"映画のこと"カテゴリーの記事一覧
-
劇団四季が吹き替え担当した映画、オペラ座の怪人を無事視聴できました。
ううう、本当は昨日はこれについて書きたかったんだけどなー。
うん、見られて良かったです。
だって吹き替えが劇団四季によるものなんだもん。映画館で観た時と違って、ファントムの歌声に違和感を感じなくて済んだもん。素直に酔えたもん♪
いや、これは私の中にファントムの歌声の刷り込みがなされているせいかもしれないけど、あの方(ファントム役の俳優さん)の声は、なんか若い野性的な男を感じすぎて……。
それが吹き替えになったせいか、表情の演技に眼が行く余裕も出来まして。
あ、このシーンでこの人、こんな切ない表情浮かべてたんだー。声にばかり意識が行ってて、前は気づかなかったわ、となりました。
いやあ、さすが俳優。感情の乗ったしっかりした演技でした。歌声の違和感でそこに気づかなかった、映画館で観ていた時の私に猛省を促したいっ☆ 大画面で観ていて気づかなかったなんてっ!!
あ、クリスティーヌは役者本人の歌声も好きだったのでまあ……うん、まあいいか……みたいな。
何度観ても墓場のシーンの彼女には「ちょっと待て」ですが。
あそこでラウルが止めに入らなかったらフラフラとあのいかにも怪しい場所へ足を踏み入れそうでしたよ、クリスティーヌってば。完璧なファザコンだし。
いや、ファザコンなのにグレース・ケリーと違って父親的な年齢の人でなく、若いラウルと恋仲になったってトコで、ある程度自立できた女性ではあるのだろうけど。
弟に無理言って、DVD録画してもらいました。ビデオと違ってCMカット出来ないのが残念ですが、手元に残せたのが嬉しいです。
PR -
昨日はお休みでしたが映画を観に行くのはあきらめました。
まぁガンダムの上映は11月末までだったし(今は盛岡で上映してるけど)ハリポタの『死の秘宝』の前編は観たし、無理して何か観に行くほどでもないなー、と。
ナルニアが上映されるまでは行かなくてもいいかな、『トロン』は興味あるけど3D上映のみみたいだし……。
3D、目の悪い人向けではないと思います。特に字幕版は困る……読みづらい☆
で、弟が見ようか見るまいか悩んでいる例の実写版ヤマトですが、「今日なら1000円で見られるよ」と昨日帰宅した相手に薦めたところ、「いや、キムタクファンの女性の観客が多かったら嫌だ」でパスされました。
……あー……初日だもんね。可能性がないとは言えないか。それこそ先月の1日にガンダムOO観に出かけた私が「観客男ばっかりっ!!」とドン引きしたのと同じで。
女性が多かったら、それも過去のアニメのヤマトを知らない女性が多かったら、「やめてくれー」な心境になるだろうねぇ。
もうキャストが決まった段階から、友達同士で集まるとこの話題だったみたいで。「なんで古代進がキムタクなんだーっ」と嘆いてましたから。
で、原作の漫画も過去のアニメも知らないで観に行った人のブログの文章読んだら、思わず納得な意見がありました。
「どうして地球規模の災厄なのに、地球防衛軍が日本人だけなの? 他の国の人は何故参加してないの?」
わははははは、拍手。そりゃ言いたくもなるよねぇ、うん。もっともな疑問です。昔はともかく、今の時代ならその辺、なるほどな理由がないとまずいかも。 -
ええもう現実は、北がおいおいな事やらかすわ、日本の政治はわやだわ、就職戦線は氷河期どころか超氷河期をも越えて、一昨年就職できなかった人間と去年就職できなかった人間と今年就職できそうにない人間が、来年卒業予定の学生達と狭き門の採用枠を争ってる状態で……。
いやでも、スーパーの惣菜コーナーとか、サービス業の飲食店の前にはパート・アルバイト募集の張り紙あるから、全く仕事がない訳ではないんですがね。はい、選り好みさえしなければ……。
ただあくまでもバイトやパートなので、給与は低いし安定性はないですが。
ま、とにかくハリポタの最終章の前編映画を観てきました。
