忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    ダウンしてました★

     はい、こんな時間にやっと書き込みするあたりで察していただけるでしょうが、頭痛で起き上がっていられずほぼベッドの上で過ごしました。あー……腰が痛いのに整骨院にも行かないでしまった。次に行けるチャンスは出勤時間が遅い月曜かな☆
     まあ今日は仕事、休みにしてもらったから良いのですが、明日から6日間ぶっ通しです。倒れている暇はありません。何とかやらねば。
     あ、昨日の仕事はやっぱり10時半あたりまでかかりました。うーむ。
     正確には半を5分オーバー。うう、25分までに終わらせる、が目標だったのになぁ。最後の下水掃除がなければ……いやいや、やらなきゃ駄目じゃん、そこは。
     生ゴミ溜まっていたら虫が発生する元になるし。

     でー……それだけ頭が痛いなら素直に寝てればいいものを、ついつい読書しているわけですよ。東京の古本屋で105円で売っていた本……グインの続き4冊と、初めて知る作家(新人さんらしい)デビュー作でシリーズものとなった小説の3冊目までを。
     なんで4冊とか3冊目まで、となったかと言えば、そこから先の続巻は315円だったから買わずに手を引いた……のでした。財布の中が風邪引きそうで。
     でも新人さんのシリーズものは、頭痛にも関わらず楽しく読めました。
    『死神姫の再婚』というメインタイトルがついた小説です。
     いくら空腹とは言え、一応名門貴族の姫君が、毒があるとわかっている葉っぱをむしって食べるか普通??
     まあおかげで身体が毒慣れしていたのが幸いし、命が助かったりする展開だからいいのかもしれないけど、天然でぶっとんでいる☆
    「身体が痺れてきたら食べるのをやめればいい」「慣れれば美味しい」で、彼女の毒料理を食べさせられそうな夫と周囲の面々が、いつまで無事か楽しみです(おい)☆
     とりあえずお勧め本かも。 
    PR

    昨日立ち寄った古本屋にて

     清水さんのジェッツコミックス『秘密』の6~7巻と剛しいらさんのビーズログ文庫でまだ持っていなかった、大好きなコメディタッチFTシリーズ物の最新刊を見つけました~♪ もちろん考える暇もなく即手にし、レジにて購入。ちょっと寒気がして風邪気味かなー、って感じでしたが(その時表示されてた気温は-3℃だった☆)そんな具合の悪さなど気合で吹き飛ばします。読むために。
     ああ、そう言えば今月はまだアニメ誌のチェックとか、書店に行ってないので出来ないでいる……。古本屋は目的の本とかなくてもフラッと立ち寄れるのですが、書店へは確実に「これを買う」って物がないと入っていけないのです、私の場合。
     だって何も買わないのに入って立ち読みだけするってのは、書店に対して申し訳ないじゃないですか。
     古本屋の場合なら、知らない作者の本でも値段が105円とかなら、まぁ試しに買ってみるかと数ページパラ見した段階で考える事も出来ますが、雑誌を除く全ての本がシュリンクされてる書店では、そういうお試しはできません。そもそも知らない作者の本なんて、冒険過ぎて買えません。ハズレだったら金額的に痛すぎるっ★
     前述の剛しいらさんは、去年の段階まで全然知らない作家さんで、古本屋でビーズログ文庫から出たFT物のシリーズの数冊が並んでいて、その表紙と挿絵がとっても可愛くて好みだった為に購入し、初めて読んだのですが、知らないのも道理で普段はBL小説だけ書いてた方らしいですね。
     で、絵的には一見男同士に見えます。ヒロインは兄の代わりに滅ぼされた国を建て直そうと散り散りになった民を集め戦闘指揮をとる少女だし、その従者は夫の愛人が先に男の子を産んだから、なんて理由で母親に生まれた時から男として育てられた女性だし。
     おかげでノーマルカプなのに見た目は……になるという。しかも女とばれないようにヒロインが悪戦苦闘するさまが楽しくて……って私、鬼?
     あ、従者の女性の場合、相手の男の方が苦労してますね。自分に勝てる男でなければ認めない、と言われても、女性の身体とわかっていて格闘するのは……って。
     つい胸とかさわっちゃいけないとか、顔を殴っちゃいけないとか遠慮するからぶん投げられる……みたいな。
     まぁこのシリーズは楽しいです。元敵国のツンデレ王女も可愛いし。なんたって「胸がまだ発育途上」には笑いました。「子供が子供を生んでどうする」にも。
     もっと番外編で続いてほしいなー。って、本編5冊で番外編の外伝3冊出てるのに、このまま続いたら本編より番外編が多くなってしまうか。ま、それでも良いけど。

