、食パン2枚でも食べるだけましでしょう。新たに投与されてる新薬も、まだどんな副作用があるかわからない訳ですし。
     ともあれ茅田さんの新刊。
     楽しかったです~♪
     女王と海賊が出てこないのは残念だったけど、また派手なメインキャラが1人加わりましたし。学生やらせるのは無理なビジュアルで却下で描き直しお願いしたって……☆
     危険信号。再読魔界にはまりそうです。
     そして相変わらずなシェラの観察眼。
     一瞬で人口毛髪か本物の毛髪か見分ける!
     しかし確かにこんな理由で恨まれて殺意向けられても困る……つーか、殺されそうになるほど憎まれるなんて思わないよなぁ。あはあはあは★
    PR

    今日もまた暑いです☆

     ただいまパジャマと枕カバー洗濯中。うう、蛇口捻ると水が出る生活っていいなぁ。昔(小学校の頃)は川から水汲んで重いバケツを運んで洗濯機に入れてたから。自動的に水が入る洗濯機ってなんて楽なの、とか思ってしまう。
     でも地震は相変わらず。今もガタガタ窓が鳴って揺れてます。今日のは震度3くらいかなぁ。あ、揺れ収まった。短い地震で済みました。
     しかし昨日の地震は絶対震度3じゃなかったと思います。仕事前に職場で待機していた同僚と話しましたが、彼女は地震の時キッチンの食器が飛び出さないように必死で棚の扉を押さえていたそうです。震度3なら戸棚の扉が開いて中の食器が飛び出すなんて事はありえません。
    「あれは震度3じゃないよねー」
    「震度4以上あったよねー」
     うんうん、と激しく同意。
     しかし未だに2日に1度以上のペースで余震って……。
     いいかげん終わって欲しいものです。
     それでも少しは精神が立ち直ってきたのか、ファンタジー漫画とかを読む余裕が出てきました。
     震災直後はファンタジーを読む気力はなかったから。
     とりあえず今は中山星香のコミックス読んでます。
     ただし気分的に本格的ファンタジーではない方を選んで。
     本格的……の方だと戦乱だのなんだのが絡んでくるので。善人も容赦なく次々に殺されていくので。ちょっと今それは精神的にしんどい。
     なので基本的に明るく軽いノリの、最後は絶対ハッピーエンドな作品を読んでます。
     タフでめげない性格で、相手の思いはどうであろうと押せ押せで迫っちゃうヒロインが意中の男性を押し倒すファンタジーってどうよ、とも思いますが、相手が特に嫌がってる様子もないからいいかー、と。
    『花冠の竜の姫君』よろしかったら読んでみてくださいませ。
     

    暑いと叫んだところで

     涼しくなってくれるわけではないのですが、あまりの暑さに寝入って4時間経たない内に目が覚めてしまったせいで、身体フラフラ頭ズキズキです。
     そして汗ぐっしょりになった肌着を脱ぎ、同様に汗をたっぷり吸ったパジャマと一緒にただいま洗濯中です。出勤時間迫ってるというのに。
     でもって食事とらなきゃいけないのだけど、食べると汗がまた大量に出るから辛いです。こまめに水分摂取してますが。スポーツドリンクとウーロン茶と麦茶と牛乳の消費量が……ハンパない。
     で、どうせ暑くて寝られないからとぼんやりした頭で図書館から借りてきた本読んでました。
     このクソ暑い時に何故かクリスマスシーズンの本です。
     父親を亡くして以来情緒不安定になって問題行動起こしている8歳の男の子が、神様にお願いの手紙を書くお話。
     なんどもなんどもお願いしたけど、神様は忙しいから聞こえていないんだ。手紙ならきっと読んでくれるよね、って。
     その子供は働いてる母親がとても忙しく、家にも仕事を持ち帰っているのを見ていたので、一緒にいる時間がもっとほしいと思っても言えなかったし、おばあちゃんもおかあさんも僕の面倒を見ている暇がないって、と2人が口論しているのを聞いていた為、これ以上嫌われたら居場所がなくなると感じていて、その不安から更に問題行動を起こしてしまうという悪循環で……。
     願いはとっても男の子らしいものなんですがね。
     休みの日にキャッチボールしてくれたり、野球の試合に連れてってくれるお父さんがほしいっていう。友達はちゃんとそういうお父さんを持っているから、って。
     でもそんなこと、1人で家計を支えて頑張ってるおかあさんには言えない。
     だから神様に手紙を書いたのだけど。
     いざその手紙を封筒に入れて、宛名を書くところで男の子は困り果てます。
     神様は天国にいるんだよね。でも天国の何丁目何番地に住んでるの?  ぼく、神様の住所知らない……と。
     結局男の子はその手紙を何でも知ってる(と彼は信じている)おかあさんに託して、住所を書いて出しておいて、と頼むんですが、仕事の書類を読んでいた母親は上の空で返事して、当然出す事を忘れ、後からその手紙を読んでしまい……という展開。
     いやぁ、クリスマスには相応しい奇跡のお話でした。
     現実はそう上手くいかない、と思っても、良いよね物語の中でくらい、子供が幸福になっても。
     さて、出勤してきます。