前編だから、話が途中で終わるのは最初から覚悟の上。前作は魔法学校が主な舞台だったので、青春物な雰囲気とあちこちにコメディチックなシーンが挟まれていましたが、今回は徹底してダークです。
どれくらいダークかというと、「この映画モノクロ撮影したの?」と首を捻りたくなるくらい白黒っぽいシーンが多いんです。ええ、即ち夜とか、暗がりでのシーンが。拷問シーンとかもあるし。
あと蛇が苦手な人は見るの辛いかも。
3Dじゃないから飛び出してはきませんが、それでも充分心臓に悪かったです、はい。ちょっ、勘弁してってな感じで。派手に家壊すし暴れるし。
いやぁ予告編のナルニアとかにとっても救われた気分です(こらこら☆)。
しかし……出来るハーマイオニーがどうしてあんなロンをそれでも好きなのか……ちょっと謎。
でもってスネイプ先生の失敗シーンとハリーのダメダメなシーンはばっさりカットされてました。
あのダメダメがあったら、ハーマイオニーが何故ハリーを見捨てず側に居続けるのかも悩んだろうなー。まぁ男の子って虚勢張るものだけど、小説ではそれがハーマイオニーの拷問受けるシーンに結びついたというか直接原因になったから。
いや、あれでなお友人で居続けるハーマイオニーって、なんて世話好きで忍耐強くて面倒見のいい女の子なんだって感心したけどね。 -
本日も出勤タイムが近づいております。さっきまで咳き込みながらベッドで横になっていました。しかし、いい加減食事をとらないとまずいだろう……。
はい、絶賛風邪引き継続中です。
然るに一旦職場に立てば咳も鼻水もなしです。
これ、仕事となれば身体が戦闘モードにチェンジしているとしか思えない。終わって外に出た途端ゲホゴホで歩くのも辛くなるんだし。
でー、明日の水曜日はシフト通りならお休みです。レディースデーなのでハリポタの映画と、体力とお金に余裕があったらガンダムOOも映画館で観てきたいと思います。ガンダムは映画館ではこれでラストにするつもりですが。だって8回目だし。
まだチェック出来てないのはELSが化けた巡洋艦と本物の巡洋艦の違いだけだっ。MSは見分けついたし、誰の機体がどう動いているかもわかるようになってきたし。うん。あとはDVDで検証してもいいよね。
しかしハリポタ、結局原作の読み直しが映画に間に合わなかったよーっ☆
本が分厚すぎるんだ。うんうん。
決して私の読書のスピードが遅いわけではない!
……ないと思いたいです、はい。 -
先程ガンダムOO4回目の観賞を済ませて戻ってきました。
4回目です。4回目にしてやっと隣の席が男性ではなく女性(高校生くらいの女の子)でした!!
や、やっとかーっ☆
もう3回連続男性で、特に前回は時間帯のせいもあってか男の客しかいなかったから、今日のレディースデー&祝日の客層はありがたかったです。それでも3分の2は男性でしたが、子供の客は1割弱でしたが。
でもって約100人くらいの観客でしたが。
ああでもマイカルシネマズの2番目に広いシアタールームなのでぎゅうぎゅう感はないです。
でー、1日の夜に観に行った時、ショーケースの中にキャラ別パンフの中で1人だけ残っていたアレルヤ。
今日行ったらなくなってました。
無事売れた模様です。良かったーっ。
もう1人だけ売れ残ってるって気の毒で気の毒で。
でも自分が買ってやろうと思うほどではなくて(…ひどい…)★
あれ、もしかしてハレルヤの表情で表紙だったらさっさと売れたのでは……なんて思ったのは内緒です。って、ここで言っちゃってるやんけ。
んーっ、体力あったら夜の部もう1回観てこようかな、と。
そしたら後はDVD販売されるクリスマスまで我慢が……できるのか、おい。
無理かも。ロード・オブ・ザ・リングの時の前例があるもんなぁ。DVDが手元にあるけど20回以上劇場で観賞。
あー、けどガンダムOOは『王の帰還』みたく3ヵ月も上映しないだろうから。
うん、きっとあと2~3回観たら終わりよね。やってないよね、上映。
……つまり、あと2~3回は観に行くつもりでいるんだな、私。