    眠い辛いだるい……☆

     ……ってな症状に襲われています。こりゃやる予定でいた事を全てあきらめ、出勤時間までおとなしく寝ているしかないかも。
     ちょっとここ暫くの編集とか原稿描きとかで続けた無理が、身体にどーんと跳ね返ってきている模様です。 
     だのにそんな身体で他人様の「この日休みたいから、代わりに出勤よろしく」なんてのを引き受けてる私は間違いなくバカでしょう。ううっ、嫌と言えないこの性格が憎い。嫌、とはっきりきっぱり断れるのは、イベントに行くと決まってる場合だけなんてーっ!!
     あ、アニメージュ文庫のマイスター・ポートレート、ロックオン編は、昨日出勤前に隣の市の書店まで行って探して、最後の1冊をゲットして帰りました。
     シュリンクされていて中身は確認できない状態だったのですが、表紙のニールとライルの2人を見ただけで「よっしゃ、買いだ!」となってしまいました。お値段のことなんて、お値段の事なんて考えないわーっ★
     いや、同人誌1冊買ったと思えば安いよ。全ページフルカラーだもん。
     でもってずるい事に、スペシャルエディションの新規描き下ろしだったカットも入ってます。これ、テレビのアニメ放送だけ見ていた人が見たら、「あれぇ? こんなシーンあったっけ」「クラウスとライルが車の中で話してる?」となりますよ。うむむ。
     ま、いいや。ライルのカットが増えるなら(おいっ☆)。
     とにかく表紙だけで金を払っても良いと思わせた本です。己のファン度を改めて認識しました……。馬鹿の域に達してますよ、ええ。しょーもない。

     あっと、ついでにご報告。なぁんと昨日の段階で、小説会誌刷り上ったものが届きました。……印刷所さん、私確か、2月6日の発行日を指定してましたよね。でもって説明マニュアルでも、原稿水曜着、翌週金曜発送、とありましたよね。
     どうして1月26日に宅配で出した原稿が、1月30日に本になって届くんですかーっ?!
     ……よっぽど暇な時期だったのか、それとも書類のチェックを間違えて入力ミスでもしたのか……。あー…、ありえるかもな☆

    書店に行って

     買い損ねていたガンダムオリジンの公式ガイドブック2巻を買ってきました。出勤時間がせまっているのでゆっくり読む事は出来ないようですが……いいや、帰宅したらじっくり読もう。
     しかし発売中となっている大森倖三さんのガンダムOOの2期4巻は見つかりません。あうーっ★
     同じく雑誌で発売中と記載されていた2期の小説の文庫、最終巻も見つかりません。ついでにアニメージュ文庫のロックオン編も見つかりません。
     修羅場の間は書店巡り我慢してたんだけどなー。でもその間に全部消えた、……はないよな。
     あ、その修羅場真っ最中だった26日に買ったのは、安彦氏のガンダムオリジン20巻と、トニーたけざきのガンダム漫画3巻と、谷和也のガンダムハイブリッド4コマ大戦線です。
     そして昨日の夜、仕事帰りに寄った書店で1冊だけ残っていたときた洸一のガンダムOOIの1巻を買いました。……どんだけ角川に貢いでいるんだ、私。
     ちと己を反省。
     でもきっと、今日の仕事帰りも夜中まで開いてる書店に出向いて探す可能性大です。ええ、会誌の入稿済ませたもんで、ストップがかかりません。
     そんなに買って読めるのか、と言われたら、読めると応えます。既に昨夜までに買った本は全冊3回以上読み返しているわけですし。ええ、ゲームと平行しながらでも読んでます。
     とにかくOOの小説の最終巻と漫画の最終巻は探しますっ★ アニメージュ文庫のロックオン編は、ライルの扱われ方次第かも……。いや、だってあまりに気の毒で……。え、はぶられっぱなしのアレルヤよりまし?
     あー……そういう考え方もあるか。
     そういやときたさんの漫画の方でも、出番があったのはハレルヤの方だったな、なんてね。ライルも数コマだけですが、カタロン絡みで出番ありです。イノベイド主役の漫画ですが、主要メンバーの1人、とっても人間的な思考のドクターが好きです。相手が人間だろうがイノベイドだろうが、「患者を見捨てられるか」と殺意を向けてる相手の銃口の前に立つ。
     ああ、こーゆーイノベイドのキャラがアニメの中でも出ていたら、彼らに対する見方が変わったかもしれないのに。(いえ、アニューはそれなりに好きですがね☆)
     でも肉体が長持ちするからって何度も記憶を消去されて別人として生きることを強いられる、データ収集の為の消耗品な生体端末って自覚を持ちながら生きるって、辛いよなぁ。

