忍者ブログ
同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • リンク
    【リンクバナー】
    バナーはお持ち帰りください。



    にほんブログ村 その他日記ブログへ
    にほんブログ村
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    2
    10
    15
    22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    最新CM
    [10/07 天木 燿]
    [08/17 天木 燿]
    [08/14 天木 燿]
    [08/03 天木 燿]
    [07/24 天木 燿]
    [07/10 天木 燿]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    天越久遠(朝倉佳or温泉ぴよこ)
    性別:
    女性
    職業:
    キッチンスタッフ
    趣味:
    漫画・小説書きと同人誌作り
    自己紹介:
     腱鞘炎治りません☆ 子宮筋腫悪化しました☆ 視力は落ちまくりです゚(゚´Д`゚)゚
     このままだといずれ読書や映画鑑賞も制限受けそうで怖いです<(TOT)/ 
     2013年11月に成猫1匹引き取りました。おかげで両手両足が噛まれ引っ掻かれ傷だらけ☆ 服は牙で穴だらけにされてます(笑)(^-^;) ツンデレのツン無限大デレ限りなくゼロに近いニャンコに疲れ果て、とうとう2014年9月、子猫を貰ってしまいました~っヽ(*´∀`)ノ
     さあ、今後どうなる? ニャンコライフ(´▽`)

    バーコード
    ブログ内検索

    茅田さんの新刊だけが何故か……☆

     入荷してません、書店に。同日発売の中公の新刊は24日にはもうちゃんと売り場に並んでいたのに。
     はい、昨日もありませんでした。下手すりゃ来週の月曜になるのでは、というのが書店側の言い分で。
     ええ、今日あたり問屋に入る予定だとかで。それから各書店に発送だから……とか。
     おいおい、前回のクラブレ新刊に続いて今回の新シリーズも発売延期?
     なにやら先が思いやられるような気が……。いや、延期といっても数日で済んでいるからまあ良いんだけれど。
     シリーズ物の続きをさっぱり出さない例のあの人とかあの人とかあの人がいますからねぇ、この業界。
     茅田さんは「遅筆」と本人言ってますが、とりあえず発売日に数日遅れるだけで、ちゃんと出版されているのだし。
     しかし、焦らされる読者としては「うーむ」です。ううう、早く書店の平台に積まれてくれーっ☆

     あ、ハリポタの最終巻読み返し、前編はようやく今朝方読み終えました♪
     けっこうあちこち記憶から抜けてたな……。
     あ、だから逆に映画、違和感無しで観られたのか。
     むーん、いいんだか悪いんだか。
     ドビーのあのシーンもハーマイオニーの拷問受けるシーンも、ルーナの父親をハリー達が訪ねるシーンも全部後編に収録されていたのね。
     あははは、てっきり自称闇の帝王の彼が、ダンブルドアの墓を暴くシーンだけが後編部分かと思っていましたよ。記憶って当てにならないわ……★
    PR

    ああまた1人、続きを書かないままに……

     逝ってしまった人がいる、と知りました。今更ですが。
     本来作家ではないのですが、アニメのゴーショーグン生みの親とも言うべき首藤さんが……、その後の戦国魔神ゴーショーグンを小説で書かれていた首藤さんが……。
     亡くなっていたと知りました。はい。完結編の小説を書かないままに。
     小説として読んでも面白かったし、各キャラを知ってると更に面白さ倍増の話だったのに。
     例え声を当てた声優さんが亡くなっていようと、小説の中で彼らが出てくれば、私は自動的に塩沢さんや鈴置さんの声に変換して読んでいたのに。
     だのにもう続きが読めないなんてーっ!!
     ブンドル局長は結局レミーとくっつけないままなの?
     もう敵味方じゃないんだからいいじゃない、とか思うんですが。
     いや、ゴーショーグンチームの2人の男もいい奴ですけどね。彼らはレミーを女性として見る前に仲間として見ているし、レミーの方もそのようだから。
     お互い大切に思っているし、そうした言動もあるけど、でも基本的に仲間で、男女の関係ではないんですよね。
     その点ブンドル局長は、敵味方であっても最初からレミーに異性として惹かれたのが丸わかりだったから。立場が変わろうと、レミーの過去を知ろうと、徹頭徹尾、愛しい女性を見る眼で見てる。
     だから、アニメで描かれたあの世界を離れて、敵味方関係ない異世界に飛ばされたなら、そこで両思いになっても良かったのにと思うんですが……。
     作者さまが書かれないうちに亡くなられたとなると……。
     駄目だ。もう永久にあの小説の続きは読めない。あああブンドル局長ーっ!!
     ……がっくし、です。

