"映画のこと"カテゴリーの記事一覧
-
北海道が30℃超えて真夏日で、西日本が梅雨寒って間違ってないか、日本の天気。
で、いつもは涼しいはずの地元も外気温27℃、室内はそれ以上と自室にいながらサウナ気分味わってます。
サウナと違って不快なだけだけど。
まぁ、それはさておき。
昨日観に行ってきました。映画・スノーホワイト。
グリム童話のダークな面はきっちり強調されていました、な内容でした。
でもって白雪姫最強伝説……です。強いわ。
継母な魔女のお后の「古釘1本で男を撃退する娘に剣を与えたら無敵」といった意味のセリフに思わずうんうんと頷いてしまいました。実際、1度口頭で教えられただけの、敵を確実に殺し倒す為の技、しっかり活用していましたし。
盾を盾として使うんじゃなく、かかってきた兵士をぶっ飛ばす用途に使用しているあたりといい。
王子様なんていらない白雪姫、眼差し1つでトロールも引き下がります。
はっきり言って白雪姫というよりジャンヌ・ダルクで、ラストはエリザベス一世。
でもって「もののけ姫」だったりもします♪ その辺は観た人ならわかるはず。
にしても、見れば見るほど、悪役なはずの継母お后に同情したくなると言うか、感情移入したくなると言うか……。
やってる事は悪いんだけど。自分の若さと美貌を保つために白雪姫の心臓を食べようなんて、いけない事に違いないんだけど。
でも彼女の過去とか、白雪姫の父の、王とのベッドシーンでの呟きとか聞くと、そこから推測できる事が多々あって。
育てた親の教えが最悪で、最初の男が最悪だったとしか……。
「美しければ全てが叶う」とか「若い娘の生き血を飲めば美しくなれる」とか教えて血を飲ませたりしちゃ駄目でしょー。
子供の頃のお后はそれを疑いもせず、素直に血を飲んでるし。
そう、そんな育てられ方をしたから、普通なら嫌悪感を持つはずの行為にも何の感情も持たなかった。一緒に育った弟はその辺普通で、盗み見た姉の、血を飲むシーンにドン引きしてたけど。
そして故郷を滅ぼし彼女を攫って手に入れた男は、別の女に心変わりするとあっさり彼女を捨てたとくる。そりゃー傷つくわ。
親の最後の「復讐を!」という言葉を記憶しながら、それでも略奪者である男を愛していた(……ように推測されました。言動から)だけに、恨みも深かったものと思われます。同じタイプの男である白雪姫の父を、なんの躊躇いもなく初夜であっさり殺してしまうほどに。
で、このお后、幸せだったことはないんじゃないの? と。
魔法を使って消耗しては、己の顔に皺が出てくる事に怯え、美しさだけが己の価値と信じていたから若さと美貌を失うまいと必死で。
白雪姫は泥まみれになろうがボロボロになろうが、自分に好意を向けてくれる存在がいれば、どんな状況であろうと幸福そうに笑えたのに。
この違いは残酷でしたわ。
PR -
しめじもたっぷり入れて汁に浸けておいたのに、書き忘れてました。
茹でたタケノコ(まだ味つけてない)はどう調理しよう?
そのままぽりぽりタケノコ本来の味を感じつつ食べるのも好きだけど。うーん、1人分だけタケノコご飯はないだろうし。どー使おうかなー。
さて、本日は梅雨とも思えないいい天気です。外を出歩くとジリジリ皮膚が焼けてきます。
仕事に戻るまであと数日。
身体から痛みを感じなくなってやっと数日。
この数日は楽しまなくては損だ!! とは思うのですが。
あまりに天気が良くて陽射しが強くて、薔薇園行く気力は失せました。
なので映画観に行こうかと考えていたのですが、病院の手続きがちとかかって、午後2時台の回は観に行き損ねた『スノーホワイト』……。
今日、女性は1000円の日だもんねぇ。見なけりゃ損って気がするし、午後4時台を観に行ってみようかな。
そうすると眼科も皮膚科も今日は諦めなきゃいけないけど。
むー。
皮膚科は明日が、眼科は明後日があるさってことで。
よし、映画優先します。観るの、『スノーホワイト』でいい……かな?
