"職場のつぶやき"カテゴリーの記事一覧
-
結果は……「貴方はストレスを殆ど感じていません」でした!
ストレスが「ない」のではなく「感じていない」
それってストレス自体はあるってことですよねー?
でも。
このテスト受ける前に周囲のパートさん達から「〇〇さんはストレスとかないよね」と笑顔で言われたのが……。
同年代のみならず学生のバイトの子からも!
そう見える?
そう見えるんだな、私!
増え続ける医療費とか補聴器のローンとか目の手術問題とか、ストレスの元は大量に抱え込んでいるんだがな!(#`皿´)/PR -
マジで魔のGWです!
はい、シフト確認しましたが……。
4月27日から5月12日までの間に、私の休める日は3日間のみ!
……病人のシフトじゃねーっ!(T▽T)
世間の人はこの間に9日間は休んでるよ?
大型連休取れてる人は12日間も休みだよ?
なのに……なのになのになのにーっ!
ちなみに、4月26日は医療施設で検査のため休みを取ってます。
5月13日は内科予約が入っているので休みを申請しています。
……つまり実質休みとは言えません(;´∀`) 殆どを待合室で過ごします。
ううう、日毎に風邪が悪化してるところにこのシフト……。
なんかとどめを刺されたような感じですわ☆(´Д`)> -
昨日、市の健康増進課から胃癌検診のお知らせが届いた。
開封して自分の該当地区を見たら5月11日が検診日……。
えっと。
仕事のシフト、その日はもう締め切られているんだけど☆
これだと10日を休みか、もしくは8時までに帰してもらえないと無理だよね?
いつも通り日付け変わってから夕食って訳には(前日夜9時以降は飲食ダメとあるので)いかないんだから。
でも、シフトは既に締め切られてる……。
休みや早引けはもう要求できない……。
偶然10日が休みか、または8時までのシフトになっていれば良いけれど、普段と同じだったら……(・_・;)
最悪、栄養補助食品のゼリーに頼るしかないな。
ゼリーならそのまま胃に残ってるって事はないよね? -
もしも休日に突然職場から「1時間だけでいいから出勤して」と言われたら、貴方はどう反応しますか?
男性の場合なら「おいおい、せっかくの休みになんだよ」とぼやきつつも着替えて出勤するかもしれません。
しかし女性の場合は……。
「その1時間の為にどれだけ時間をかけるかわかります?」ぐらいは言いますよね。
そう、相手にしてみれば「たった1時間くらいいいじゃん」なのでしょうが、女性はその1時間だけの出勤の為に洗顔して化粧水つけて乳液塗って保湿クリーム塗って化粧用下地クリームつけて、ファンデーションにアイライナーに口紅くらいは使用しますよ?
最低限それくらいしてから着替えて出勤ですよ?
1時間だけの仕事のためにそれって、しんどいでしょ?
そりゃ断りたくもなりますって。
ちなみに、その頼まれた女性は隣の市から通っているので、どんなに少なく見積もっても車で片道30分以上はかかるはずです……(´Д`)>
断るのも無理はないよね? -
4月からのことだと思いますが、シフトの時間帯、ちょっと変わりそうです。
出勤タイムがこれまでより1時間早くなって、退勤時刻が3時間ほど早まりそう……なのかな?
働く時間が減る訳だから、給与の額もその分目減りするのは間違いありません。
が、しかし!
職場に居る時間が減るということは即ち、ストレスに悩まされる時間も減るということで。
難聴の悪化はストレスが原因で、肺炎や皮膚疾患や目の異常は疲労の蓄積が影響しているというのが医師の見解。
つまり、稼げるお金は減るけど、体調不良で病院へ行く回数も減るかも? って事ですね。
何より、イベント行くのに睡眠時間が3~4時間も取れずフラフラな状態で出かけなきゃいけない……って事はなくなるはず!
いや、なくなると信じたい!
信じさせて! -
全国ネットでニュースになるんだ~、と昨日は苦笑しました。
まあ、開店以来これまでずっと「年中無休」だったもんね。
お店の改装やレーンの交換さえ、閉店後に業者入れて作業開始して、翌日の開店時間までに食器の入れ替えも掃除も済ませていたもんね!
にしても。
2日連続で休みと知って同僚が取った行動が凄い。
知って即東京行きの夜行バス予約。
仕事が終わった後にバス乗って東京へ出発。
翌朝、車で迎えに来た友人と合流して横浜・鎌倉観光にGO!
6日の夜に東京戻って夜行バス利用し、7日朝に地元へ到着後、一眠りしてから出勤予定だとか。
ぱ、パワフル!
つーか、体力ハンパない! と聞いた時思いました。
東京まで往復5000円の夜行バスも凄いけどね。新幹線利用した場合と比べると、5分の1未満の値段。
高速料金はもちろん、東京までのガソリン代にも到底ならない値段だけど、人数集めて座席を埋めて出発なら、なんとか人件費etcの必要経費分を差し引いても利益出るんだろうな。かなり薄利な気はするけど。
なんにせよ、彼女はパワフルだ……☆