    ヴァンツァーって不憫な奴☆

     ……と、昨日茅田さんの新刊『ファロットの休日』を読んでしみじみ思いました。
     顔が綺麗過ぎるってのも悲劇(ある意味喜劇?)だな、と。
     女性が百人いたら百人全員が、老若問わずぽーっと見惚れる容姿を持っているが為に煩わしい思いをし続けて、その結果が、同年代の女友達を持つ為には相手が盲目でなければならなかった……って。
     そう、今回登場した少女は事故で失明した為に、目の前の相手がどんな顔をしているかなんて関係なくて、それ故ヴァンツァーがこれまで女性から投げつけられた事のない台詞をポンポン遠慮なくぶつけてくるという、稀有な真似をして。
     同じくヴァンツァーの顔を「観賞用の綺麗なお花」と同列に見て、眼福としか感じない彼女の母親の存在もあり、この母子をすっかり気に入ってしまうという……。
     しかも気に入った結果が、相手に殺意が向けられているのに気づくと、これまでしてきたように見過ごせず、レティに協力まで頼んで護ってしまうという……。
     あのヴァンツァーが女性をお茶に誘った!(犯人から守る為とはいえ) あのヴァンツァーが女性の家に自ら望んで泊まった!(あくまでも護衛の為とはいえ)
     いやぁ、レティでなくても「天変地異の前触れか?」と言いたくなると思いますよ。リィが知ったらきっと眼をキラキラさせて面白がったと思うなー。
     うん、なんだかんだで今回はレティの方も、友達未満にせよ「その他大勢」ではない存在を持ってしまったみたいだし。暇つぶしにせよ、他人の命を(精神もか)救ってるもんね。どうでもいい存在の為にわざわざそういう事はしないと思うから、なんかだいぶ人間らしい部分が出てきたなー、と感じました。まぁ今も1番の特別はリィで、これは不動みたいだけど♪

     あ、昨日は夏にしては涼しい方でしたので、やっとこさ『XYY』の続きに着手できました。
     けど、明日からまた猛暑になるって予報なので……ここから先が果たして書けるか不安です☆ 週間天気予報見たら、この先ずーっと31~35℃が続くらしくて……。
     氷の塊を抱きたい気分になりましたわ、はい。

    クラブレ新刊っ!!

     発売が何故か延期になっていた茅田さんのクラブレ新刊ですが、ファンサイト回ってみたら渋谷の書店では昨日の夕方に早売りが出ていた模様……。
     んーっ、やっぱり中央公論社のサイトで公示されている発売日をまんま信じては駄目か。30日発売と書かれていたもんね。
     前に信じて危うく『海賊王の~』を買い損ねるとこだったし。売り切れ寸前だったよ、もうっ☆ 発売延期を知らせていた友人には、恨み言を言われたよ☆
     ともあれ、コミケカタログの広告に『シリーズ完結』の文字があったので、「えーと?」となっていたのですが、幸いと言うか何と言うか、どうやら漢字の名前の方の新作を書いてから、またリィとかシェラとか女王とか海賊を書いてくれるらしいです。
     暴れさせてやりたい、ってのは書くって事と受け止めていいよね? ねっ?
     でもでも、って事はこれで当分彼らとはお別れなんだー。いや、漢字の名前の新作を書くと前のあとがきで言ってた時点で暫く読めないは覚悟していたはずなんですが……。
     どうも実感が伴っていなかった模様です。

     しかし……私が茅田さんの書くキャラの中で一番好きなウォルとは、もう会わせてもらえないのでしょうかねぇ。ううう、残念。リィの回想のなかでも良いから出てきてほしいのに。

    夏コミ予算……間に合う?