    『新・特捜司法官S-A』10巻購入!!

     ……はい、購入しました。昨夜の仕事帰り、閉店間際のお店に飛び込んで、アニメ誌はNTしか新しいの置いてなかったので、ガンダムOO関連の部分だけチラッと目を通し、そのまま文庫コーナーへ。
     ウィングス文庫はほんの少ししか入荷しないので不安だったのですが……あったよ、新刊♪
     そしてやっぱりまた無かったよ、『三千世界の鴉~』の新刊……くくくっ、どれだけ待たせるんだーっ★
     と、とにかく無事に新刊ゲットして帰宅、本当はそんな暇無いとわかっているのに「ちょっとだけ」と夕食の後読んでしまいました。
     ……おわかりでしょうが、ちょっとでは済みませんでした……。読み終えた夜中の2時に、洗濯機の中に放置プレイしていた洗濯物を干しに行きました。あああ、意志が弱いーっ!!
     こんなに我慢弱いのはグラハムと同じ乙女座だから……とは思いたくないなぁ、うん。
     ……ともあれ1冊読み終えました。S-Aのお話はこれで終わり、完結、とありました。
     うーん、じゃあ今度から始まる特捜司法官の連載は誰にスポットあてているんだろう。全く知らなかったキャラだととまどうけど、でも今回のシリーズに準主役クラスで出ていたクイーンではないだろうし……。彼女だったら、今後もS-Aが絡んできそうだもんね。今までのレギュラー陣も。
     それはさておき、小説を通じて作者が発したメッセージは、しっかり届きました。自分達の王となるべき人物が、自分達より劣った種である人間と近い感情を持っているのが、そういう感情を王に持たせた家族が邪魔だと次々に排除していく……。その事で自分が王と認めた存在が悲しむとか苦しむとかいう事には全く配慮しない。
     僅かな犠牲で理想社会が手に入るなら、仲間の犠牲は仕方が無い、と切り捨て計画を進める感性。でも、その「僅かな犠牲」となる側に自分は含まれていない。含もうとしない、その歪み。
     それがそのように育てられた結果なのだと……。生まれた当初からそういう考えを持った存在ではなかったというのが……うん、考えさせられました。
     人間と異なる種だとしても、育て方次第で人間に近くも遠くもなるというのがねぇ……。はい。