なにしろ観たいと思ってた映画はみんな、こっちがダウンしているうちに公開終了しちゃったし。 -
ひとつぐらいは映画鑑賞しておこうと観て来ました。
内容が無いよう、などとけなされながら「でも俺は好き」と最後はヨイショされてる作品を(^-^ゞ
……確かに内容はない話でしたが、青い空青い海、そして戦艦と駆逐艦。
きっとこれは、これだけでいいって人が観るべき映画だと思います。
でもって自衛隊員を持ち上げている(誰が見てもきっとアメリカ側の主人公より優秀に見えます)珍しいアメリカ映画です。
まぁ私は戦艦ミズーリを動かす退役軍人の元気な爺さん達を観られただけで楽しかったです。
何にも考えずぼーっと観て笑ってハラハラして楽しむ映画でした。
けど海軍のお偉いさん、あの主人公に娘を渡す気になれるんだろうかなー。
あと、映画が最後まで終わってから立たないと損します、これは。
エンディングのあとに映像が数分残されてまして。
エンディングの曲が流れ出したからこれで終わり、ハッピーエンド、と思って去った人は……ハッピーではないラストがあることを知らないままですね。
にしても、映画が終わった後に立ち上がって歩くのに苦労しました。この身体って……。 -
本当なら2本ハシゴしたいところだったのですが、体調がそれを許しませんでした。足がガクガクして歩くのしんどい状態で2本は無理。
なにより、入って観た映画が3時間近い長さだったので。
……ついでにR15指定でした。
去年の『ブラックスワン』がR12であれ(同人誌のR18的内容)だったから、それなりの覚悟はしていたのですが。
まさか「食事をした直後の方はご遠慮ください」な場面がたくさん出てくるとは思っていませんでした。
か、覚悟が足りなかった……。モザイクかかった時は笑いたくなったけど。
ついでに太目のおっさんの全裸・拘束された姿なんて見たくないなー、とも思いましたね。
うん、あれは美しくない。けど画面から目をそらしたら字幕が読めなくなる(=ストーリーがわからなくなる)ので、頑張って見続けましたが。
まぁ、過去の謎解き物だと思って観た映画で、その点は間違いありませんでした。聖書の言葉と、残された写真から見えてきた真実とか。
だからそこだけに視点を当てれば面白い映画ではあります。
ただ、女性には痛い映画だな、と。
ヒロインが、男性が近づくと身をこわばらせたり表情を硬くする場面があって、「ああ、彼女はたぶん過去に男性から性的虐待を受けた事があるな」と観ているこちらはわかるんですが、それと「12の時、父親を焼いた」という告白が重なると……。
父親かよーっ!! と叫びたくなりましたね。
そこにもう1人のヒロインである女性が、14歳の時から父親にレイプされ続け、その後は兄によって性的虐待を受け続けたと告白。
うわぁ。実の父と実の兄! 多感な思春期にそれ! 実の母親は育児放棄で助けない!
そりゃ、悪夢が終わらないとすべてを捨てて逃げても無理はない、と思わされましたね。
しかもその父と兄は、娘(妹)以外の女性の事は、レイプしたら即殺害してたのだから……。
そんなことをペラペラ聞かされながら暴行されてたら、正気ではいられないわ。うん。
ということで、これを観るなら女性はそれなりのお覚悟を、です。『ドラゴン・タトゥーの女』は。
ストーリーは面白いし、謎解きも出来てます。ただ痛い。精神的にちと痛い映画です。 -
……なのにお仕事なのでどこにも出かけられない……うーっ☆
ニャンコのトイレ掃除してる時もぽっかぽかで、クークーは春と勘違いしたのか、「何故猫草が生えていない」と言いたげです。
いや、今秋だから。
つーか、夜の気温はほとんど冬だから。
昼間があったかいだけなんだよー。
あ、どこにも出かけられないと書いたけど、今日は訪ねて来た会員さんと映画のDVD見て一緒に外食はしました。
レストランの食事、ガーリックトーストもサラダも美味しかったけど、パスタの量多かったな……。ケーキはミニサイズで美味しく食べられる範囲内でしたが。フルーツケーキとか苺タルトがなかったのは残念でしたけど。
ん、映画と言えば昨日の休みは整骨院で治療終えた4時から映画館に向かい、『猿の惑星:創世記』を観ました。
映画関連のブログにあった通り、私も最後の方はしっかり猿を応援してました。
だって最初に猿達を虐待したり捕らえたり薬殺したりしてたのは人間の方だし。
ただあのお隣さんのパイロットだけは気の毒でした。
誰しも猿が幼い我が子に危害を加えようとしている、と思ったら叩こうとか殴って追い払おうとかする……よねぇ。
アルツハイマーの隣人に勝手に自分の車に乗り込まれた挙句壊されたら、そりゃ詰め寄って怒鳴って揺さぶるくらいの真似はするだろうし。
それで指を噛み切られたり、死のウイルスに感染させられちゃうのは気の毒すぎるなぁ。猿のシーザーは家族の人間を守ろうとしただけだし、感染させた人間もそんなつもりは全くなかったのだけれど。
感動までは至りませんでしたが、面白く観賞しました。シーザーの目の演技、表情で示す感情の動きはすごかったです。
ああ、自分をペットではないと思っていられた3歳頃までは、家族(人間)の愛だけ注がれて幸福だったろうになぁ。なまじ知能が高すぎた為に傷ついて屈辱を味わって……。
そして仲間の猿達を見捨てられなくなって家(人間の家族)を捨てたというのが、なんとも……。
しかしシーザーを育てた人間(薬の開発者)は、どうにも好意を持てなかったです。
ではでは出勤タイム~☆
-
……が、本日もコピー機の状態は不調です。
雨じゃないのに。晴れているのに。
湿気関係なしって事は、マジ壊れた?