    ありえないだろーっ☆

     はい、何がありえないかと言うと、朝食前と朝食後の体重差です。
     ……なんと1.5キロ増えてました。
     ちょっと待て。それじゃなにか? 私は1食で1.5キロ分も食ったとでも言うのか? 
     8枚切り食パン1枚とコーヒー、その後にご飯1膳と菜っ葉の味噌汁と大根卸しと生姜のリンゴ酢漬けと蒲鉾と焼き魚食べただけだぞ?
     どう考えても1.5キロには満たないと思いますが。
     あ、食後にさくらんぼ6粒食べたか。いやいや、それでもこの差はないでしょ。
     むーん。
     謎だ。
     ……で、なんでこんなにこまめに体重測っているかと言うと、『理系×ダイエット』本を買って読んだからなんです。高世さんのエッセイコミック、同人即売会(主にコミティア)で個人誌出してた頃から好きだったので。
     プロデビューしたはずだけどどこで描いてるのかなー、と思いつつ気づいたら単行本3冊買ってました。そして著者がその間に結婚と出産、子育てしている事を知りました。
     突撃体験ダイエットをしてその体験談を漫画にするはずが、妊娠が発覚して断食ダイエットとかは出来ない状況になったとか暴露してましたが……そりゃー妊娠中に断食しちゃ駄目っしょ(笑)。
     で、巻き添え食った旦那があれこれやらされてます。夫婦そろって食べるの大好き、運動嫌いなそうで、でもそーんな人間でも多少の効果あり、な方法がいろいろ載ってます。
     お金さえあればやってみたいなー、と思えたのはプールでインストラクターがサポートしてくれる奴。水に浮かんで水圧でマッサージ。気持ち良さそうでした。全身運動にもなるし水中なので負担もかからない。血行促進されるし身体に良いのは確か。
     ま、とにかくその本でこまめに体重測って記録とか、食べた物を記録しておく事が勧められてまして。
     さすがに食べた物全て記入する気力も根性もないので、起床時と朝食後、夕食前と入浴後だけ体重チェックしようかなー、と思っていたのですが……。
     初日から挫折しそうです。トホホ☆

    ガンダムA、今月は買う予定なかったのに☆

     ……買っちゃいました。
     先月号は付録のトランプ目当てでしたが……そう、キシリアが、キシリアが、キシリアのジョーカーがっ!!
     子供にあのトランプで遊ばせるのは無理でしょう、な絵がもうなんとも。
     死神の鎌を持ってるくらいはともかく、その先端にはギレンの生首が刺さってるって……。うわぁ☆
     怖すぎるよ、この兄妹。
     と、とにかく、先月号は付録目当てで買いました。
     然るに今月は……買う予定なかったんですよ。書店がいつものように紐で縛ってなくて、輪ゴムだったので外して中をチラ見したら……。
     シャア猫っ! 浪花愛さんのシャア猫が載ってるーっ!!
     即行1冊手にレジに向かいました。
     いやぁ、月間OUTやアニパロコミックスとかで読んではいましたが、その後はイベントで本人の同人誌で買ったのが最後で、もう商業誌では読めないだろうなぁと思っていたので。
     うーん、30年経ってもガルマ猫は可愛いです。すっごく可愛いです。
     猫なら甘い考えも坊やなところも許せる!
     つーか、猫ならそれでいいじゃん!
     いかん、猫好きの発作が。
     で、買って来た雑誌を先程まで読んでましたが、気づいてなかったけどガンダムA、最初の発行から10周年だったんですね。でもって10周年でぴったり安彦氏のガンダム漫画が連載終了を迎えたんですね。これも凄い。
     10年間連載落とさず描き続けたって、年齢考えるとその情熱は凄まじいですよ。もう感謝感謝です。ラストまで読ませてくれてありがとう、って。
     仕事から帰ったら、もう一度じっくり記事とかも読もうと思います。