     昨日書店で発作的に『影武者徳川家康』のコミックを全巻まとめ買い……つーか、大人買いしました★
     普段ならこんな買い物はしないのですが、夏の祭典の前だったから……。
     そう、つい「同人誌と思って買えば安い」「同人誌だったらこれ、1冊1500円以上はするよね」と……。
     ……うわーっ、どこまで同人に脳味噌腐らされているんだ、私。
     しかし、全4巻と帯にあったのに話が途中な気がするのは……原作者が亡くなっているせいでしょうか。ここまでしか原作がなかったとか?
     うーん、可能性はあるなぁ。
     くそーっ、一気に読めると思ったのにどう読んでも話が途中……。ちょっ、これからどうなるんだってとこで終わってるよーっ!!
     かといって、漫画家が勝手に話をでっちあげて続きを描くわけにはいかないだろうしなぁ。
     でもでも消化不良ーっ★ 当時の庶民代表みたいな主人公が、家康の身代わり務めて豊臣恩顧の戦国大名や、正体を知っている臣下とか徳川秀忠と渡り合ってく話の、そのとっかかりのところで終わりって、そりゃないでしょーっ?!
     ここからが面白いところじゃないか、とお預けくったワンコの気分です。
     
     ……って、こんな風に買い物して夏コミ大丈夫かな。ホテルの宿泊代や3日間の食事代も交通費もあるのに。
     さっきお目当てサークルのサイト見たら、行けなかった5月のイベントの新刊が2冊に、夏コミ新刊3冊と、1サークルで買う本が5冊もある状態で……。
     これにグッズ類が加わったらそりゃあもう恐ろしい事になりそうな……。あああ、どーしましょー☆ 

    恐怖の夏祭りと(恐怖だけど)楽しみな夏の祭典が

     刻一刻と近づいております。
     オタクの夏の祭典に向けては参加サークルの皆様がラストスパートかけている模様です。
    「表紙は入稿したーっ」とか、「下描きだけはクリアしたーっ」といった叫びがあちらこちらの同人サイトにアップされております。
     がんばってねー。頼むから途中から漫画が鉛筆書きのラフに切り替わらない(過去にそーゆー同人誌と遭遇★……よほど時間がなかったらしく、ペン入れしてあったのは前半のみ)でねー。
     ところで今、めっちゃ眠いです。
     図書館に本を返す期限忘れてて、今日返さなきゃないのにまだ読んでない本が3冊っ★
     仕事終えて帰宅してからそれに気づいたんですが、夕食を済ませた時点で午前2時を回ってました。それから入浴して読書する時間……「ねぇよ!」と叫びたくなりますね、はい。
     結局1冊だけ選んで眠い目をこすりこすり読んだんですが……。えー、私が選んで借りてくる本なので、ページ数がそれなりです。薄い本はありえません。なので……。
     面白さが足りなかったら途中でやめて眠れたのに、面白かったものだから最後まで読んでしまった……。
     ええ、今日ベッドに横になったのは午前5時半過ぎの事です……。眠くて当然だろ、と自分突っ込み。
     しかし……歴史研究の本を読むって事は、目から鱗の世界です。
     豊臣家が滅んだ当時の人々は、あまり同情しなかったろう。秀吉が主君の息子と側室と娘を殺し、天下を奪い取った事を知っていたのだから……という部分に絶句しました。
     ……あー、そこまでは知らなかった。
     しかも側室とその娘は、信長の三男が逆らわないよう人質に取った上で、結局彼が柴田の味方をして自分に逆らったからと見せしめの為磔にして殺し、三男信孝自身も一旦許すと見せかけて城から出させた後、お寺に移して切腹を申し付けている……って。
     で、著者は「ここまで悪辣な真似をしているのに秀吉を悪く言う人はいない。天才的人たらしの謀略家だったからだ」と……。
     うーむ。そうか。そうなのか。
     まぁでも、この著者はどうも本人も認めていますがかなりの信長好きみたいなので、その辺は割り引いて読んだ方がいいのかもしれませんが。
     その証拠に家臣や領民の反対・反発を抑え同盟を結び、1度も裏切らず信長の味方をし続けた家康に対しては好意的な描写をしていましたもの。狸ジジイという評価はひどい、家康は当時の大名として当然な行動を取っただけだ、と。
     しかも人間50年と言われる時代に高齢にも関わらず、豊臣家を滅ぼすまで15年も待ち続け、滅ぼした翌年亡くなったのは、実は何とかして豊臣を大名家のまま残したかったからではないか、という考察が。
     ……うん、それはそうかもなぁって気が。
     最後はもう待てない、時間がないって思いで悪辣な手段を取ったにせよ、ギリギリまでそれはしたくなかったのだと考える方が、史実的にもしっくりくる気がします。
     でも、世間的には人気がないのよね、徳川家康……。あの体型が狸に見えるからって事はないだろうけど。