うーうーうー、……そんな訳で、かすれも汚れも余計な線も入っていない表紙の会報が届いた人は、すごくラッキーです。ええ、もうあきらめて不調なコピー機で表紙コピーしました。
でないといつまで経っても会誌の発送が出来んわっ!!
話変わって、昨日も触れた映画『世界侵略~』ですが、絶望的な状況で海兵隊員達が叫ぶ「退却NO!」の掛け声が耳に強く残りました。
まだあきらめていない、気持ちで負けてもいない、っていうのがよくわかって。
似たような映画としては『宇宙戦争』がありますが、同じご都合主義なら個人的にはこっちの方が断然いいと思います。
士官学校出たての少尉は、自分の方が階級が上だと意識しながらも、退役間近の経験豊かな二等軍曹を頼りにしていて。
だから部下達が危機に瀕していて、指揮官である自分はもう助からないと悟った時、敵を道連れに自爆することを決意して、輸送機の中で走り書きした妻へのメモを軍曹に託し、「君が指揮を取れ」と命じて。
戦場で18歳の若い部下を失って「自分が代わりに死ねば良かった」と己を責め続け、退役願いを出していた年配の軍曹は「2度と見捨てたくないっ!」と実戦経験の無い上官を助けようとして、でも出来なくて。
目の前で仲間を殺され精神が壊れかけた兵士は、生き残った仲間の兵士に「お前は生きて帰れ! 彼女と結婚するんだろう?」と怒鳴られて正気に返り……。
そう、この兵士、出征前に恋人と結婚する予定で、この前日結婚式に使う花を彼女と選んでいたんだよね。
なんか、すごく身近で、とてもストレートな人としての痛みが伝わってくる映画でした。
この際宇宙人の造形が「………」な事はスルーしておきます。 -
雨のせいなの?
これって雨で湿気があるせいなの?
……4枚目以降はまともにコピーしてくれないって……。
ええ、4枚目までは無事なんです。
なんともなくコピーされて出てくるのですが……。
5枚目からはかすれるぼやける余計な線が入りまくるという、訳のわからん状態に!!
仕方なく、4枚コピーしたら1時間コピー機を休ませ、また4枚コピーしたら1時間休ませ……ってな事をしてましたが、んな事してたらいつまでたっても会報出来上がらんわ、と先程スーパーまで本文の部分だけコピーしに行って来ました。
表紙はどうしてもサークル用のコピー機で印刷するしかないので……。
あーうー……会誌の発送、ちょっとこれで遅れそうです。
話は別ですが、昨夜映画『世界侵略 ロサンゼルス決戦』を観てきました。会報を制作途中で投げ出して観てきました。はい。
えーあー……そろそろ公開が終わりそうだったので、つい。
猿の惑星の方はまだ来週もやってると思うし。
評判は芳しくないようですし、震災の影響で公開が遅れたとも聞きましたが、ご都合主義な点はあるにせよ、面白く観られた映画でした。
敵が宇宙人なだけで、初めて戦場に出た10代の新兵の怯えや、味方と逸れたパニックから危うく探しに来た同じ隊に所属する兵士を銃で撃ちそうになるシーンとか、リアルな戦場物になっていましたよ。
カメラワークも戦闘シーンになると兵士目線で、その分観客は目が疲れると思いますが、土ぼこりや粉砕された建物の破片が飛び散る中、走り、攻撃を避けて地面を転がり、物陰に隠れ、前方確認して合図を送りまたダッシュ。
子供を含む民間人を守りながらのそれに、「給料分は働かなけりゃ」という兵士のぼやきが現実的です。
ああでも、震災の影響で公開が遅れた理由はよくわかりました。
夜の町に上がる炎、瓦礫と化した街と大量の死者。避難の途中で攻撃に合い、乗り手を失って路上に放置された壊れた車の数々。あるいは、運転席でハンドルを握り締めたまま無惨な遺体となっているドライバー。
そして壊れた建物に入り、生存者を探す海兵隊員の姿……。
確かにこれは、あの震災当日の被害を、その後の被災地を思い起こさせるシーンです。特に津波の被害にあった人には、とても冷静に見られない映画かもしれません。
しかし、多くの仲間や上官の死を悼みながら、それでもあきらめず進もうとする不屈の精神がどこか心地よい映画でもあります。
生き延びたメンバーが、ようやく軍と合流した後に休息も取らず無言で武器を装着し、新たな戦場に向かおうとする。その背中が(女性兵士も含めて)頼もしく見えました。