今日の4回目で、やっとグラハムが「隊長」以外になんと呼ばれていたのか聞き取れました。「少佐」でした。
耳も眼も悪いと1回や2回観ただけでは視認できない、聞き取れない、が多すぎます。はい★
無駄遣いはできないんですがね。冬タイヤの買い替えが待ってるし。うう、4本で3万円かぁ。でもさすがにそろそろ替えないとやばいわ。 -
ええ、仕事が予定の時間に終わりさえすれば(笑)。
たとえ予定通りに終わらなくても、9時前後であがりになれば、そのままマイカルシネマズ直行です。
ああ、これでやっと通路の広い空間で、隣にぎゅうぎゅう腕を押し付けられない状態でガンダムOOの映画が観られる。
我慢できなくて東京まで観に行ったけど、2回既に観てるけど、階段式でない座席配列でしかもびっしりで前の方の頭が邪魔で、おまけに通り抜けようとすると座ってる人の足にぶつからない訳にはいかない程度のスペースしか椅子の前後に余裕がなくてってのは参りましたから。
加えて2回とも前2列程度しか空いてる席がないってゆー、ぎちぎちに観客が入ってる映画館でしたし。両隣の男性がポップコーン食べながら観てましたし。腕や肘がぶつかるのでずっと席で縮こまってなきゃなりませんでしたし……あー……(遠い眼)。
良く行く池袋のしか映画館の場所を知らなかった、ってのが敗因ですね。同様に東京の地理知らないまま、北海道から上京して新宿の映画館まで辿り着き観たというツワモノもいるのに。
……これはもっと凄い。岩手から東京の私の交通費より遥かに高い金額がかかったでしょう。映画のためだけに飛行機乗って東京へって……。
映画館限定のガンプラ欲しさとはいえそこまでする男のファンってすごいわ。
とにかく。本日観に行く予定でおります。
観られるのは夜9時55分からの回ですが。シフトの予定通り仕事が終わった場合、家に戻って夕食を済ませた直後の観賞で、トイレに行きたくならないかちと心配ではありますが。
でもでもとにかく行くーっ♪ しばし現実逃避☆ そう、現実を忘れるのっ!! -
2時半にご飯食べて出勤してラストまで……はきついなぁ。
そもそも今日は地元の映画館でのガンダムOO公開初日なのに。
2時半にはもう出勤準備に取りかかっていなければならないのでは、映画を観に行ってる暇はない……。
初回なら9時半からなので出勤前観賞も可能だが、睡眠時間4時間未満は身体に悪すぎるっ☆
……しかし、よっぽど問い合わせでもあったのでしょうか。地元のマイカルシネマ。
まず上映時間ですが、最初の上映の回は9時半から。これは他の子供向けアニメ映画とほぼ同じです。でも、ラストの上映の回は、夜の9時55分から。
限りなく夜の10時に近いです。最終上映終わる頃には日付変わってます。
他の子供祭り用映画が夕方の5時帯、6時帯で最終上映、夜の8時前には終わるように組まれているのに、ガンダムだけ違います。
ふっふっふ。どうやら1ヶ月近く反応を見てわかってきた模様です。これは子供が観に来る映画という訳ではないと。
まあ、時間帯以外にも問い合わせがあったのでは、と思わせるものがありまして。
それはシネマガイドの欄の最初の方に、各映画館の簡略化された地図が載っているのですが、地元のマイカルシネマズの場合その他に、お車では○○ICから5分、電車では○○駅から徒歩15分と、今回に限ってわざわざ説明が付加されていたのです。
これって初めてこっちへ観に来る人間がいるって事を見越しての事だよね?
つまりそれだけ地元以外からの問い合わせ(上映時間帯や道順に関して)があったって事と判断して良いよね?
とりあえず今日の新聞に載った上映時間は11月3日までのものだそうですが。
でもまあこれで、休みを取った11月3日の前に、11月1日の映画1000円の日に観られる可能性が出来ました。仕事終わった後でも(その日のシフトは8時まで……だけど以前にも9時まで仕事になったりしたから)21時55分からの上映なら、途中でパンでも食べて観に行く事は可能だよね♪
さて、それでは食事して出勤です。