    買ったまま読んでいなかった本を

     ようやく本日(というか昨夜の日付が変わる辺りから今朝にかけて)読みました。
     それなりに面白かったです。
     うん、いつでもある程度は楽しませてくれる安定した力量の作家なので、こちらも安心して本を購入できます。雑誌で連載中1度も読んだ事がない作品でも。
     ……はい、麻城ゆうの『仮面教師SJ』1巻を読み終えました。
     当然その間会報用の原稿作成は出来ませんでした……きゃーっ☆
     果たしてこのペースで次の金曜までに会報の製本作業できるんだろうかと、ちと不安に。
     身体が疲労で悲鳴あげてるし。ベッドに横になっていても肩が痛い腕が痛い背中が痛い腰が痛い足が痛い頭が痛いって、……なんなんだーっ!!
     それでも読書に集中している間は痛みを忘れていられるのだから、都合がいい身体だと思うべきでしょうか。
     しかしこの小説の主人公の父親譲りの才能は……特殊すぎて大変だなぁ。
     おまけに父親が稀代の犯罪者なせいで、就職もままならない……というか、父親の素性が知れた時点で内定取り消しって悲惨。
     本人だけ見れば、優秀で性格も良くて好印象で即採用決定、なのにねぇ。
     まぁ、従兄が救いの手を差し伸べて(就職先を提供して)くれたからよしとすべきか、それともその従兄から依頼される仕事内容がうわぁだからやっぱり気の毒と見るべきか。
     ……取り合えず多少の贅沢が許される収入が確保されただけまし、と判断してしまうのは、被災地の現状があるから? つーか、いかにして今日家族が食えるだけの食料を確保するか、なんて生活くぐりぬけた人間の感覚はもう普通とずれちゃってる?
     現金が手元にあっても店内に食べられる物が何もないとか、そもそも店が開いてないから買えない、自販機も停電で使えないってのは、ある意味SFな世界だなぁ。
     逆に半世紀前に遡れば、現在の生活自体充分SFなのだろうけど。

    今回の地震関連の本

     単に地震に関する本ならいろいろ出てはいるようですが……。
     今回の震災に限ると出版物は少ないような。
     つーか、地元の新聞社とかの写真を扱ったグラビア的な物と、本来は一部の人にしか配布されない本だけど今回は震災関連のエッセイだけなので一般配布に踏み切りました、って本くらいしか。
     で、記録写真は記憶に留める為にも必要だとは思いますよ。
     ただ、写真ばかりで記事がないのが辛いんです。えんえん被害状況の写真ばかり見せられるのは……、文章、文章が読みたいっ! となってしまう。
     で、寄稿者の文章とモノクロの写真で構成された本は、500円くらいだったら迷わず購入したと思うのですが、税抜きで1000円なので躊躇ってます。
     値段的にページが薄いような気がしてどうも。
     いや、内容的にはありな値段かもしれないのですが。
     同人誌だったら間違いなくありな値段ですが。
     よ、予算的にその……。
     けど、欲しい気持ちはあります。
     次に書店行った時まだ平台に置かれていたら買うかも。
     地震当時どこにいて、何をしていて、どう感じて、どのように行動したか。
     その後のマスコミ報道をどのように感じたか。
     そうしたことを書いてくれてるのはこの本だけでしたし。
    「日本人が海外から賞賛されているんじゃない。東北人だ。被災した東北人が賞賛されているんだ。買い占めに走る都会人と一緒にするな」
    「テレビは原発の報道だけで、救うべき被災地の情報が流れない。その間に助かったはずの人間の命がどんどん失われていく」
    「東北の人間は怒れ。もう我慢するな」
     直球のメッセージがいっそ心地よいです。執筆者の怒りすらも。
     うーん。やっぱり買っておこうかなぁ。

    [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]