    読みましたーっ! クラブレ新刊『オディールの騎士』

     はい、本日はカテゴリに偽り無しの「読んだ本の話」です。昨夜読みました。眠い目をこすりこすり、目薬注しては読みました。
    「そんなに眼が痛いなら本なんざ読まずにとっとと寝ろ」と叱られるかもしれませんが、ううっ、それでも読みたい本はラストまで読み切ってしまわないと気がすまないのですよーっ☆
     ああ、本読みの……つーか活字中毒人間の哀しい性……。
     読書好きな人ならわかってくれるよねぇ、この思い。
     で、あとがきで哀しいお知らせが。
     漢字表記な名前のキャラクターの話を久々に茅田さんは書きたいのだそうです。遅筆なのでこのシリーズと平行しながら書くのは無理だそうです。
     故に次の発行は……未定だとか。3月の発行は確実にない、との事でした。
     うっひゃーっ、続きが読めないまま何ヶ月放置されるんだろー……☆
     ……ああ、でも茅田さん、ずっとデル戦からコンスタントに新作を発表し続けたよね。もう少しじっくりネタを考えて書く時間がほしいと思っても、それはそれで無理ないのかなぁ。
     前○珠子のように新しいシリーズを書き出しては前のシリーズを放棄、を繰り返す作家よりはまし……だよね、うん。
     前○さんには好きなシリーズを2つも続きの途中で放置され何年も……いやひとつは下手すると20年以上放置されてるような……。ええ、完結しないまま、作者は新しいシリーズの話を三つ四つどころじゃなく書き出して、それも途中で放棄してまた別なシリーズを……と繰り返しているんですよ。編集さん、誰かちゃんと続きを書けと説得してーっ★
     古いシリーズを新装版の表紙とか挿絵とかで出すのも結構ですが、出すなら途中のままの話の続きをっ!
     私はいつになったら好きな主人公(もしくは脇役)の行く末を知る事ができるんだーっ。下手すりゃ続きが出るより先に、こちらの寿命が尽きてしまうわ。あうあうっ★
     ……ともあれ、クラブレはシリーズ物ですが、大きな流れの中の話にしろ、1冊ごとにその巻で起きた事件はほぼ解決してるので、ここで中断されても文句は言えないと思います。読者はもっと彼等の活躍を見たいだけで、ストーリーの「続く」の状態で投げ出された訳ではありませんから。
     ええ、クラブレは実際内容的には「水戸黄門」の世界です。主要キャラがたまたま事件に巻き込まれ、それを解決し悪い奴を退治して去っていく、そんな話ですから。今回のは特にそうかも。悪代官キャラにその部下、腰ぎんちゃくや言いなりの警官等、まぁそろっていらっしゃる。
     ジャスミンが逮捕されるくだりなんて特にそう。3人がかりで婦女暴行しようとした連中を叩きのめしたら逮捕、だもん。その連中の親がその地域でそれなりの地位にいたってだけで。
     もちろん、それをそのままにしておくジャスミンやケリーじゃありませんが。だからこのシリーズは、読んですっきり、ワンパターンも磨けば光る、の「水戸黄門」なのです。はい。

    茅田さんのクラブレ新刊……★

     昨日具合の悪さに出勤間際まで寝込んでいながら気になったそれ。
     仕事帰りに書店めぐりして「ない、ここにもない」となったミィは、いつも必ず入荷する書店で(ここは店員がサイトやっちゃうくらいのディープなファンなので)尋ねたところ、「明日入荷します」との答えだったとか。
     しかしそこに続く言葉が「30冊ばかり」というのがなんとも……★
    「それなら取り置きしてもらわなくても大丈夫よね♪」とミィは言ってました。確かにそれなら発売後数時間で消える事はあるまい。うん。
     入荷数が少ない『三千世界~』の方だと、取り置きも必要かもしれないけど。
     ……って、『三千世界~』の新刊、いつまで発行延びるんでしょう。書店に足を運ぶたび脱力してるんですが。
     うーっ、今日も具合は良くなってませんが……昨日は鼻詰まりの症状が表れ、今日は咽喉に軽い痛みって、1日ごとに風邪らしい症状が増えていくのか?
     それでも昨日よりは熱が下がっているので、気温も昨日より高いし、出歩いても大丈夫かなー、と。頭痛は残っているけど、これが治まるの待ってたらきっと何も出来ないっ★
     という事で、本日はお昼を食べたら書店へ出かけます。その後体調がこれ以上悪くなっていなければ、クリスマスキャロルの映画観に行きたいなー。今日は女性は千円で観られるはずの日だし。
     よし、まずはクラブレ新刊ゲットだ。頑張ろうっ。あの表紙は目立つから、絶対見逃す事はないっ! 
     東京の人間は昨日の段階で入手して読めたんだーっ。いいなーっ☆
     ではでは、お昼の雑炊作ろうと思います。せっかくミィがいろいろおかず作ってくれても、油で炒めた物とかは胃が拒否したので、昨日も雑炊ばっかでしたが。
     あー、でも今朝は食パン焼いて食べられたから……もしかして普通のご飯でも胃が受け付けてくれるかな?

     カテゴリに偽りありの、『まだ読んでいない本の話』でした。あはあはあは☆


    [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]