忍者ブログ

久遠の日々徒然

同人とか小説とか映画とか日常とか(^-^)2007.9.15設置♪

HOME • Admin • Write • Comment
イベントがある日です。
 ………仕事です。
 イベントの日ですが仕事です。
 ……行けません……。
 イベ、欠席確定です。
 くっそーっ!
 今の時期ならガンダムネタで盛り上がるとわかっているのに!
 黒のパンツスーツ姿のキシリアは貴重だぞ!
PR
あかん!
 5月の下旬に開かれる隣の市でのまったりイベント行けない!
 日曜日だけど、朝の8時半から午後の2時半までの仕事が入ってる!
 これは行けない!
 今月の15日が休み申請の最終〆切日だったから、イベントのお知らせ通知が届いた時にはもう申請間に合わなかったんで、前回の11月の時のようにうまく仕事の予定がずれてる事を祈ったんだけど無理だった!
 うう、欠席になります。すみません(;^_^A
休みの間にせっせと読んでいましたが!
 はい、年賀状の返事を書いたり年末に出来なかった掃除をしながら読んでいましたが!
 明日から仕事!
 暫く仕事と病院通いが続くのに、まだ数冊しか読み終えていないーっ!
 ……いや、150ページの小説本から読み始めたのが間違いだったか?
 次に読んだのが124ページの小説本だし……。
 うん、選択ミスですね。
 もっと簡単に読める本から始めるべきだった!
今日の分だけでも更新しとこう!
 外、強風だよ。
 家揺れてるよ!
 大雪注意報出ているよ!
 ひえぇ! 新幹線遅れませんように!
 いや、その前に無事に駅まで着けるだろうか?
 とにかくコミケ行ってきます!
とらのあなで手持ちのクレカが両方使えなくなってから、注文はずっと控えていたんですが……。
 冬コミの参加証であるリストバンド……これだけは注文するしかない……。
 県庁所在地にアニメイトがあるからそこで購入、という手も考えなかった訳ではないけど、車で片道1時間以上かかる上に、昨日の朝から雪が降っているんで……。
 ガソリン代と駐車料金と雪道を行くリスク……しかも店の場所を知らない……過去に利用したことがないから土地勘がない!
 やむなく代引きで注文することに……。
 然るに、2日分まとめ売りは出来ないそうで。
 1日目は11時から入場のリストバンドで1210円、代引きなので送料は宅配代の700円プラス手数料の330円。
 2日目はお目当てサークルが3つ程度なので午後12時半以降の入場用リストバンド、事前購入代金440円で良いのだけど、それに宅配代と手数料上乗せされると……。
 当日、会場で1000円払って購入する方が安く済むよな……。
 事前にお店で購入なら440円なんだけど……。
 つくづくクレカが2種類とも使用不可になったのが悔しい!
 使えたら、送料250円で買えたのに!
 それなら別売りであっても2日分注文できたのに!
 けど年に2回イベントの為だけに新たに使えるクレジットカード会社と契約するとかは……ないわ!(;一_一)
あー……やっぱ駄目だったか、冬コミ行くための新幹線割引チケットは取れなかった……。
 連絡のメールは10時過ぎに入ってたんで、その時点でえきねっとにアクセス出来ればまだ5%割引の席は残っていたかもしれないけど、仕事中なんで無理だったから……(;一_一)
 結局帰宅した午後4時にえきねっとを確認したら、もう通常料金払う席しか残っていなかったわ( ノД`)シクシク…
 で、そちらで申し込んだ後に届いたメールで「利用ポイント0」との文字を見て、「ポイント? そういや1度も使ったことなかったな」と思い確認したら、3434ポイントありました。
 つまりこれを使用すれば代金は3千円ほど安く済む!
 けど、なんか手続きが……。
 うーん、色々と面倒そう?
 いつもと違ってマイページから申し込まなきゃいけないとか、やり方が異なっていて。
 でも、使わなきゃポイントっていずれ消えちゃうよね?
 次のチケットで何とか利用したいです。
作った分のコピー誌は全て消えました。
 よし、1回分の食事代は稼げたな!
 貰った新潟土産の「うま塩えだ豆あられ」が美味しいです(*'ω'*)
 あ、他の貰った群馬や九州土産の甘いお菓子は家族に分けました。
 カレー煎餅はお昼代わりに頂きました!
 あまり辛くないけど美味しかったよ。
 辛さの基準は食べてる時に水分補給をするかどうか。
 ワサビ煎餅だと水を飲まなきゃツーンときて涙が出るレベルだけど、今回のカレー煎餅は1袋空にしても水を飲みたいとはならなかったんで。( ´∀` )
Copyright ©  -- 久遠の日々徒然 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]