    今は雨ですが★

     ええ、一気にベランダがぐしょ濡れ状態になるような雨ですが、朝から昼にかけてはお日様サンサンだったせいで、気温はぐんぐん上昇。
     一昨日の最高気温が19度なのに今日は30度超えるって、あんまりじゃないですかー?
     体調崩します。コルセットが蒸れます。
     結局午前中に行った整骨院で「コルセット蒸れてきついですーっ、汗臭いですーっ」と泣きついて、テーピングに戻してもらいました。
     でもテーピングだと今度は肌が真っ赤に腫れ上がるんだよなぁ……。

     んで、一昨日は涼しかったので図書館で借りた本を出勤前に読んでいました。信長に関する本ですが、ちょっと目から鱗が5~6枚剥がれたような……。
     私の持っていた信長のイメージって、学習雑誌の漫画で描かれた戦国武将物語と、山岡氏の小説『織田信長』全5巻の影響が強かったから……。
     味方の女性とかにはすごく気配りして情に厚い人だけど、敵には容赦なくて怖い人、って印象が強かったんですが。
     研究者の見解はここまで違うんだなぁ、と。
     容赦なくて怖い人、だったんじゃなくて、殺さなければ殺される状況に常にいたんだってのが……。あぁそうか、と。
     合点が行きました。
     浅井の裏切りを許さなかったのは、裏切られるなんて思ってなくて、ギリギリまで信じて頼りにしていたから……ってのも。
     ああ、うん。信じていたから許せないってのはあるよね。端から裏切る可能性があると思ってる人間に関しては、何度裏切られても「あいつはそういう奴だ」で、その都度あっさり許してるし。要はリトマス試験紙代わりに使っているような部分もあったし。
     その男が裏切る時は、周囲の大部分が敵に回っている状況にあるから、それに応じた対処をしなければ抜け道は見つからないぞ、的な。
     そういう意味で重宝な男と見なしていたんだよね。だから裏切られても怒らない。
     でも浅井は……。
     信じて後ろを任せていた。そこを裏切られたから許せなかった。うん、そういうのはわかる。

     あと苦笑したのは、戦国時代の武将で生き延びた人間は皆外交の達人、といった表現です。確かに周りがいつ寝返るか、敵に回るかわからない状況で無事生き抜くためには、外交術にも長けていなければならない。そうですよね。
     だからといって島国日本人の外交センスを磨くためには、もう一度戦国の世を生きなければ、と言われても困りますが(笑)。

    [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57





        ◆ graphics by アンの小箱
        ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]